だ‐ざい【大宰/太宰】
《古くは「ださい」とも》 1 「大宰府」の略。 2 大宰府の官人。 [補説]ふつう、官名は「大」、地名は「太」と書...
だざい【太宰】
姓氏の一。 [補説]「太宰」姓の人物太宰治(だざいおさむ)太宰春台(だざいしゅんだい)
だ‐ざい【堕在】
[名](スル)悪い場所や下の地位に落ちて、そのままそこにとどまること。「英霊の俊児、亦遂に鬼窟裏に—して」〈漱石・野分〉
だ‐ざい【堕罪】
罪に落ちること。罪人となること。
だざい‐おさむ【太宰治】
[1909〜1948]小説家。青森の生まれ。本名、津島修治。井伏鱒二に師事。自虐的、反俗的な作品を多く発表。玉川上...
だざいおさむとわたし【太宰治と私】
石上玄一郎の回想録。副題「激浪の青春」。昭和61年(1986)刊行。旧制弘前高等学校で同学年に在籍した太宰治との青...
だざい‐しゅんだい【太宰春台】
[1680〜1747]江戸中期の儒学者。信濃の人。名は純。字(あざな)は徳夫。別号、紫芝園。荻生徂徠(おぎゅうそら...
だざい‐の‐ごんのそち【大宰権帥】
大宰府の権官(ごんかん)。令外(りょうげ)の官。親王が正官である帥(そち)に任じられる場合、代わって政務を執った。...
だざい‐の‐しょうに【大宰少弐】
大宰府の次官。大宰大弐(だいに)の下に位した。
だざい‐の‐そち【大宰帥】
大宰府の長官。平安時代以後は多く親王が任命された。だざいのそつ。
だざい‐の‐だいに【大宰大弐】
大宰府の次官。親王が帥(そち)に任じられて権帥(ごんのそち)もないときは、代理に府務を統率した。
だざい‐ふ【大宰府】
律令制で、九州および壱岐(いき)・対馬(つしま)を管轄し、また、外交・海防などに当たった役所。長官の帥(そち)以下...
だざいふ【太宰府】
福岡県中西部の市。昭和57年(1982)市制。古代、大宰府が置かれた地。太宰府天満宮・大宰府都府楼跡・観世音寺など...
だざいふ‐し【太宰府市】
⇒太宰府
だざいふ‐てんまんぐう【太宰府天満宮】
福岡県太宰府市にある神社。祭神は菅原道真。延喜19年(919)勅により社殿を造営。京都の北野天満宮とともに、全国の...
だ‐ざけ【駄酒】
味や質のよくない酒。「—でもうちくらって、唐辛子をかっ噛(かじ)り」〈浄・五枚羽子板〉