アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「のぶ」
の2100
  • のー214
  • のあ16
  • のい47
  • のう495
  • のえ7
  • のお3
  • のか6
  • のき32
  • のく15
  • のけ10
  • のこ45
  • のさ13
  • のし44
  • のす11
  • のせ6
  • のそ3
  • のた18
  • のち42
  • のっ79
  • のつ7
  • のて7
  • のと18
  • のな9
  • のに4
  • のね5
  • のの17
  • のは3
  • のふ3
  • のへ4
  • のほ2
  • のま23
  • のみ82
  • のむ15
  • のめ9
  • のも14
  • のや6
  • のゆ2
  • のよ2
  • のら34
  • のり147
  • のる55
  • のれ13
  • のろ36
  • のわ7
  • のん99
  • のが24
  • のぎ11
  • のぐ16
  • のげ5
  • のご4
  • のざ11
  • のじ19
  • のず3
  • のぜ1
  • のぞ35
  • のだ22
  • のぢ1
  • のづ8
  • ので7
  • のど34
  • のば24
  • のび28
  • のぶ29
    • のぶい1
    • のぶか2
    • のぶき1
    • のぶこ1
    • のぶし1
    • のぶす1
    • のぶせ1
    • のぶた1
    • のぶち1
    • のぶと3
    • のぶな2
    • のぶの1
    • のぶひ1
    • のぶふ1
    • のぶよ1
    • のぶれ2
    • のぶろ2
    • のぶご1
    • のぶど2
  • のべ53
  • のぼ61
  • のぺ1

国語辞書の索引「のぶ」

  • ノブ

    《ノッブとも》ドア・引き出し・ステッキなどの、握(にぎ)り。取っ手。

  • の・ぶ【伸ぶ/延ぶ】

    [動バ上二]「のびる」の文語形。 [動バ下二]「の(伸)べる」の文語形。

  • の・ぶ【述ぶ/宣ぶ/陳ぶ】

    [動バ下二]「の(述)べる」の文語形。

  • のぶいえ【信家】

    桃山時代の鐔工(たんこう)。鉄の鐔(つば)に毛彫りの文様やその題目、兵法の歌などを刻し、金家(かねいえ)と並ぶ名工...

  • の‐ぶか【篦深】

    [形動ナリ]矢が深く突き刺さるさま。「引き合はせを—に射られて」〈保元・中〉

  • のぶか・い【篦深い】

    [形][文]のぶか・し[ク]矢が深くささっている。「太腿(ふともも)を—・く射られて」〈芥川・偸盗〉

  • の‐ぶき【野蕗】

    キク科の多年草。山地の木陰などの湿地に自生。高さ約50センチ。葉はフキに似るが、小さい。夏から秋、白い小花を円錐状...

  • のぶこ【伸子】

    宮本百合子の長編小説。大正13年(1924)から大正15年(1926)にかけて「改造」誌に発表。自身のアメリカへの...

  • ノブゴロド

    ロシア連邦北西部、ノブゴロド州の都市。同州の州都。正式名称ベリーキーノブゴロド。ボルホフ川沿いに位置する。交通・商...

  • の‐ぶし【野伏/野臥】

    1 山野に寝起きして修行する僧。山伏。 2 (「野武士」とも書く)中世、山野に隠れて、追いはぎや強盗などを働いた武...

  • の‐ぶすま【野衾/野臥間】

    1 たたいた小鳥の肉と鯛(たい)の身を湯に通し、薄くそいだアワビとともにたまりで煮て、袋状になるアワビに肉が包まれ...

  • の‐ぶせり【野伏せり/野臥せり】

    1 「のぶし(野伏)2」に同じ。 2 「のぶし(野伏)4」に同じ。「—の乞食まで片端に責め問へども」〈浄・蘆屋道満〉

  • の‐ぶたい【野舞台】

    全国の農村にあり、歌舞伎や人形浄瑠璃などを上演する舞台。農村舞台。

  • の‐ぶち【野縁】

    天井裏などの隠れている部分に用いる細長い材。

  • の‐ぶと・い【野太い/篦太い】

    [形][文]のぶと・し[ク] 1 神経が太いさま。大胆不敵であるさま。ずぶとい。「—・いやつ」 2 声が太いさま。...

  • のぼとうら【登戸浦】

    葛飾北斎による風景版画のシリーズ「富嶽三十六景」の作品の一。現在の千葉県千葉市付近にあった登戸浦の浅瀬に立つ登戸神...

  • のぶとき‐きよし【信時潔】

    [1887〜1965]作曲家。大阪の生まれ。ドイツに留学し、ゲオルク=シューマンに師事。作品に「海行かば」など。

  • の‐ぶどう【野葡萄】

    ブドウ科の落葉性の蔓植物(つるしょくぶつ)。山地に自生。葉は広卵形で三つから五つに裂けていて、葉と対生して巻きひげ...

  • のぶどうをつむ【野ぶどうを摘む】

    中沢けいの短編小説、および同作を表題作とする小説集。作品集は昭和56年(1981)刊行。

  • のぶながき【信長記】

    ⇒しんちょうき(信長記)

  • のぶながこうき【信長公記】

    ⇒しんちょうこうき(信長公記)

  • のぶ‐の‐き【化香樹】

    ノグルミの別名。

  • ノブ‐ヒル

    米国カリフォルニア州サンフランシスコ中心部の一地区。西側に高級ホテルや高級住宅街、東側に全米有数のチャイナタウンが...

  • のぶふさ【信房】

    鎌倉前期の刀工。備前の人。後鳥羽院番鍛冶をつとめて延房とも銘した。同名の刀工が数名いる。生没年未詳。

  • のぶよ【伸予】

    高橋揆一郎の短編小説。50歳に近付いた女性の恋を描く。昭和53年(1978)発表。同年、第79回芥川賞受賞。

  • ノブレス‐オブリージュ

    ⇒ノーブレスオブリージュ

  • のぶれ‐ば【陳者】

    [連語]《動詞「の(述)ぶ」の已然形+接続助詞「ば」》申し上げますが。さて。候文(そうろうぶん)などの手紙で、時候...

  • の‐ぶろ【野風呂】

    「野天風呂(のてんぶろ)」に同じ。

  • の‐ぶろ【野風炉】

    茶道で、野点(のだて)に用いる風炉。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「のぶ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/24
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    更迭
  • 3位

    計る
  • 4位

    一角
  • 5位

    慟哭
  • 6位

    美人局
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    随意
  • 9位

    渇望
  • 10位

    虐げる
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    潔しとしない
  • 13位

    権化
  • 14位

    蓋然性
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ヒポクラテス
    生命を維持するに役立つものは、われわれを病にもする。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO