アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「てんと」
て4954
  • てー111
  • てあ39
  • てい934
  • てぃ570
  • てう5
  • てえ4
  • てぇ1
  • てお42
  • てか23
  • てき252
  • てく78
  • てけ5
  • てこ19
  • てさ12
  • てし37
  • てす38
  • てせ9
  • てそ6
  • てた5
  • てち5
  • てっ212
  • てつ166
  • てて21
  • てと26
  • てな38
  • てに46
  • てぬ9
  • てね11
  • ての31
  • ては13
  • てひ3
  • てふ16
  • てへ9
  • てほ3
  • てま51
  • てみ14
  • てむ9
  • てめ4
  • ても26
  • てや9
  • てゅ17
  • てゆ1
  • てよ4
  • てら92
  • てり44
  • てる57
  • てれ157
  • てろ19
  • てわ9
  • てを54
  • てん1332
    • てんあ5
    • てんい32
    • てんう2
    • てんえ6
    • てんお5
    • てんか77
    • てんき47
    • てんく7
    • てんけ24
    • てんこ30
    • てんさ23
    • てんし100
    • てんす11
    • てんせ27
    • てんそ19
    • てんた24
    • てんち50
    • てんつ7
    • てんて25
    • てんと45
    • てんな4
    • てんに26
    • てんね50
    • てんの49
    • てんは6
    • てんふ2
    • てんほ1
    • てんま24
    • てんみ1
    • てんむ1
    • てんめ14
    • てんも36
    • てんや12
    • てんゆ2
    • てんよ5
    • てんら8
    • てんり31
    • てんれ7
    • てんろ9
    • てんわ2
    • てんを9
    • てんが37
    • てんぎ9
    • てんぐ36
    • てんげ12
    • てんご15
    • てんざ10
    • てんじ114
    • てんず7
    • てんぜ5
    • てんぞ3
    • てんだ21
    • てんで8
    • てんど18
    • てんば14
    • てんび14
    • てんぶ11
    • てんべ3
    • てんぼ11
    • てんぱ17
    • てんぴ21
    • てんぷ32
    • てんぺ17
    • てんぽ30
  • てが89
  • てぎ7
  • てぐ24
  • てげ1
  • てご16
  • てざ10
  • てじ18
  • てず8
  • てぜ4
  • てぞ2
  • てだ15
  • てぢ3
  • てづ26
  • てで5
  • てど11
  • てば26
  • てび12
  • てぶ17
  • てべ3
  • てぼ10
  • てぴ1
  • てぷ3
  • てぽ2

国語辞書の索引「てんと」

  • てん‐と【奠都】

    [名](スル)都をある地に定めること。「東京—百年祭」

  • てん‐と【天都】

    中国の測位衛星。天都1号と天都2号の2機で構成され、月の周回軌道上で衛星測位システムの試験を行う。2024年3月に...

  • テント

    支柱および布製の覆いを組み立ててつくった簡易な家屋。野営のときに用いる小型のもの、サーカスや芝居の掛け小屋として用...

  • てん‐と

    [副] 1 (打消しまたは否定的な意味の語を伴って)まるっきり。てんで。とんと。「—女郎の指切るは珍しからぬとて」...

  • テント‐いち【テント市】

    屋外にテントを設置して開く市場。

  • てん‐とう【天道】

    1 太陽。「お—さま」 2 ⇒てんどう(天道)

  • てん‐とう【店頭】

    店舗で、陳列棚やレジスターなどがあり、客に応対するところ。また、店の入り口やその付近。みせさき。「—販売価格」「新...

  • てん‐とう【点灯】

    [名](スル)あかりをともすこと。「夜間照明を—する」⇔消灯。

  • てん‐とう【点頭】

    [名](スル)うなずくこと。「吾が言を聴かば、含笑して—せん」〈露伴・運命〉

  • てん‐とう【転倒/顛倒】

    [名](スル)《古くは「てんどう」とも》 1 さかさまになること。また、さかさまにすること。「上下関係が—する」「...

  • てん‐とう【奠湯/点湯】

    禅寺で、仏前または大衆に蜜湯を点じて供すること。転じて、死者の霊前に湯を供えること。

  • てん‐とう【纏頭】

    《「てんどう」とも》 1 祝儀。はな。心づけ。「駕籠舁(か)き人力車夫等への—にも思い切った額を弾んだ」〈谷崎・春...

  • てん‐とう【天灯】

    紙を貼り合わせた袋の底部で油紙を燃やし、浮力を持たせて飛ばす小型の気球。中国南部や台湾で、息災などを願う行事に用い...

  • てん‐どう【天道】

    《「てんとう」とも》 1 自然に定まっている道理。天然自然の道理。天の道。天理。⇔地道。 2 天の神。天帝。 3 ...

  • てんとううけとり‐サービス【店頭受(け)取(り)サービス】

    ⇒ボピス(BOPIS)

  • てんとう‐おんどけい【転倒温度計】

    主に海水中の温度を測定するのに用いられる温度計。目的の深さで温度計を転倒させ、水中から引き上げたときに目盛りが転倒...

  • てんとう‐かかく【店頭価格】

    店舗で実際に販売される際の価格。定価やオープン価格、希望小売価格などに対していう。

  • てんとう‐かぶ【店頭株】

    証券取引所(金融商品取引所)に上場されていないで、証券会社の店頭で売買される株式。通常、店頭登録銘柄と店頭管理銘柄...

  • てんとう‐かん【点灯管】

    ⇒グローランプ

  • てんとう‐き【天灯鬼】

    奈良興福寺所蔵の鬼の姿の彫像。寄せ木造り。着色。建保3年(1215)康弁作。竜灯鬼と一対をなし、左肩と左手で灯籠を...

  • てんとう‐しいく【点灯飼育】

    点灯し日照時間を長くして、産卵を増加させる鶏の飼育法。

  • てんとう‐しじょう【店頭市場】

    1 取引所を介さずに証券や商品を売買する市場。OTC市場。店頭取引市場。 2 証券取引所(金融商品取引所)の売買市...

  • てんとう‐デリバティブとりひき【店頭デリバティブ取引】

    デリバティブ取引の一つ。売買の当事者が金融商品市場外で相対取引するものをいう。→市場デリバティブ取引 →外国市場デ...

  • てんとう‐とりひき【店頭取引】

    1 店先で行う売買。 2 証券取引所(金融商品取引所)でなく、証券会社の店頭で行う証券の売買。

  • てんとうとりひき‐しじょう【店頭取引市場】

    ⇒店頭市場1

  • てんとう‐ばな【天道花】

    4月8日に山からツツジ・フジなどの花を取ってきて、高いさおの先に結んで立てるもの。中国・四国地方で行われる。高花(...

  • 天道(てんどう)人(ひと)を殺(ころ)さず

    天は慈悲深くて、人を見離すことはない。

  • てんとう‐ぼし【天道干し】

    1 日光にさらしてほすこと。 2 路上にござなどを敷き、商品を並べて商う店。大道店。ほしみせ。「夜店や—から買い廻...

  • てんとう‐まかせ【天道任せ】

    自然の成り行きに任せること。運命に任せること。天道次第。

  • てんとう‐むし【瓢虫/天道虫/紅娘】

    1 甲虫目テントウムシ科の昆虫の総称。体長7ミリくらい、半球状で足は短い。幼虫は体が長く、体表に針状の毛が散在する...

  • てんとうむし‐だまし【偽瓢虫】

    1 甲虫目テントウムシダマシ科の昆虫の総称。テントウムシに似る。ヨツボシテントウダマシは体長約5ミリ、橙黄色で翅(...

  • てん‐とく【天徳】

    1 天の徳。万物をはぐくむ自然のはたらき。 2 天子の徳。

  • てんとく【天徳】

    平安中期、村上天皇の時の年号。957年10月27日〜961年2月16日。

  • てん‐とく【転得】

    [名](スル)他人のいったん取得した物件または権利を、さらにその人から取得すること。

  • てんとく‐じ【天徳寺】

    《江戸芝西久保巴町の天徳寺の門前で売っていたところから》紙を外被として中にわらを入れた粗末なふとん。かみぶすま。

  • てんとくよねんだいりうたあわせ【天徳四年内裏歌合】

    天徳4年(960)3月30日、村上天皇が清涼殿で催した歌合わせ。判者藤原実頼。12題20番。のちの歌合わせの規範と...

  • テント‐シアター

    芝居やコンサートなどのために設けるテント張りの仮設劇場。

  • てんと‐して【恬として】

    [連語]⇒恬(てん)

  • てん‐とじ【天綴じ】

    卵でとじたてんぷらそば、またはてんぷらうどん。

  • てんとちと【天と地と】

    海音寺潮五郎の長編歴史小説。昭和35年(1960)から昭和37年(1962)にかけて「週刊朝日」誌に連載されたもの...

  • てんとちのあいだ【天と地の間】

    《原題、(ドイツ)Zwischen Himmel und Erde》ルートウィヒの小説。1856年刊。屋根葺(ふ)...

  • テント‐ドレス

    肩から裾(すそ)にかけての線が上から下に広がったシルエットをもつ、全体にゆったりとした感じのドレス。

  • てん‐とり【点取り】

    1 点を取ること。得点を争うこと。「—ゲーム」 2 連歌・俳諧で、点者に批点をつけてもらうこと。 3 「点取り俳諧...

  • てんとり‐はいかい【点取り俳諧】

    点者に評点を請い、その点の多少で優劣を競う遊戯的な俳諧。

  • てんとり‐むし【点取り虫】

    試験にいい点を取ることだけを目的に、がつがつ勉強する学生・生徒をひやかしていう語。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「てんと」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 夏目漱石
    彼らにとって絶対に必要なものはお互いだけで、 お互いだけが、彼らにはまた充分であった。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO