アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「どうせ」
ど2943
  • どー82
  • どあ23
  • どい66
  • どう1031
    • どうあ10
    • どうい48
    • どうう3
    • どうえ1
    • どうお8
    • どうか39
    • どうき33
    • どうく6
    • どうけ38
    • どうこ30
    • どうさ19
    • どうし81
    • どうす12
    • どうせ25
    • どうそ8
    • どうた23
    • どうち34
    • どうて29
    • どうと33
    • どうな10
    • どうに16
    • どうぬ2
    • どうね8
    • どうの3
    • どうは12
    • どうひ4
    • どうふ12
    • どうへ1
    • どうほ8
    • どうま6
    • どうみ18
    • どうむ1
    • どうめ11
    • どうも11
    • どうや3
    • どうゆ2
    • どうよ10
    • どうら6
    • どうり29
    • どうる3
    • どうれ4
    • どうろ28
    • どうわ9
    • どうを1
    • どうが34
    • どうぎ25
    • どうぐ15
    • どうげ8
    • どうご10
    • どうざ7
    • どうじ74
    • どうず5
    • どうぜ4
    • どうぞ14
    • どうだ7
    • どうづ2
    • どうで13
    • どうど11
    • どうば13
    • どうび3
    • どうぶ62
    • どうぼ14
  • どぅ73
  • どえ2
  • どお3
  • どか21
  • どき31
  • どく282
  • どけ5
  • どこ40
  • どさ14
  • どし25
  • どす21
  • どせ7
  • どそ6
  • どた11
  • どち14
  • どっ124
  • どつ4
  • どて8
  • どと2
  • どな32
  • どに17
  • どぬ1
  • どね12
  • どの9
  • どは4
  • どひ16
  • どふ3
  • どへ2
  • どほ2
  • どま8
  • どみ34
  • どむ8
  • どめ24
  • ども14
  • どや11
  • どよ29
  • どら173
  • どり59
  • どる69
  • どれ67
  • どろ121
  • どわ3
  • どを4
  • どん156
  • どが8
  • どぎ7
  • どぐ8
  • どげ1
  • どご6
  • どざ4
  • どじ32
  • どぞ7
  • どだ3
  • どづ1
  • どで7
  • どど16
  • どば17
  • どび11
  • どぶ36
  • どべ2
  • どぼ13
  • どぷ1

国語辞書の索引「どうせ」

  • どう‐せ

    [副]《副詞「どう」+動詞「す」の命令形「せよ」の音変化から》 1 経過がどうであろうと、結果は明らかだと認める気...

  • どう‐せい【同生】

    同じ母から生まれたもの。兄弟姉妹。

  • どう‐せい【同声】

    1 同じ声。また、声を合わせること。 2 音楽で合唱するとき、男声または女声だけであること。

  • どう‐せい【同姓】

    1 姓が同じであること。「—同名」⇔異姓。 2 同じ一族。同族。

  • どう‐せい【同性】

    1 男女や雌雄の性が同じであること。⇔異性。 2 性質が同じであること。

  • どう‐せい【同棲】

    [名](スル)一緒に住むこと。特に、正式に結婚しないまま同じ家で一緒に暮らすこと。「入籍せずに—する」

  • どう‐せい【動静】

    [名](スル) 1 物事の動き。ありさま。ようす。「—を探る」「天下の—」 2 行動したり、行動せずにじっとしてい...

  • どう‐せい【銅青】

    「緑青(ろくしょう)」に同じ。

  • どう‐せい【銅製】

    銅で作ること。また、そのもの。

  • どう‐せい【道政】

    北海道の行政。北海道の政治。

  • どう‐せい【洞性】

    心臓の洞結節で発生した電気信号が刺激伝導系を介して心房や心室に正常に伝わっていること。心臓の拍動のリズムが一定に保...

  • どうせい‐あい【同性愛】

    同性を性愛の対象とすること。また、そのような関係。

  • どうせい‐がっしょう【同声合唱】

    男声または女声だけによる合唱。→混声合唱

  • どうせい‐こん【同性婚】

    男女の性が同じである者同士の結婚。

  • どうせい‐どうめい【同姓同名】

    姓も名も、他の人と同じであること。読みと表記、あるいは音(おん)と綴(つづ)りが、ともに同じ場合にいうことが多い。

  • どうせいパートナーシップ‐じょうれい【同性パートナーシップ条例】

    同性の2名を婚姻に相当する関係と認める条例。平成27年(2015)4月に東京都渋谷区が施行、区内に住む20歳以上の...

  • どうせい‐ふせいみゃく【洞性不整脈】

    心臓の拍動のリズムは正常だが、呼吸などの影響で、脈が速くなったり遅くなったりする状態。病気ではなく、治療は必要ない...

  • どう‐せき【同席】

    [名](スル) 1 同じ席に居合わせること。「有名な俳優と—する」 2 同じ席次・序列。

  • どう‐せつ【同説】

    1 同じ意見。同じ学説。 2 前に話題にのぼった、その説。

  • どう‐せん【同船】

    [名](スル) 1 同じ船。 2 同じ船に乗り合わせること。また、その人。「先年宮の渡しに—したる人を、今日銀座の...

  • どう‐せん【動線】

    建築や都市における人や物の動きを示す線。方向・頻度・時間的変化などを表示し、建築設計や都市計画の判断材料とする。

  • どうせん【道宣】

    [596〜667]中国、唐代の僧。姓は銭。丹徒(浙江(せっこう)省)の人。智首に律を学び、終南山に住して四分律を研...

  • どう‐せん【銅銭】

    銅で作られた貨幣。銅貨。

  • どう‐せん【銅線】

    銅製のはりがね。主として電線に用いられる。

  • どう‐せん【導線】

    電流を流すための導体となる金属線。電線。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「どうせ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/27
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    門外漢
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    計る
  • 5位

    自裁
  • 6位

    概念
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    細見
  • 9位

    潔しとしない
  • 10位

    病膏肓に入る
  • 11位

    弥栄
  • 12位

    玄孫
  • 13位

    器官
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    剣が峰
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ヴォルテール
    美人は目を楽しませ、いたわりは魂を魅了する。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO