アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ごく」
ご2717
  • ごー171
  • ごあ16
  • ごい30
  • ごう463
  • ごえ19
  • ごお18
  • ごか60
  • ごき38
  • ごく125
    • ごくあ3
    • ごくい7
    • ごくう2
    • ごくか2
    • ごくさ2
    • ごくし11
    • ごくす1
    • ごくせ1
    • ごくそ3
    • ごくた1
    • ごくち8
    • ごくっ1
    • ごくつ1
    • ごくて3
    • ごくな2
    • ごくに2
    • ごくぬ1
    • ごくね3
    • ごくの3
    • ごくひ3
    • ごくみ1
    • ごくも5
    • ごくや2
    • ごくら22
    • ごくり3
    • ごくろ3
    • ごくん2
    • ごくげ1
    • ごくご2
    • ごくじ4
    • ごくず2
    • ごくだ2
    • ごくづ2
    • ごくど2
    • ごくび2
    • ごくぶ1
    • ごくぼ1
  • ごけ46
  • ごこ47
  • ごさ44
  • ごし194
  • ごす28
  • ごせ60
  • ごそ27
  • ごた31
  • ごち34
  • ごっ45
  • ごつ7
  • ごて35
  • ごと81
  • ごな13
  • ごに21
  • ごね8
  • ごの6
  • ごは31
  • ごひ19
  • ごふ33
  • ごへ13
  • ごほ33
  • ごま50
  • ごみ28
  • ごむ42
  • ごめ25
  • ごも32
  • ごや10
  • ごゆ6
  • ごよ36
  • ごら18
  • ごり62
  • ごる40
  • ごれ15
  • ごろ35
  • ごわ5
  • ごを1
  • ごん96
  • ごが26
  • ごぎ15
  • ごぐ2
  • ごげ12
  • ごご21
  • ござ41
  • ごじ93
  • ごず7
  • ごぜ36
  • ごぞ11
  • ごだ40
  • ごづ1
  • ごで3
  • ごど21
  • ごば29
  • ごび12
  • ごぶ26
  • ごべ2
  • ごぼ15
  • ごぱ2

国語辞書の索引「ごく」1ページ目

  • ごく【極】

    ⇒きょく

  • ごく【獄】

    [常用漢字] [音]ゴク(呉) [訓]ひとや 1 罪人を閉じこめておく所。ろうや。「獄舎・獄吏/監獄・下獄・出獄・...

  • ごく【曲】

    「曲(ごく)の物」に同じ。

  • ごく【極】

    [名・形動] 1 いちばん上等であること。また、そのものやそのさま。最良。極上。「甘露煮にするにはこの位が—だアな...

  • ごく【獄】

    1 囚人を収容しておく所。ろうや。牢獄。「—につながれる」 2 裁判、または、判決。裁き。「善く法典を諳(そら)ん...

  • ご‐く【五苦】

    仏語。 1 人生における五つの苦しみ。 ㋐生(しょう)・老・病・死の四苦に、愛別離苦または犯罪人束縛送獄の苦を加え...

  • ご‐く【後句】

    あとに続く句。「—ニツマル」〈日葡〉

  • ご‐く【御供】

    ⇒ごくう(御供)

  • ご‐く【語句】

    語や句。また、言葉。

  • ごく‐あく【極悪】

    [名・形動]この上なく悪いこと。また、そのさま。「—な犯罪」「—非道」 [派生]ごくあくさ[名]

  • ごくあく‐にん【極悪人】

    この上なく悪い人。

  • ごく‐あん【獄案】

    裁判の調書。「英国に於ては吟味方誓詞の上…—を定む」〈鈴木唯一訳・英政如何〉

  • ごく‐い【極位】

    最上の位。また、人臣の最高位の従一位。きょくい。「—極官」

  • ごく‐い【極意】

    学問や技芸などで、核心となる大切な事柄。奥義。「—を授かる」「—を会得する」

  • ごく‐い【獄衣】

    服役中の囚人が着る衣服。囚人服。

  • ごく‐いん【極印】

    1 江戸時代、金・銀貨や器物などの品質の保証、偽造の防止などのために打つ印。 2 動かしがたい証拠・証明。刻印。

  • ごくいん‐づき【極印付き】

    極印が押してあること。また、そのもの。転じて、きわめて確かであるもの。保証付き。きわめつき。「—の悪人」

  • ごくいん‐もと【極印元】

    江戸時代、江戸十組問屋仲間が江戸・大坂間の廻船の航海安全のために設置した役職。船足に極印を打ち、船道具の検査などを...

  • 極印(ごくいん)を押(お)・す

    そうだときめつける。烙印(らくいん)を押す。極印を打つ。「ひきょう者の—・される」

  • ご‐くう【御供】

    《「ごく」の音変化》神仏への供え物。くもつ。「人身(ひとみ)—」

  • ごくう‐りょう【御供料】

    神仏に供える金銭や物品。おそなえもの。

  • ごく‐か【極果】

    ⇒ごっか(極果)

  • ごく‐かん【極寒】

    ⇒ごっかん(極寒)

  • ごく‐げつ【極月】

    12月の異称。しわす。ごくづき。《季 冬》

  • ごく‐ごく

    [副]飲み物を勢いよく飲み込む音を表す語。ごくりごくり。「冷たい水を—(と)飲む」

  • ごく‐ごく【極極】

    [副]「ごく」を重ねて強めた言い方。非常に。きわめて。「—ないしょの話」

  • ごく‐さいしき【極彩色】

    1 種々の鮮やかな色を用いた濃密な彩り。また、派手でけばけばしい色彩。 2 派手な服装や厚化粧。「何時(いつ)より...

  • ごく‐さり【五句去り】

    連歌・連句で、前出の句に用いられた語や事物などを次に用いるときは、5句以上隔てなければならないという決まり。

  • ごく‐し【獄司】

    牢獄(ろうごく)の役人。牢役人。

  • ごく‐し【獄死】

    [名](スル)牢獄(ろうごく)の中で死ぬこと。牢死。「服役中に—する」

  • きょくしがいせん‐リソグラフィー【極紫外線リソグラフィー】

    ⇒EUVリソグラフィー

  • ごく‐しゃ【獄舎】

    罪人を閉じ込めておく所。また、その建物。牢獄(ろうごく)。「—につながれる」

  • ごく‐しゅう【獄囚】

    牢獄(ろうごく)に入れられている人。囚人。

  • ごく‐しょ【極暑】

    きわめて暑いこと。夏の暑さの盛り。《季 夏》「蓋あけし如く—の来りけり/立子」⇔極寒(ごっかん)。

  • ごく‐しょ【獄所】

    囚人をとじ込めておく所。牢屋(ろうや)。牢獄。

  • ごく‐しょう【極小】

    [名・形動]きわめて小さいこと。また、そのさま。きょくしょう。「—未熟児」

  • ごく‐しょう【極聖】

    《至高の境地に達した聖者の意》仏陀のこと。

  • ごくしょう‐みじゅくじ【極小未熟児】

    ⇒極低出生体重児

  • ごく‐しん【極信】

    [名・形動ナリ] 1 きわめて信心深いこと。また、そのさま。「殊(こと)に提婆品(だいばぼん)をば—に読まれけり」...

  • ごく‐じゅう【極重】

    きわめて重いこと。

  • ごくじゅう‐あくにん【極重悪人】

    この上もない悪人。極悪人。「上人は遉(さすが)に、此の—をも捨てなかった」〈菊池寛・恩讐の彼方に〉

  • ごく‐じょう【極上】

    [名・形動]きわめて上等なこと。また、そのさまやもの。「—のワイン」

  • ごく‐じょう【獄定】

    入獄と決定すること。「神輿射奉りし武士六人—せらる」〈平家・一〉

  • ごくすい‐の‐えん【曲水の宴】

    ⇒きょくすいのえん(曲水の宴)

  • ごく‐ずい【極髄】

    1 物の中心となる部分。物事の主要部分。 2 この上なくはなはだしいこと。至極。ごく。「—の馬鹿大門でどなた様」〈...

  • ごく‐ずり【極摺り】

    六分板・四分板などの両縁をのこぎりびきにした上等の板。

  • ごく‐せい【極製】

    きわめて上等な作り方。また、その製品。

  • ごく‐そう【獄窓】

    牢獄(ろうごく)の窓。また、牢獄の中。獄中。

  • ごく‐そく【獄則】

    監獄内の規則。

  • ごく‐そつ【獄卒】

    1 牢獄(ろうごく)で、囚人を取り締まる下級役人。獄丁(ごくてい)。 2 地獄で死者を責めるという悪鬼。 3 義理...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ごく」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/19
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    倹約家
  • 2位

    倹約
  • 3位

    倹しい
  • 4位

    任重くして道遠し
  • 5位

    慎ましい
  • 6位

    六博
  • 7位

    弥縫策
  • 8位

    奉行
  • 9位

    紋形
  • 10位

    虎に翼
  • 11位

    規矩
  • 12位

    十二門
  • 13位

    思し召し
  • 14位

    節約
  • 15位

    星霜
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 小川未明
    もし美と正義の世界が現実に存在するものなら、それはまさしく童話の世界でなければならない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO