目(め)を長(なが)く◦する
気を長くして見る。短気を起こさず、がまんして見る。「喧嘩になっては悪いと、—◦して居ました」〈滑・浮世風呂・前〉
目(め)を抜(ぬ)・く
人の目をごまかす。まんまとだます。「客を焼いたり陥(は)めたり—・いたり」〈浮・禁短気・二〉
目(め)を盗(ぬす)・む
人に見つからないように、こっそりする。「先生の—・んで居眠りする」
目(め)を眠(ねむ)・る
「目を瞑(つぶ)る」に同じ。「—・って気を落付け」〈美妙・武蔵野〉
目(め)を離(はな)・す
注意している目をそらす。「ちょっと—・すと、すぐいたずらする」
目(め)を放(はな)・つ
⇒放つ6
目(め)を光(ひか)ら・す
油断なく監視する。厳重に見張りをする。「逃げ出さぬよう—・す」
目(め)を引(ひ)・く
1 人の注意を向けさせる。「派手な化粧が—・く」 2 目で合図をする。「左右の見る人、口を掩ひ—・き笑ふ」〈古活字...
目(め)を開(ひら)・く
1 閉じた目をあける。目を見開く。 2 知識を得たり、真理を悟ったりして新しい境地を知る。「外国語を学んで新しい世...
目(め)を塞(ふさ)・ぐ
「目を瞑(つぶ)る」に同じ。「一度の失敗には—・いでやろう」
目(め)を伏(ふ)・せる
視線をそらして下を向く。伏し目になる。
目(め)を細(ほそ)・める
顔中にほほえみを浮かべる。「孫の成長に—・める」
目(め)を丸(まる)く◦する
驚いて目を見張る。「値段の高さに—◦する」
目(め)を回(まわ)・す
1 気を失う。気絶する。 2 多忙のためあわてふためく。「学会開催の準備で—・す」
目(め)を見(み)・す
1 目くばせをする。「優婆塞(うばそく)、—・せて」〈霊異記・中〉 2 あるひどい目にあわせる。「人をしてかかる—...
目(め)を見張(みは)・る
怒ったり、驚いたり、感心したりして目を大きく見開く。「式典の豪華さに—・る」
目(め)を◦見(み)る
体験する。目にあう。「一人だけいい—◦見る」「憂き—◦見る」「痛い—◦見る」
目(め)を剝(む)・く
怒ったり、驚いたりして目を大きく開く。「暴言に思わず—・く」
目(め)を向(む)・ける
1 視線を向ける。その方を見る。また、関心を向ける。 2 特定の見方で見る。「各紙はいっせいに非難の—・けた」
目(め)を遣(や)・る
視線をその方に向ける。その方を見る。「窓の外に—・る」
目(め)を喜(よろこ)ば・す
美しいもの、すばらしいものなどを見て楽しむ。「秋の野の風景が—・す」
めん【免】
[常用漢字] [音]メン(呉) [訓]まぬかれる まぬがれる 1 見逃してやる。まぬかれさせる。まぬかれる。「免疫...
めん【面】
[音]メン(呉) [訓]おも おもて つら [学習漢字]3年 〈メン〉 1 人の顔。「面前・面相・面面/臆面(おく...
めん【棉】
[音]メン(呉) [訓]わた 1 植物の名。ワタ。「棉花」 2 もめん。わた。「棉布」
めん【綿】
[音]メン(呉) [訓]わた [学習漢字]5年 〈メン〉 1 もめん。わた。「綿糸・綿布/海綿・原綿・純綿・石綿・...
めん【緬】
[音]メン(呉) 1 はるかに遠い。「緬邈(めんばく)」 2 細く長い糸。「緬羊」 3 ミャンマー。ビルマ。「泰緬...
めん【麺】
[常用漢字] [音]メン(呉) 1 小麦粉。「麺粉・麺麭(めんぽう)」 2 小麦粉で製した食物。うどん・そばの類。...
めん【雌】
めす。め。「—鳥」⇔雄(おん)。「合いの子の蹴合鳥、—かけると弱いが」〈上司・太政官〉
めん【免】
1 やめさせること。免官・免職。「卑(ひく)い処では—が恐いという肚(はら)で」〈紅葉・二人女房〉 2 ゆるすこと...
めん【面】
[名] 1 顔。「—のいいのを鼻にかける」 2 顔につけるかぶりもの。多くは人物・動物などの顔をかたどったもので、...
めん【綿】
もめん。もめんわた。また、綿糸・綿織物のこと。「—の肌着」
めん【麺/麪】
小麦粉などをこねて作った細長い食品。うどん・そば・スパゲッティなどのこと。「—をゆでる」
めん【面】
富田常雄の小説。昭和23年(1948)発表。翌年、「刺青(しせい)」とあわせ第21回直木賞受賞。
めん‐い【綿衣】
綿織物で仕立てた衣服。綿服。「食を飯汁と限り、衣を—と限り」〈露伴・二宮尊徳翁〉
めん‐いた【面板】
旋盤の加工物取り付け工具の一。放射状にT形溝が設けてあり、主軸にねじ込まれて回転する円板。複雑な形状の加工品を保持...
めん‐う【綿羽】
鳥の羽で、羽軸がほとんどなく、繊維状で柔らかいもの。普通の羽の下に生え、保温に役立つ。水鳥に多い。ダウン。わたばね。
めん‐うち【面打ち】
1 面を打つこと。また、その人。特に、能面の作者。 2 素焼きの銭形・面形(めんがた)などのめんこを用いて勝負する...
めん‐えき【免役】
1 服役を免除すること。 2 兵役を免除すること。 3 服役囚の就役を免除すること。
めん‐えき【免疫】
1 病原体や毒素、外来の異物、自己の体内に生じた不要成分を非自己と識別して排除しようとする生体防御機構の一。本来は...
めんえき‐おうとう【免疫応答】
免疫を担当する細胞が外来性および内因性の異物を抗原と認識し、特異的に応答して行われる反応。
めんえき‐かいひ【免疫回避】
⇒免疫逃避
めんえき‐かんよう【免疫寛容】
特定の抗原、例えば自己構成成分に対して、免疫反応を示さない状態。免疫トレランス。
めんえき‐がく【免疫学】
免疫の機構の解明およびその応用を図る学問。抗体・補体・抗原の化学的構造や機能を研究する免疫化学なども含まれる。
めんえき‐きおく【免疫記憶】
免疫反応において、一度病原体などの侵入や感染を受けて生じた抗体が保持され、二度目以降に同じ抗原に対して強い免疫応答...
めんえききゅうちゃく‐りょうほう【免疫吸着療法】
患者の血液を体外循環させ、血液中の自己抗体や免疫複合体やなど病気の原因となる物質を吸着・除去する治療法。
めんえき‐グロブリン【免疫グロブリン】
抗体としての構造・機能をもつ一群の血清たんぱく質。血液・リンパ液中に含まれるγ(ガンマ)グロブリンのほとんどはこれ...
めんえきグロブリン‐イー【免疫グロブリンE】
免疫グロブリンの一。分子量約19万〜20万。糖の含有量が多い。気管支喘息(ぜんそく)、アトピー性皮膚炎、アレルギー...
めんえきグロブリン‐エム【免疫グロブリンM】
免疫グロブリンの一つ。2本の重鎖と2本の軽鎖からなるY字型の基本構造が五つ結合した形をとる。分子量約95万。抗原が...
めんえきグロブリン‐エー【免疫グロブリンA】
免疫グロブリンの一つ。血液中では2本の軽鎖と2本の重鎖からなるY字型(単量体)、粘膜や母乳中ではこれが2つ結合した...
めんえきグロブリン‐ジー【免疫グロブリンG】
免疫グロブリンの一つ。分子量約15万。5種類ある免疫グロブリンの中で、血液中に最も多く含まれる。2本の軽鎖と2本の...