やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ざん」
ざ1060
  • ざー18
  • ざあ8
  • ざい344
  • ざう5
  • ざえ5
  • ざお6
  • ざか7
  • ざき4
  • ざく18
  • ざけ1
  • ざこ20
  • ざさ5
  • ざし27
  • ざす7
  • ざせ6
  • ざそ3
  • ざた1
  • ざち3
  • ざっ93
  • ざつ47
  • ざと6
  • ざな5
  • ざに3
  • ざね1
  • ざは7
  • ざひ6
  • ざふ3
  • ざほ1
  • ざま14
  • ざみ3
  • ざむ3
  • ざめ6
  • ざも3
  • ざや3
  • ざゆ2
  • ざよ1
  • ざら12
  • ざり7
  • ざる19
  • ざれ13
  • ざろ5
  • ざわ8
  • ざを6
  • ざん239
    • ざんい1
    • ざんう1
    • ざんえ4
    • ざんお2
    • ざんか18
    • ざんき10
    • ざんく17
    • ざんけ2
    • ざんこ9
    • ざんさ5
    • ざんし17
    • ざんす4
    • ざんせ5
    • ざんそ9
    • ざんち1
    • ざんて10
    • ざんと4
    • ざんに4
    • ざんね6
    • ざんま1
    • ざんむ2
    • ざんや2
    • ざんゆ1
    • ざんよ3
    • ざんり12
    • ざんる2
    • ざんが4
    • ざんぎ11
    • ざんげ7
    • ざんご2
    • ざんざ5
    • ざんじ6
    • ざんぜ4
    • ざんぞ4
    • ざんだ1
    • ざんで1
    • ざんど1
    • ざんば4
    • ざんび1
    • ざんぶ5
    • ざんべ1
    • ざんぼ4
    • ざんぱ7
    • ざんぴ1
    • ざんぷ1
    • ざんぺ3
    • ざんぽ2
  • ざが8
  • ざぎ2
  • ざぐ9
  • ざご4
  • ざざ6
  • ざじ3
  • ざぜ7
  • ざぞ1
  • ざだ4
  • ざど1
  • ざば2
  • ざび1
  • ざぶ5
  • ざぼ5
  • ざぷ1
  • ざぽ2

国語辞書の索引「ざん」1ページ目

  • さん【餐】

    《「ざん」とも》飲食すること。また、飲食物。「僅かに一日の―を求めかねてみづから溝壑(こうがく)に倒れ伏す」〈太平...

  • さん【山】

    [接尾]《「ざん」とも》 1 山の名に付けていう。「富士山」「六甲山」 2 仏寺の称号に添えていう。山号。「比叡山...

  • ざん【惨】

    ⇒さん

  • ざん【残〔殘〕】

    [音]ザン(呉) [訓]のこる のこす [学習漢字]4年 1 あとにのこる。「残業・残雪・残存・残念・残余・残留」...

  • ざん【斬】

    [常用漢字] [音]ザン(慣) [訓]きる 1 切り殺す。「斬罪・斬殺」 2 切りはなす。「斬髪」 3 きわだつ。...

  • ざん【慙】

    [音]ザン(呉) [訓]はじる はじ はじる。はじ。「慙愧(ざんき)・慙死/無慙」 [補説]「慚」は異体字。

  • ざん【暫】

    [常用漢字] [音]ザン(呉) [訓]しばらく しばし わずかの間。しばらく。「暫時・暫定」

  • ざん【竄】

    [音]ザン(慣) [訓]のがれる かくれる 1 もぐる。逃げ隠れる。「竄入」 2 遠隔地へ追放する。「流竄(りゅう...

  • ざん【懺】

    [音]ザン(慣) サン(漢) セン(呉) 罪を悔いて告白する。「懺悔(ざんげ・さんげ)」 [補説]「懴」は俗字。

  • ざん【讒】

    [音]ザン(呉) [訓]そしる 告げ口をする。そしる。「讒言・讒訴・讒謗(ざんぼう)」

  • ざん【残】

    1 のこり。あまり。「差し引き三万円の残」 2 そこなうこと。きずつけること。「―に勝ち殺を棄てん事、何ぞ必ずしも...

  • ざん【斬】

    罪人の首をきる刑。斬罪。「斬に処せられる」 [補説]書名別項。→斬

  • ざん【讒】

    他人を陥れるために事実でない悪口を言うこと。讒言。「讒にあう」

  • ざん【斬】

    綱淵謙錠の歴史小説。代々「首切り浅右衛門」と呼ばれた幕府試刀役、山田浅右衛門の幕末の苦悩を描く。昭和47年(197...

  • ざん‐い【慙恚/慚恚】

    [名](スル)恥じ、怒ること。

  • ざん‐う【残雨】

    雨があがったあと、まだぱらぱらと降る雨。降り残りの雨。なごりの雨。

  • ざん‐えい【残映】

    1 暮れ残った日の光。夕ばえ。 2 消えていったもののなごり。「栄耀栄華の残映」

  • ざん‐えい【残影】

    おもかげ。「古都の残影」

  • ざん‐えん【残炎/残焔】

    1 消え残っている炎。 2 秋になっても残る暑さ。残暑。

  • ざん‐えん【残煙/残烟】

    消え残りの煙。

  • ざん‐おう【残桜】

    散り残った桜。また、遅咲きで、春が過ぎても咲いている桜。残花。《季 春》

  • ざん‐おう【残鶯】

    春が過ぎてもまだ鳴いているうぐいす。夏うぐいす。老鶯。《季 夏》

  • ざん‐か【残火】

    1 燃え残りの火。残り火。 2 暁の茶事のとき、前夜からの灯籠(とうろう)の灯が、かすかに露地を照らしていること。残灯。

  • ざん‐か【残花】

    1 散り残っている花。「残花一輪」 2 春の末のころに咲き残っている桜の花。残る花。名残の花。《季 春》

  • ざん‐かい【残壊】

    きずつけ、こわすこと。破壊。

  • ざん‐かい【残懐】

    思い残すこと。また、その思い。「国家の末を思いいたれば、―山のごとく此胸やぶるるばかり」〈一葉・うもれ木〉

  • ざん‐かい【慙悔/慚悔】

    [名](スル)あやまちなどを恥じて悔いること。「心中大いに己の不廉恥を―し」〈織田訳・花柳春話〉

  • ざん‐かく【斬獲】

    [名](スル)敵を、きり殺すことと、生け捕ること。「奸党は已に、洩れなく―せられ」〈竜渓・経国美談〉

  • ざんかすえおきがた‐ローン【残価据(え)置(き)型ローン】

    ⇒残価設定型ローン

  • ざんかせっていがた‐クレジット【残価設定型クレジット】

    ⇒残価設定型ローン

  • ざんかせっていがた‐ローン【残価設定型ローン】

    自動車ローンの一種。一定期間(3~5年)後の下取り予定価格を残価として設定し、車両価格から残価を据え置いた残りの金...

  • ざんかせってい‐クレジット【残価設定クレジット】

    ⇒残価設定型ローン

  • ざんかせってい‐ローン【残価設定ローン】

    ⇒残価設定型ローン

  • ざん‐かん【残寒】

    寒(かん)が明けても残る寒さ。余寒。

  • ざん‐かん【残簡/残翰】

    一部またはかなりの部分が失われて不完全な形で残っている文書。

  • ざん‐かん【斬奸】

    悪者をきり殺すこと。

  • ざん‐かん【慙汗/慚汗】

    恥じ入って汗が出ること。また、その汗。「―の背に流るるを」〈有島・星座〉

  • ざん‐かん【讒陥】

    [名](スル)告げ口をして、人を不利な立場に追いやること。「英仏の為めに―せられ、炎熱万里の沙漠に放謫せらる」〈東...

  • ざんかん‐じょう【斬奸状】

    悪者をきり殺すについて、その理由を書いた文書。

  • ざんかん‐れいぼく【残簡零墨】

    一部分が失われたりきれぎれになったりして残っている書きもの。断簡零墨。

  • ざん‐がい【残害】

    [名](スル)《「さんがい」とも》傷つけ、損なうこと。また、傷つけ、殺すこと。

  • ざん‐がい【残骸】

    1 戦場や災害地などにそのまま残された死体。 2 原形をとどめないほどに破壊された状態で残っているもの。「事故車の残骸」

  • ざん‐がく【残額】

    残りの数量または金額。残(ざん)。

  • ざん‐がん【巉巌】

    切り立った険しいがけ。高くそびえた岩。

  • ざん‐き【慙愧/慚愧】

    [名](スル)《古くは「ざんぎ」とも》自分の見苦しさや過ちを反省して、心に深く恥じること。「―の念」「僕は―して前...

  • ざん‐き【讒毀】

    [名](スル)悪口を言い、人をきずつけること。「思うに人の僕を―する者ある可し」〈織田訳・花柳春話〉

  • ざん‐き【残基】

    たんぱく質・核酸・多糖類などの重合体を構成している単量体。多数のアミノ酸がペプチド結合したたんぱく質の分子上で、も...

  • ざん‐きゅう【残丘】

    浸食から取り残されて、準平原の上に孤立する一段高い丘陵。モナドノック。

  • ざん‐きょう【残響】

    音源が振動をやめたあとも、天井や壁などからの反射が繰り返されて、音が引き続き聞こえる現象。

  • ざんきょう‐けい【残響計】

    室内や音楽ホールなどにおいて、音源が振動をやめたあとも、引き続き聞こえる残響の強さを測定する計器。残響音の強さが6...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ざん」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/7更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    希死念慮
  • 2位

    李下に冠を正さず
  • 3位

    伯母
  • 4位

    贖罪
  • 5位

    鶯の谷渡り
  • 6位

    梵天
  • 7位

    智に働けば角が立つ情に棹させば流される
  • 8位

    計る
  • 9位

    シックスナイン
  • 10位

    暁
  • 11位

    伏線
  • 12位

    斜に構える
  • 13位

    ステータス
  • 14位

    理不尽
  • 15位

    あざとい
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ガンジー
    「眼には眼を」で行けば、しまいには全世界が盲目になってしまう。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.