アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ひかく」
ひ6136
  • ひー46
  • ひあ30
  • ひい51
  • ひう27
  • ひえ53
  • ひお23
  • ひか306
    • ひかい3
    • ひかう1
    • ひかえ15
    • ひかか2
    • ひかき2
    • ひかく42
    • ひかこ1
    • ひかさ2
    • ひかし5
    • ひかす3
    • ひかせ3
    • ひかそ1
    • ひかた2
    • ひかち1
    • ひかね3
    • ひかふ1
    • ひかゆ1
    • ひから7
    • ひかり160
    • ひかる4
    • ひかれ2
    • ひかわ2
    • ひかん17
    • ひかが3
    • ひかぎ3
    • ひかげ11
    • ひかざ1
    • ひかず1
    • ひかぜ2
  • ひき384
  • ひく23
  • ひけ50
  • ひこ95
  • ひさ69
  • ひし132
  • ひす40
  • ひせ59
  • ひそ41
  • ひた115
  • ひち26
  • ひっ235
  • ひつ101
  • ひて22
  • ひと708
  • ひな89
  • ひに43
  • ひぬ2
  • ひね34
  • ひの130
  • ひは27
  • ひひ17
  • ひふ48
  • ひへ8
  • ひほ24
  • ひま57
  • ひみ45
  • ひむ12
  • ひめ93
  • ひも46
  • ひゃ235
  • ひや62
  • ひゅ84
  • ひゆ8
  • ひょ561
  • ひよ62
  • ひら275
  • ひり39
  • ひる93
  • ひれ41
  • ひろ154
  • ひわ22
  • ひを21
  • ひん186
  • ひが241
  • ひぎ29
  • ひぐ16
  • ひげ41
  • ひご31
  • ひざ66
  • ひじ122
  • ひず13
  • ひぜ14
  • ひぞ17
  • ひだ113
  • ひぢ2
  • ひづ9
  • ひで21
  • ひど57
  • ひば59
  • ひび37
  • ひぶ27
  • ひべ3
  • ひぼ15
  • ひぷ2
  • ひぺ3
  • ひぽ6

国語辞書の索引「ひかく」

  • ひ‐かく【比較】

    [名](スル) 1 二つ以上のものを互いにくらべ合わせること。「優等生の兄といつも—される」 2 (「比較にならな...

  • ひ‐かく【皮角】

    頭部・顔面などの皮膚にできる角質の突起物。いぼなど。

  • ひ‐かく【皮革】

    なまの皮となめした革。また、動物の皮を加工したものの総称。レザー。

  • ひ‐かく【非核】

    核兵器の開発・製造、保有・配備、実験などをしないこと。

  • ひ‐かく【秘閣】

    1 貴重な文書などを所蔵する宮中の書庫。 2 墨柄(すみづか)の異称。

  • ひかく‐あんごうせい【比較暗合成】

    複数の画像を合成して一つの画像にする画像処理の手法の一。二つの画像の同じ部分(ピクセル)の明るさを比較し、暗い部分...

  • ひかく‐えんざんし【比較演算子】

    ⇒関係演算子

  • ひかく‐か【非核化】

    [名](スル)核兵器の開発・保有・実験・使用などをしなくなること。「—宣言」

  • ひかく‐かいぼうがく【比較解剖学】

    各種生物の器官の形態・構造を比較し、系統上の類縁関係について研究する形態学の一分野。

  • ひかく‐きゅう【比較級】

    西欧語の形容詞・副詞がとる語形変化の一。事物の性質・状態・度合いなどが、他に比較してもっと程度の高い状態であること...

  • ひかく‐きょういくがく【比較教育学】

    教育学の一分野。各国または各民族の教育の行われ方を比較し、教育の本質や法則性を探究しようとする学問。

  • ひかく‐けんきゅう【比較研究】

    [名](スル)二つ、またはそれ以上のものを比較して、その異同・関係・一般法則などを研究すること。

  • ひかく‐げんごがく【比較言語学】

    言語学の研究分野の一。同系統の二つ以上の言語を比較し、それらの親族関係や言語史的関係などについて研究するもの。

  • ひかく‐こうこく【比較広告】

    自社商品・サービスと、それに似た他社商品・サービスとを比較し、自社の優位を誇示する広告。自社の旧製品と比べて優位を...

  • ひかく‐サイト【比較サイト】

    複数のオンラインショップやオークションサイトなどから、同種の商品・サービスを抜き出して並べ、価格などが比較できるよ...

  • ひかく‐さんげんそく【非核三原則】

    核兵器を持たず、作らず、持ち込ませずとする日本政府の基本方針。昭和43年(1968)佐藤栄作首相が国会で言明。→武...

  • ひかく‐しゅうきょうがく【比較宗教学】

    諸宗教を比較・研究して、宗教の本質・起源・目的を解明しようとする宗教学の一分野。

  • ひかく‐しんりがく【比較心理学】

    1 人種間、男女間、正常者と異常者、社会的階級間、個人の発達段階における行動を比較研究する心理学の一部門。 2 人...

  • ひかく‐しんわがく【比較神話学】

    諸民族の神話を比較して、その発生・機能・伝播などを研究する学問。

  • ひかく‐じちたい【非核自治体】

    ⇒非核宣言自治体

  • ひかくせいさんひ‐せつ【比較生産費説】

    リカードによって提唱された外国貿易および国際分業に関する基礎理論。一国における各商品の生産費の比を他国のそれと比較...

  • ひかくせいど‐ぶんせき【比較制度分析】

    ゲーム理論に基づいて、さまざまな経済現象や政治・社会現象を統合的に分析する手法。

  • ひかく‐せいりがく【比較生理学】

    各種の生物あるいは器官での生理機能を比較し、系統による分化・変異を研究する生理学の一分野。

  • ひかくせんげん‐じちたいい【非核宣言自治体】

    核兵器廃絶や非核三原則の遵守を求める宣言や議会決議を行った自治体や、自らを非核地帯と宣言した自治体。非核自治体。

  • ひかく‐せんりゃくへいき【非核戦略兵器】

    戦略核兵器以外の戦略兵器。通常の弾頭を搭載した弾道ミサイルなど。

  • ひかく‐そくちょうき【比較測長器】

    ⇒コンパレーター

  • ひかく‐たすう【比較多数】

    ⇒相対多数

  • ひかく‐だいいっとう【比較第一党】

    その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。

  • ひかく‐ちたい【非核地帯】

    特定地域内の諸国が核兵器の製造・実験・取得・保有を禁止する条約を結んだ地帯。地域外の核保有国も地域内諸国に対する核...

  • ひかく‐てき【比較的】

    [副]他の同種のものや一般的基準とくらべてみたときに判断されるさま。わりあい。「仲間のうちでは—勉強するほうだ」「...

  • ひかく‐にんちかがく【比較認知科学】

    認知科学の中でも特に、人間とその他の生物の認知機構の比較を通じ、心的機能の発生や進化を解明する学問分野。

  • ひかく‐はっせいがく【比較発生学】

    異種生物の個体発生を比較研究する発生学の一分野。

  • ひかく‐びょうりがく【比較病理学】

    各種動物の疾病について比較研究を行い、人間の疾病の解明に役立てることをめざす病理学の一分野。

  • ひかく‐ぶんがく【比較文学】

    2国以上の文学を比較し研究する学問。文学相互の影響関係やそれぞれの特色などを実証的に調査・検討し、さらに国際的な文...

  • ひかく‐ぶんぽう【比較文法】

    言語学の研究分野の一。同系統の二つ以上の言語の文法を比較し、それらの言語間の系統的親縁関係を考究するもの。

  • ひ‐かくへいきこく【非核兵器国】

    核兵器を保有していない国。特に、核不拡散条約に加盟している、核兵器国(米国・ロシア・英国・フランス・中国)以外の国...

  • ひ‐かくへいきちたい【非核兵器地帯】

    特定の地域において、その域内の国が核兵器の生産・取得・保有・配備・管理することを禁止するとともに、核兵器国(米国・...

  • ひかくへいきちたい‐じょうやく【非核兵器地帯条約】

    複数の国が核兵器のない地域を形成するために締結する条約。トラテロルコ条約(ラテンアメリカ及びカリブにおける核兵器の...

  • ひかくへいわとし‐せんげん【非核平和都市宣言】

    地方自治体が、世界の恒久平和の実現を願って、核兵器や大量破壊兵器の廃絶、非核三原則の遵守を求める立場を表明すること...

  • ひかく‐ほうがく【比較法学】

    二つ以上の国家・社会における法制度を比較研究する法学の一分野。

  • ひかく‐めいごうせい【比較明合成】

    複数の画像を合成して一つの画像にする画像処理の手法の一。二つの画像の同じ部分(ピクセル)の明るさを比較し、明るい部...

  • ひかくゆうい‐せつ【比較優位説】

    ⇒比較生産費説

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ひかく」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/24
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    更迭
  • 3位

    計る
  • 4位

    一角
  • 5位

    慟哭
  • 6位

    美人局
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    随意
  • 9位

    渇望
  • 10位

    虐げる
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    潔しとしない
  • 13位

    権化
  • 14位

    蓋然性
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • カフカ
    あなたと世界との戦いなら、世界のほうに賭けなさい。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO