ざい‐しゅく【在宿】
[名](スル)外出しないで自分の家にいること。在宅。「落着て—していた事は稀だという」〈二葉亭・浮雲〉
ざい‐しょ【在所】
1 人が住んでいる所。また、物が存在する所。ありか。 2 郷里。くにもと。「生まれ—」 3 都会から離れた地方。田...
ざい‐しょう【財相】
財務大臣のこと。
ざい‐しょう【罪証】
犯罪の証拠。「—湮滅(いんめつ)」
ざい‐しょう【罪障】
仏語。往生・成仏の妨げとなる悪い行為。「—消滅」
罪障(ざいしょう)の山(やま)
悟りのじゃまとなる悪い行いが数多く重なることを山にたとえた語。
ざい‐しょく【在職】
[名](スル)ある職務についていること。「今の会社に三〇年—している」
ざいしょくろうれいねんきん‐せいど【在職老齢年金制度】
企業で働く60歳以上の高齢者の受ける老齢厚生年金を、賃金の額に応じて減額する制度。65〜69歳の基礎年金は賃金額に...
ざいしょ‐そだち【在所育ち】
田舎育ち。
ざいしょ‐もの【在所者】
田舎育ちの者。田舎者。
ざいじゃりん【摧邪輪】
鎌倉時代の仏教書。3巻。明恵(みょうえ)高弁著。建暦2年(1212)成立。法然の「選択集(せんちゃくしゅう)」を批...
ざい‐じゅう【在住】
[名](スル)その地に住んでいること。「現地—の邦人」「パリに—する日本人」
ざい‐じょう【罪状】
問われている罪の具体的な事実。「—を否認する」
ざいじょう‐にんぴ【罪状認否】
刑事公判手続きの最初に、被告人が起訴状に書かれた罪状を認めるかどうかについて行う答弁。
ざ‐いす【座椅子/坐椅子】
和室で用いる脚のない背もたれ用の椅子。
ざい‐すう【罪数】
ある一連の犯行による罪の数。
ざい‐せ【在世】
1 世に生きていること。ざいせい。「父が—の時」 2 釈迦が生存していたとき。「—を考ふるに人皆俊なるに非ず」〈正...
ざい‐せ【財施】
仏語。三施の一。僧侶や貧者などに金品を施し与えること。
ざい‐せい【在世】
[名](スル)⇒ざいせ
ざい‐せい【財政】
1 国または地方公共団体が、その存立を維持し活動するために必要な財力を取得し、これを管理・処分する一切の作用。 2...
ざいせい‐あかじ【財政赤字】
国や地方自治体の歳出が歳入を上回っていること。また、その赤字の累積額。不足分は公債(国債・地方債)を発行して補う。...
ざいせいあんていか‐ききん【財政安定化基金】
介護保険制度の財政を安定させるために、介護保険法に基づいて都道府県に設置される基金。介護保険料の収納不足や介護給付...
ざいせい‐インフレーション【財政インフレーション】
政府が不換紙幣を濫発したり、中央銀行引き受けによる赤字国債を発行したりすることによって、一般的な物価水準の持続的上...
ざいせい‐か【財政家】
財政事務の処理に練達した人。蓄財に巧みな人。
ざいせい‐かんぜい【財政関税】
財政収入を主目的として課する関税。収入関税。歳入関税。→保護関税
ざいせい‐がく【財政学】
財政の理論および政策を研究する学問。
ざいせい‐きりつ【財政規律】
国や地方公共団体において財政が秩序正しく運営され、歳入と歳出のバランスが保たれていること。または、そのための規範や...
ざいせい‐けんしょう【財政検証】
⇒年金財政検証
ざいせいけんぜんか‐けいかく【財政健全化計画】
地方公共団体の財政状態が自治体財政健全化法で規定される早期健全化基準よりも悪化した場合に、その地方公共団体が策定を...
ざいせいけんぜんか‐だんたい【財政健全化団体】
自治体財政健全化法の基準で財政悪化の兆しがあると判断され、自主的な財政再建の取り組みが求められる地方公共団体のこと...
ざいせいけんぜんか‐ほう【財政健全化法】
⇒自治体財政健全化法
ざいせい‐さいけん【財政再建】
国や地方自治体の財政において、債務を返済し、収支のバランスを取って、赤字財政を健全な状態に戻すこと。
ざいせいさいけん‐だんたい【財政再建団体】
《「準用財政再建団体」の通称》収入を大きく上回る赤字(借入金)を抱え、自力では再建できなくなり国の指導・監督を受け...
ざいせいさいせい‐きじゅん【財政再生基準】
地方公共団体の財政の健全性に関する基準。自治体財政健全化法で規定された実質赤字比率・連結実質赤字比率・実質公債費比...
ざいせいさいせい‐けいかく【財政再生計画】
地方公共団体の財政状態が自治体財政健全化法で規定される財政再生基準よりも悪化した場合に、その地方公共団体が策定を求...
ざいせいさいせい‐だんたい【財政再生団体】
財政状況が著しく悪化し、国の管理下で再建に取り組む地方自治体のこと。自治体財政健全化法に基づき、実質赤字比率・連結...
ざいせい‐ざいさん【財政財産】
⇒普通財産
ざいせい‐しきん【財政資金】
財政収入および財政支出として国庫で取り扱うすべての資金。
ざいせいししゅつ‐きぼ【財政支出規模】
国や地方公共団体が財政から支出する金額の規模。国際比較する場合は、適正な比較を行うために、支出の対GDP比を用いる...
ざいせい‐しゅうし【財政収支】
国または地方公共団体における、歳入と歳出を比較した収支。→プライマリーバランス
ざいせい‐しゅつどう【財政出動】
景気の安定・底上げを図る経済政策の一。税金や国債などの財政資金を公共事業などに投資することによって公的需要・総需要...
ざいせいしゅつどう‐きぼ【財政出動規模】
景気浮揚策として国が公共事業などに投資する財政支出の規模。→財政出動 →真水2 [補説]2009年4月のG20サミ...
ざいせい‐しんぎかい【財政審議会】
「財政制度等審議会」の略称。
ざいせい‐せいさく【財政政策】
政府が歳入・歳出を増減させることによって国の総需要の調整を図ろうとする政策。税制措置を講じて減税・増税を行うことで...
ざいせいせいどとう‐しんぎかい【財政制度等審議会】
国の財政にかかわる重要な事項について調査・審議することを目的とする、財務省の諮問機関。財政制度・国家公務員共済組合...
ざいせいちょうせい‐ききん【財政調整基金】
地方公共団体が年度間の財源の変動に備えて積み立てる基金。財源に余裕がある年度に積み立てておき、災害など必要やむを得...
ざいせいちょうせいききん‐つみたてきん【財政調整基金積立金】
⇒財政調整基金
ざいせいてき‐じどうぎゃくたい【財政的児童虐待】
⇒財政的幼児虐待
ざいせいてき‐ようじぎゃくたい【財政的幼児虐待】
現在の世代が社会保障収支の不均衡などを解消せず、多額の公的債務を累積させることで、将来の世代に重い経済的負担を強い...
ざいせい‐とうゆうし【財政投融資】
国が政策目的を推進するため、財政政策の一環として行う投資および融資。社会資本整備や政策金融などの分野に投入される。...