ビオコ‐とう【ビオコ島】
《Isla de Bioko》アフリカ西岸、ギニア湾東部の島。旧称フェルナン‐ド‐ポー島。赤道ギニアに属し、北岸に...
ビオコボ‐しぜんこうえん【ビオコボ自然公園】
《Park Prirode Biokovo》クロアチア南部にある自然公園。アドリア海に面する町マカルスカの背後にそ...
ビオゴン
ドイツ、カール‐ツァイス社製の写真用超広角レンズの商標名。
ビオス
酵母の増殖に必要な微量物質の総称。
ビオス‐の‐おか【ビオスの丘】
沖縄県うるま市にある植物園。平成10年(1998)開園。面積約33万平方メートル。亜熱帯の自然が再現されており、野...
ビオチン
ビタミンB複合体の一。動物では腸内細菌によって合成され、補酵素として働く。ビタミンH。補酵素R。コエンザイムR。C...
ビオット
⇒ビオ
ビオトポ‐デル‐ケツァール
グアテマラ中央部、バハベラパス県にある自然保護区。正式名称マリオダリーリベラ保護区。県都サラマの北東約20キロメー...
ビオトープ
《「バイオトープ」とも》生物群集が存在できる環境条件を備える地域。生物群の生息場所。ハビタットと同義にも用いられる...
ビオメハニカ
ソ連の演出家メイエルホリドが提唱した俳優術理論。肉体的訓練を基礎とした舞台表現を目ざしたもの。
ビオラ
擦弦楽器の一。バイオリンよりやや大形で、5度低く調弦される。主に、室内楽・管弦楽の内声部を受け持つ。
ビオラ
園芸種のスミレの一種で、花の小さなサンシキスミレ。
ビオラ‐ダ‐ガンバ
16〜18世紀にヨーロッパで愛好された擦弦楽器。弦は6、7本で、チェロのように脚の間に立てて奏する。
ビオラ‐ダモーレ
16、7世紀に好んで用いられた擦弦楽器。弦は6、7本で、多くの共鳴弦をもち、指板にはフレットがない。
ビオロン
バイオリン。「秋の日の—のためいきの」〈上田敏訳・海潮音・落葉〉
ビオローネ
低音域を奏する擦弦古楽器の一種。ビオラダガンバ族に属し、コントラバスが一般化するまでは、オーケストラの最低音域を受...
び‐おん【美音】
美しい音や声。「—が響きわたる」
び‐おん【微音】
かすかな音や声。
び‐おん【微温】
[名・形動] 1 わずかに温かいこと。なまあたたかいこと。 2 手ぬるいこと。中途半端であること。また、そのさま。...
び‐おん【鼻音】
1 鼻にかかった声。 2 音声学で、呼気が鼻腔を通り、鼻腔の共鳴を伴う有声子音。例えば英語では、口腔を両唇で閉鎖す...
びおん‐てき【微温的】
[形動]徹底しないさま。てぬるいさま。「—な態度」「—な改革」
びおん‐とう【微温湯】
温度の低い湯。ぬるまゆ。
ビオーサバール‐の‐ほうそく【ビオーサバールの法則】
定常電流が流れているとき、電流の微小部分がその位置から離れた任意の位置につくる磁場の強さを決める法則。通常は微分形...
ビオール
中世から18世紀にかけてヨーロッパで用いられていた擦弦楽器の総称。現在では、ビオラダガンバの一族をさす。
び‐か【美化】
[名](スル) 1 美しくすること。美しく変えること。「町を—する」「—運動」 2 実際以上に美しいものとしてとら...
び‐か【美果】
1 味のよい果実。 2 よい結果。「—をもたらす」
び‐か【微瑕】
少しのきず。わずかの欠点。「儀礼を正しうして—だに犯さぬ」〈菊池寛・忠直卿行状記〉
びかく‐しだ【麋角羊歯】
ウラボシ科の常緑多年生のシダ。小さい塊状の根茎を腎臓形の栄養葉が覆う。その中心から長さ30〜40センチの胞子葉を出...
びか‐ご【美化語】
敬語の一。上品に言い表そうとするときの言い方。多く「お」「ご」を付けて表す。「お魚」「お酒」「ご飯」「ご本」など。
ぴか‐しゃか
[副]《「びかしゃか」とも》言動が気どっていたり、すねたりして、嫌みのあるさま。「そばへ寄れば—と物言ふ間もない故...
び‐かせき【微化石】
その同定や観察に顕微鏡を必要とする小さい化石の総称。ふつう数ミリメートル以下の大きさのものを指す。放散虫、珪藻類、...
び‐カタル【鼻カタル】
⇒鼻炎(びえん)
びか‐ちょう【鼻下長】
《鼻の下が長い意》女性に甘くだらしないこと。また、そういう男性。
ビカネール
インド北西部、ラジャスタン州の都市。パキスタンとの国境近く、タール砂漠に位置する。15世紀末、ラージプート族のラオ...
び‐かん【美感】
美しさを感じる気持ち。美しさに対する感受性。「—に訴える」
び‐かん【美観】
美しい眺め。美しい景観。「古都の—を損ねる建築物」
び‐かん【微官】
階級の低い官職。また、官吏がみずからをへりくだっていう語。卑官。小官。
び‐かんしょう【微環礁】
サンゴの群体が環状になった小規模な環礁。人が居住できるような大型のものではなく、おおむね直径数メートルから十数メー...
びかん‐ちく【美観地区】
町並みなどの建築物を主体とした市街地の美観を維持するために、都市計画法によって定められた地区。屋外広告物や建築など...
ビカーラ
ウナギの一品種。ニホンウナギに似るがやや小形で、東南アジアに分布。食用としてインドネシアや中国などで養殖される。 ...
び‐がく【美学】
《aesthetics》 1 美の本質、美的価値、美意識、美的現象などについて考察する学問。 2 美しさに関する独...
びがく【美学】
哲学者・評論家の阿部次郎の著作。大正6年(1917)刊行。
び‐がん【美顔】
1 美しい顔。 2 顔を美しくすること。「—クリーム」
ビガン
フィリピン、ルソン島北部西岸の都市。南イロコス州の州都。1575年、日本の海賊に対する防備のためにスペイン人が建設...
びがん‐き【美顔器】
顔のしわ、たるみ、しみなどを取り、滑らかで健康な肌にすることを目的に開発された器具。
びがん‐じゅつ【美顔術】
顔の皮膚に刺激や栄養を与えて生理機能を高め、肌をなめらかにする美容法。フェイシャルトリートメント。
ビガー
活力。元気。活動力。また、生命力。
ひき【匹/疋】
[名] 1 2反続きの反物を単位として表す語。大人の着物と羽織とを対で作るときなどに用いる。 2 銭を数える単位。...
び‐き【美肌】
美しいはだ。びはだ。
び‐き【美姫】
美しい姫。美しい女性。