たま‐がい【玉貝】
タマガイ科の巻き貝の総称。貝殻は球卵形で殻表は滑らか。体は大きく、貝殻を包み込む。砂中に潜って二枚貝を捕らえ、殻に...
たま‐がき【玉垣】
《古くは「たまかき」》皇居・神社の周囲に巡らした垣。垣が二重にあるときは外側のものをいう。斎垣(いがき)。瑞垣(み...
たまがき‐の【玉垣の】
[枕] 1 玉垣を「みづがき(瑞垣)」ともいうところから、「みつ」にかかる。「—三津の港に春なれば」〈曽丹集〉 2...
たまがき‐の‐うちつくに【玉垣の内つ国】
日本国の美称。「玉垣の内つ御国の朝霞光へだてぬ春は来にけり」〈夫木・一〉
たま‐がしわ【玉柏】
かしわの美称。「美濃山にしじに生ひたる—」〈催馬楽・美濃山〉
たま‐がしわ【玉堅磐】
《「かしわ」は「かたしわ(堅磐)」の略》堅い岩の美称。「難波江の藻にうづもるる—顕はれてだに人を恋ひばや」〈千載・恋一〉
たま‐がた【玉型】
眼鏡のレンズの形状のこと。→玉1㋒
球(たま)が走(はし)・る
投球にスピードが乗り威力を増す。
たま‐がわ【玉川】
川の名。全国に6か所あり、総称して六玉川(むたまがわ)という。宮城県塩釜市・多賀城市を流れる、野田の玉川。東京都を...
たま‐がわ【多摩川/玉川】
関東南部を流れる川。秩父山地の笠取山に源を発し、東京都に入り、下流で神奈川県との境を流れて東京湾に注ぐ。河口付近を...
たま‐がわ【玉皮】
打ち上げ花火の外殻。多く、紙製の半球を二つ合わせたもので、中に火薬を詰める。
たまがわ‐おんせん【玉川温泉】
秋田県東部、仙北市にある温泉。焼山(やけやま)の西麓、玉川の上流にある。泉質は塩化物泉・含鉄泉・酸性泉など。
たまがわ‐かつたろう【玉川勝太郎】
[1896〜1969](2世)浪曲師。東京の生まれ。本名、石渡金久。2世広沢虎造と並び称される名調子で、「天保水滸...
たまがわ‐じょうすい【玉川上水】
東京都羽村市で多摩川の水を取り入れ、新宿区四谷大木戸に至る用水路。江戸時代、江戸の飲料水供給のため、玉川庄右衛門・...
たまがわ‐だいがく【玉川大学】
東京都町田市にある私立大学。昭和4年(1929)中学部までの玉川学園として開校。昭和22年(1947)に旧制大学と...
たまがわ‐どおり【玉川通り】
国道246号線の、東京都渋谷区桜丘町と世田谷区玉川の間における呼び名。三軒茶屋・用賀を抜けて多摩川に至る。
たまがわ‐ほととぎす【玉川杜鵑】
ユリ科の多年草。山地の湿地に生え、高さ30〜50センチ。葉は楕円形で、基部が茎を抱く。夏、紫色の点のある黄色い花を...