ビラ
郊外や田舎の屋敷。別荘。
ビラ‐ロボス
[1887〜1959]ブラジルの作曲家。国内各地の民謡を収集・研究し、民族音楽とヨーロッパ音楽を融合した作風を確立...
ビラ‐アドリアーナ
イタリアの首都ローマの東北東の町、チボリにある古代ローマ時代の遺跡。ローマ皇帝ハドリアヌスの別荘として2世紀に建造...
ビラ‐アンジョリーナ
クロアチア北西部、イストラ半島の町オパティヤにある建物。19世紀半ば、リエカの豪商イジニオ=スカルパにより建造。オ...
ビラ‐オルモ
イタリア北西部、ロンバルディア州の都市コモにある新古典主義様式の邸宅。18世紀後半、ミラノの貴族ビスコンティ家の別...
びらき【開き】
「ひら(開)き12」に同じ。「海—」「店—」
び‐らく【微落】
[名](スル)物価や相場がわずかに下がること。⇔微騰(びとう)。
ビラク
フィリピン、ルソン島南東部の東方沖に浮かぶカタンドゥアネス島南岸の都市。同島を州域とするカタンドゥアネス州の州都。...
びら‐くら
不始末。ふしだら。「兄に負うせて銀(かね)盗み、所々の—を仕舞はんと」〈浄・二枚絵草紙〉
ビラ‐コリバ
ポーランド最南部の町ザコパネにある木造の邸宅。建築家スタニスワフ=ビトキエビッチが生み出したザコパネスタイルと称さ...
びら‐しゃら
[副](スル)女性がなまめかしく振る舞うさま。びらりしゃらり。「其奴等(そいつら)ア座敷で—しやがるだけで」〈木下...
ビラジオ
カタールの首都ドーハの市街西部にあるショッピングモール。ハリーファ国際スタジアムに隣接する。イタリアのベネチアをモ...
ビラ‐ジョビス
イタリア南部、ナポリ湾の南に浮かぶカプリ島の北東部にある古代ローマ皇帝ティベリウスの別荘の遺跡。ティベリオ山(標高...
ビラチェイ‐こくりつこうえん【ビラチェイ国立公園】
《Virachey National Park》カンボジア北東部にある国立公園。ラタナキリ州の州都バンルンの北約7...
びら‐つ・く
[動カ五(四)] 1 紙などが小刻みに揺れ動く。びらびらする。「障子の破れが風で—・く」 2 人が絶えず小刻みに動...
ビラ‐デステ
イタリアの首都ローマの東北東の町、チボリにある別荘。16世紀にエステ家の枢機卿(すうききょう)イッポリート2世が、...
ビラヌフ‐きゅうでん【ビラヌフ宮殿】
《Pałac w Wilanowie》ポーランドの首都ワルシャワ南郊にあるバロック様式の宮殿。17世紀末、ポーラン...
ビラ‐ビソーザ
ポルトガル東部の町。スペインとの国境近くに位置する。15世紀以来、ブラガンサ公爵家の宮殿が置かれ、現在は16世紀初...
びら‐びら
[副](スル) 布・紙などの端が垂れ下がって揺れ動くさま。「破れた裏地が袖口から—(と)出ている」 [名]垂れ下が...
ビラ‐ファルネジーナ
イタリアの首都ローマにあるルネサンス様式の邸宅。テベレ川に面する。16世紀初頭、シエナ出身の銀行家アゴスティーノ=...
ビラベーリャ‐しゅうりつこうえん【ビラベーリャ州立公園】
《Parque Estadual de Vila Velha》ブラジル南部、パラナ州にある自然公園。州都クリチバの...
びらり
[副]布などが垂れてなびきひるがえるさま。「緋縮緬の蹴出し—」〈露伴・毒朱唇〉
ビラリカ‐こ【ビラリカ湖】
《Lago Villarrica》⇒ビジャリカ湖
ビラリカ‐さん【ビラリカ山】
《Volcán Villarrica》⇒ビジャリカ山
ビラリ‐げんしょう【ビラリ現象】
⇒ビラリ効果
ビラリ‐こうか【ビラリ効果】
磁性体に圧力を加えて歪ませると、その磁化の強さが変化する現象。応力センサーなどに利用される。ビラリ現象。→磁歪
びらり‐しゃらり
[副] 1 あちこち動いて所の定まらないさま。「同じ所を四、五へんも—と連れてまはりけれども」〈浮・一代女・四〉 ...
びらり‐ぼうし【びらり帽子】
江戸時代、女性用のかぶり物の一。紫縮緬(むらさきちりめん)で額をおおい、左右に垂らしたもの。垂れた部分が風にひらひ...
ビラ‐レアル‐デ‐サント‐アントニオ
ポルトガル南部の町。アルガルベ地方の最南東端に位置し、グアディアナ川河口を挟んでスペインのアヤモンテと向かい合う。
ビラロボス‐こうえん【ビラロボス公園】
《Parque Villa-Lobos》ブラジル南東部の都市サンパウロにある公園。市街西部、ピニェイロス川沿いに位...
ビラ‐ロマーナ‐デル‐カサーレ
シチリア島で発掘されたローマ時代の遺跡。3〜4世紀の古代ローマの貴族のビラ(別荘)の遺構とされ、敷地は3500平方...
び‐らん【糜爛】
[名](スル) 1 ただれくずれること。「—した時代風潮」 2 皮膚や粘膜の上層の細胞がはがれ落ち、内層が露出して...
ビラン
キューバ東部、オルギン州の村。州都オルギンの南東約50キロメートルに位置する。キューバ革命を進めたカストロ兄弟の生...
ビラン
悪党。ならず者。演劇や小説などの悪役。
ビランクロス
モザンビーク南東部、インド洋沿岸の町。沖合にある、国立公園にも指定されたバザルト諸島への観光起点として知られる。
びらんじ
ナデシコ科の多年草。深山の岩上に生え、高さ20〜30センチ。全体に紫色を帯びる。葉は披針形で対生する。夏から秋、淡...
びらん‐じゅ【毘蘭樹】
バクチノキの別名。
びらんせい‐いしょくどうぎゃくりゅうしょう【糜爛性胃食道逆流症】
⇒逆流性食道炎
ビランドリー‐じょう【ビランドリー城】
《Château de Villandry》フランス中西部、アンドレ‐エ‐ロアール県の村ビランドリーにある、16世...
びらんば【毘藍婆】
《(梵)Vairambhakaの音写》仏語。世界の生成または壊滅する劫初(ごうしょ)・劫末に吹くという暴風。毘藍。...
ビラージュ
村。村落。ビレッジ。
びり
1 いちばんあとの順位。最下位。どんじり。「成績はクラスで—だ」 2 人体の尻(しり)。「酒を買って、—を切られる...
ビリアード
⇒ビリヤード
リラダン
[1838〜1889]フランスの小説家・劇作家・詩人。精神主義に立って物質万能の社会を風刺。短編集「残酷物語」、長...
ビリオネア
億万長者。大金持ち。
ビリオン
米国で、10億。英国・フランス・ドイツで、1兆。→ミリオン →トリリオン [補説]現在では英国でも10億の意で用い...
ビリオン
細胞外において、ウイルスが粒子構造をとった状態。宿主となる細胞から作られ、ウイルスの核酸をカプシドというたんぱく質...
ビリケン
頭がとがり、眉がつり上がった裸の人形で、米国の福の神。1908年、米国の女流美術家が考案し、当時の大統領タフトの愛...
ビリジアン
水酸化クロムを主原料とする濃い緑色の顔料。また、その色。絵の具のほか、プラスチックやエナメルの着色剤に用いる。ビリ...
ビリチスのうた【ビリチスの歌】
《原題、(フランス)Les Chansons de Bilitis》ルイスによる散文詩集。1894年出版。架空の女...