せかいだいひゃっかじてん【世界大百科事典】
平凡社の刊行する百科事典。昭和30年(1955)から昭和34年(1959)にかけて、全32巻を刊行。編集長は、林達...
せかい‐だんじょかくさしすう【世界男女格差指数】
⇒ジェンダーギャップ指数
せかい‐ちず【世界地図】
地球上のすべての地理を示した図。地図投影法により、地球の表面を平面上にうつしとったもの。
せかい‐ちてきしょゆうけんきかん【世界知的所有権機関】
⇒ワイポ(WIPO)
せかい‐てき【世界的】
[形動] 1 世界全体に関係しているさま。「—な不況」 2 その力量が世界じゅうに通用するほどすぐれているさま。「...
せかい‐てんもんねん【世界天文年】
国際年の一。2009年(平成21)。地動説を唱えたガリレオ=ガリレイが初めて望遠鏡を使って星を観察したとされる16...
せかい‐とっきょ【世界特許】
一つの国で認められた特許が他の国でも無審査で認められる制度。国際特許。 [補説]構想段階の概念で、現在、特許の審査...
せかいトップレベルけんきゅうきょてん‐プログラム【世界トップレベル研究拠点プログラム】
⇒世界トップレベル国際研究拠点形成促進プログラム
せかいトップレベルこくさいけんきゅうきょてん‐けいせいそくしんプログラム【世界トップレベル国際研究拠点形成促進プログラム】
第3期科学技術基本計画などに基づいて、文部科学省が平成19年(2007)から開始した事業。世界最高水準の研究拠点構...
せかい‐どうぶつえんすいぞくかんきょうかい【世界動物園水族館協会】
世界各国の動物園・水族館が加盟する国際組織。動物の飼育環境の向上や希少種の保存計画の策定などを行う。1935年設立...
せかい‐どうぶつほけんきかん【世界動物保健機関】
⇒国際獣疫事務局
せかい‐どうぶつほごきょうかい【世界動物保護協会】
⇒ダブリュー‐エス‐ピー‐エー(WSPA)
せかいなんみん‐の‐ひ【世界難民の日】
《World Refugee Day》国連が定める国際デーの一つ。難民の保護と援助に対する世界的な関心を高め、国連...
せかい‐のうぎょういさん【世界農業遺産】
(「世界重要農業遺産システム」の略)⇒ジアス(GIAHS)
せかい‐のうりんぎょうセンサス【世界農林業センサス】
FAO(ファオ)(国連食糧農業機関)の提唱により、加盟国が10年ごとに実施する農林業に関する統計調査。→農林業センサス
せかいのおわりとハードボイルドワンダーランド【世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド】
村上春樹の長編小説。「世界の終り」と「ハードボイルド・ワンダーランド」、二つの異なる世界での物語が交互に進行する冒...
せかい‐の‐きおく【世界の記憶】
ユネスコの事業の一。世界的に重要な文書や映像フィルムなどの記録を保存・公開し、未来の世代に引き継ぐためのもの。マグ...
せかいのきしべで【世界の岸辺で】
《原題、(スペイン)A la orilla del mundo》メキシコの詩人パスの初期詩集。1942年刊。別邦題...
せかいのきじゅつ【世界の記述】
マルコ=ポーロの旅行記「東方見聞録」の別邦題。世界の叙述。
せかい‐の‐けいさつかん【世界の警察官】
強い経済力・軍事力をもち、世界秩序を維持する役割を担う大国。世界の警察。トップコップ。 [補説]多く、第二次大戦後...
せかい‐の‐こうじょう【世界の工場】
《The Workshop of the World》19世紀、産業革命によって世界の覇権を握った英国のこと。経済...
せかいのちょうわ【世界の調和】
《原題、(ラテン)Harmonice mundi》⇒宇宙の調和
せかい‐の‐やね【世界の屋根】
ヒマラヤ山脈のこと。世界最高峰のエベレストをはじめ七千メートル超の高峰が集まることから。→屋根2
せかい‐ひょうじゅん【世界標準】
⇒グローバルスタンダード
せかいひょうじゅん‐どけい【世界標準時計】
1秒の長さの定義に使われる高精度の時計。現在、1秒の定義と国際原子時の校正には、1967年の第13回国際度量衡総会...
せかい‐ふうりょくかいぎ【世界風力会議】
風力エネルギー分野の国際的業界団体。本部はブリュッセル。2005年に欧州風力エネルギー協会(EWEA)が提唱し発足...
せかい‐フェアトレードきかん【世界フェアトレード機関】
⇒ダブリュー‐エフ‐ティー‐オー(WFTO)
せかい‐ぶんかいさん【世界文化遺産】
⇒文化遺産2
せかいぶんかしたいけい【世界文化史大系】
《原題The Outline of History》ウェルズの著作。1920年刊。人類の歴史を百科学的知見に基づき...
せかい‐へいわひょうぎかい【世界平和評議会】
⇒ダブリュー‐シー‐ピー(WCP)
せかい‐ほけんきかん【世界保健機関】
⇒ダブリュー‐エッチ‐オー(WHO)
せかい‐ぼうえききかん【世界貿易機関】
⇒ダブリュー‐ティー‐オー(WTO)
せかい‐ぼうえきセンター【世界貿易センター】
⇒ワールドトレードセンター
せかい‐ボクシングきこう【世界ボクシング機構】
⇒ダブリュー‐ビー‐オー(WBO)
せかい‐ボクシングきょうかい【世界ボクシング協会】
⇒ダブリュー‐ビー‐エー(WBA)
せかい‐ボクシングひょうぎかい【世界ボクシング評議会】
⇒ダブリュー‐ビー‐シー(WBC)
せかい‐むせんつうしんかいぎ【世界無線通信会議】
⇒ダブリュー‐アール‐シー(WRC)
せかいやきゅうソフトボール‐れんめい【世界野球ソフトボール連盟】
⇒ダブリュー‐ビー‐エス‐シー(WBSC)
せかい‐やせいせいぶつききん【世界野生生物基金】
「世界自然保護基金」の旧称。→ダブリュー‐ダブリュー‐エフ(WWF)
せ‐かいらぎ【背梅花皮/背鰄】
背筋に大きな粒のある鮫(さめ)の皮。また、それで鞘(さや)や柄(つか)を巻いた刀。せかいらげ。かいらぎづくり。
せかい‐ラリーせんしゅけん【世界ラリー選手権】
⇒ダブリュー‐アール‐シー(WRC)
せかい‐りくじょう【世界陸上】
「世界陸上競技選手権大会」の通称。
せかい‐りくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい【世界陸上競技選手権大会】
ワールドアスレティックス(WA)が開催する、陸上競技の国際大会。1983年フィンランドのヘルシンキで第1回大会が開...
せかい‐りくれん【世界陸連】
「ワールドアスレティックス」の通称。
せかい‐れき【世界暦】
現行のグレゴリオ暦の各月の日数を等しくして日付と曜日を一致させる改正案。1年を四季に分け、各季を30・30・31日...
せかい‐れんぽう【世界連邦】
「世界国家」に同じ。
せかいれんぽう‐うんどう【世界連邦運動】
⇒ダブリュー‐エフ‐エム(WFM)
せかい‐ろうどうくみあいれんめい【世界労働組合連盟】
⇒ダブリュー‐エフ‐ティー‐ユー(WFTU)
せかい‐ろうれん【世界労連】
⇒ダブリュー‐エフ‐ティー‐ユー(WFTU)
せか・う【塞敢ふ】
[動ハ下二]「せきあう(塞き敢ふ)」の音変化。「嘆きせば人知りぬべみ山川(やまがは)の激(たき)つ心を—・へてある...