うち‐お【打(ち)緒】
⇒打ち紐(ひも)
うち‐おおい【打(ち)覆い】
1 入棺までの間、死者にかぶせておく生前の着物。また、棺を包む白布。 2 仮に造った簡単な屋根。「—を葺(ふ)きて...
うち‐おお・う【打ち覆ふ/打ち被ふ】
[動ハ四]上にかぶせる。「月の漏り来て稚児(ちご)の顔にあたりたるが、いとゆゆしく覚ゆれば、袖を—・ひて」〈更級〉
うち‐おき【打(ち)置き】
⇒打ち枝1
うち‐お・く【打ち置く】
[動カ四] 1 物などをちょっと置く。「御硯の蓋に、小さき松ども—・きつつ」〈夜の寝覚・三〉 2 物事をそのままの...
うち‐おと・す【打(ち)落(と)す】
[動サ五(四)] 1 たたき落とす。「木の実を—・す」 2 刀などで切って落とす。「敵将の首を—・す」 3 攻め落...
うち‐おとり【内劣り】
外面はりっぱであるが、内容が貧弱なこと。「その帝をば—の外(と)めでたとぞ、世の人申し」〈大鏡・伊尹〉
うち‐おどろ・く【打ち驚く】
[動カ四] 1 ふっと目が覚める。「現(うつつ)にありしやうにてありと見て、—・きたれば夢なりけり」〈更級〉 2 ...
うち‐おぼめ・く【打ちおぼめく】
[動カ四]そらとぼける。「所々—・き、よく知らぬ由して」〈徒然・七三〉
うち‐おろ・す【打(ち)下ろす】
[動サ五(四)] 1 振りあげた物を勢いよくおろす。振りおろす。「こぶしを—・す」 2 上の方から下へ向かって射撃...