レントゲン
[1845〜1923]ドイツの物理学者。1895年、真空放電の研究中に不透明体を通過する未知の放射線を発見し、X線...
レントゲン‐がほう【レントゲン画法】
実際には見えない内部を、レントゲン(X線写真)で撮影したかのように透かして描く技法。建物の壁が透けて中の家具や人物...
レントゲン‐けんさ【レントゲン検査】
⇒X線検査
レントゲン‐しゃしん【レントゲン写真】
⇒X線写真
レントゲン‐せん【レントゲン線】
⇒X線
レントゲン‐でんりゅう【レントゲン電流】
誘電体が電場中を運動するときに生じる電流。1888年にドイツの物理学者レントゲンが発見。
レント‐シーキング
企業が政府官庁に働きかけて法制度や政策を変更させ、利益を得ようとする活動。自らに都合がよくなるよう、規制を設定、ま...
れん‐とび【連飛び】
1 軽業(かるわざ)の一種。輪を飛びくぐるなどするもの。江戸初期に流行。 2 宿場などの私娼。「品川の—」〈浮・一...
レントラー
オーストリア・ドイツの舞踊および舞曲。ゆるやかな3拍子で、ワルツの前身とされる。
れん‐ど【練度】
学習や訓練を重ねて身につけた知識や技術の到達度。物事に慣れて、手際よくできる程度。熟練度。「実戦に備えてチームの—...
れん‐どう【連動/聯動】
[名](スル)一部分を動かすと、それとひと続きの装置が、いっしょに作動すること。「門灯はポーチライトと—している」...
れん‐どう【輦道】
天子の車の通路。輦路。
れんどうがた‐じしん【連動型地震】
⇒連動地震
れんどう‐き【連動機】
鉄道で、転轍機(てんてつき)・信号機などの操作棒を1か所に集めて連結し、連動して動くようにした装置。
れんどう‐じしん【連動地震】
隣接する震源域で同時または短期間に連続して発生する大規模な地震。連動型地震。→双子地震 →三連動地震 [補説]東海...
れんどう‐データほうそう【連動データ放送】
放送中の番組内容と連動したデータ放送。野球中継でチームや選手の成績データを表示したり、料理番組のレシピを閲覧したり...
れん‐どく【連読】
続けて読むこと。「読経すでにはじまり…、—少しも違はざりしが」〈咄・醒睡笑・一〉
れん‐ドラ【連ドラ】
「連続ドラマ」の略。
れん‐ない【簾内】
すだれのうち。みすの中。簾中。
れんにゃ【練若】
《(梵)araṇyaの音写「阿練若」の略》「阿蘭若(あらんにゃ)」に同じ。
れん‐にゅう【練乳/煉乳】
牛乳を煮詰めて濃縮したもの。無糖練乳(エバミルク)と加糖練乳(コンデンスミルク)とがある。
れんにょ【蓮如】
[1415〜1499]室町中期の浄土真宗の僧。本願寺第8世。京都の人。諱(いみな)は兼寿。号、信証院。諡号(しごう...
レンニン
⇒キモシン
レンヌ
フランス西部、ブルターニュ地方の地方政府所在地。イル‐エ‐ビレーヌ県の県都でもある。ブルターニュ半島の東部、レンヌ...
レンネット
チーズ製造時に牛乳を固めるのに用いる酵素剤。キモシンが主成分。
レンネビリヤのエーミル
《(スウェーデン)Emil i Lönneberga》スウェーデンの女性作家、リンドグレーンによる児童文学作品。い...
レンネル‐とう【レンネル島】
《Rennell Island》南太平洋、ソロモン諸島南端の島。ガダルカナル島の南約185キロメートルに位置する。...
れん‐ねん【連年】
何年も続くこと。引き続いて毎年。「—の不作」
れん‐ばい【廉売】
[名](スル)商品を安い値段で売ること。安売り。「傷物を—する」「特価大—」
れん‐ばん【連番】
宝くじや座席券などで、複数のチケットの番号が連続していること。また、その番号。→続き番号
れん‐ぱん【連判】
[名](スル)《「れんばん」とも》1通の文書に複数の人が並べて自署し、判を押すこと。連印。「—して誓う」
れんばん‐コード【連番コード】
⇒順番コード
れん‐ぱ【連破】
[名](スル)続けて相手を負かすこと。「強豪を—する」
れん‐ぱ【連覇】
[名](スル)競技などで、続けて優勝すること。「苦しみながらも—する」「三—」
れん‐ぱ【廉頗】
中国、戦国時代の趙(ちょう)の武将。恵文王・孝成王に仕え、秦・燕・斉(せい)を破って功があり信平君に封じられた。藺...
れん‐ぱい【連俳】
1 連歌と俳諧。 2 俳諧の連句。
れん‐ぱい【連敗】
[名](スル)続けて負けること。「同一チームに—する」⇔連勝。
れんぱいしょうし【連俳小史】
佐々醒雪の著書。上代から近古までの連歌・俳諧の歴史をたどり解説する。明治27年(1894)から明治29年(1896...
れん‐ぱく【連泊】
[名](スル)同じ宿に2晩以上続けて泊まること。
れん‐ぱつ【連発】
[名](スル) 1 物事が続けざまに起こること。「事故が—する」「3戦—となるホームラン」 2 続けざまに発射する...
れんぱつ‐じゅう【連発銃】
弾倉に数発の弾丸をこめ、続けて発射できるように装置した小銃。→単発銃
れんぱつ‐はんのう【連発反応】
⇒連続反応
れんぱん‐がね【連判銀】
何人かが連判して連帯責任で金を借りること。また、その金。「あるひは家質(かじち)又は—にて紋日をつとめ」〈浮・元禄...
れんぱん‐じょう【連判状】
志を同じくする人々が誓約のしるしとして自署し、判を押した書状。
レンパン‐とう【レンパン島】
《Pulau Rempang》インドネシア、スマトラ島東方に浮かぶリアウ諸島の島。同諸島の中央部、ビンタン島の南西...
れん‐びん【憐憫/憐愍】
かわいそうに思うこと。あわれむこと。あわれみ。れんみん。「—の情」
れん‐ぴ【連比】
三つ以上の数、または同種類の量の比。a:b:cのように表す。
レンピーラ
ホンジュラスの通貨単位。1レンピーラは100センターボ。レンピラ。
れん‐ぶ【練武】
武術のわざを鍛えること。
れん‐ぶ【蓮霧】
フトモモ科の常緑高木。マレー半島の原産。おしべの目立つ花が咲き、果実は生食される。おおふともも。ジャワふともも。