アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「へき」
へ1967
  • へー29
  • へあ45
  • へい648
  • へう1
  • へえ3
  • へぇ1
  • へお3
  • へか1
  • へき102
    • へきあ2
    • へきう2
    • へきえ2
    • へきか3
    • へきく1
    • へきけ2
    • へきこ2
    • へきさ25
    • へきし6
    • へきす3
    • へきせ2
    • へきそ4
    • へきた1
    • へきち2
    • へきて2
    • へきと1
    • へきな3
    • へきめ5
    • へきゆ1
    • へきら4
    • へきり1
    • へきる1
    • へきれ1
    • へきろ1
    • へきが5
    • へきぎ2
    • へきぐ1
    • へきご2
    • へきざ1
    • へきじ3
    • へきど2
  • へく8
  • へこ14
  • へさ1
  • へし11
  • へす12
  • へそ13
  • へた16
  • へち10
  • へっ87
  • へつ11
  • へて22
  • へと2
  • へな10
  • へぬ1
  • へね2
  • への11
  • へひ3
  • へふ5
  • へへ3
  • へま8
  • へみ5
  • へむ8
  • へめ3
  • へも6
  • へや56
  • へら35
  • へり59
  • へる94
  • へれ16
  • へろ16
  • へを1
  • へん512
  • へが2
  • へぎ7
  • へぐ3
  • へげ7
  • へご1
  • へじ5
  • へず2
  • へだ12
  • へづ1
  • へで5
  • へど7
  • へば3
  • へび33
  • へぶ12
  • へべ2
  • へぼ5
  • へぱ4
  • へぷ15

国語辞書の索引「へき」1ページ目

  • へき【辟】

    [音]ヘキ(漢) 1 罪。重い刑罰。「大辟」 2 避ける。「辟易(へきえき)」

  • へき【碧】

    [人名用漢字] [音]ヘキ(漢) [訓]あお あおい みどり 深い青色。青緑色。「碧眼・碧玉・碧空・碧落/紺碧・深...

  • へき【僻】

    [音]ヘキ(漢) [訓]ひがむ 1 本筋からずれて、正しくない。一方に偏する。「僻見・僻説・僻論」 2 場所が中央...

  • へき【劈】

    [音]ヘキ(漢) [訓]さく 1 切り裂く。切り開く。「劈開」 2 物事の始まり。「劈頭」

  • へき【壁】

    [常用漢字] [音]ヘキ(漢) [訓]かべ 〈ヘキ〉 1 かべ。「壁画・壁面/外壁・内壁・面壁」 2 土べい。かき...

  • へき【璧】

    [常用漢字] [音]ヘキ(漢) [訓]たま 1 ドーナツ形の玉。「完璧・白璧」 2 すぐれたもの。「双璧」

  • へき【癖】

    [常用漢字] [音]ヘキ(漢) [訓]くせ 〈ヘキ〉かたよった習性。くせ。「悪癖・奇癖・潔癖・酒癖・習癖・書癖・性...

  • へき【壁】

    1 かべ。かきね。しきり。「官軍にても此—の輙(たやす)く敗り難きを知りてや」〈染崎延房・近世紀聞〉 2 二十八宿...

  • へき【璧】

    古代中国の玉器の一。扁平(へんぺい)・環状で中央に円孔がある。身分の標識や祭器、のちには装飾品として用いられた。たま。

  • へき【癖】

    かたよった好みや習性。くせ。「放言の—がある」「煙霞(えんか)の—」

  • へき‐あん【僻案】

    かたよっている考え。まちがっている考え。自分の考えをへりくだってもいう。愚案。愚考。「—条々、愚意にまかせていささ...

  • へきあんしょう【僻案抄】

    鎌倉時代の注釈書。1巻。藤原定家著。嘉禄2年(1226)成立。父俊成から受けた口伝を含め、古今・後撰・拾遺の三代集...

  • へき‐うん【碧雲】

    青みがかった色の雲。青雲。

  • へきうん‐そう【碧雲荘】

    京都市上京区にある邸宅。昭和3年(1928)、野村財閥の創設者である野村徳七の別邸として建てられた。国の重要文化財...

  • へき‐えき【辟易】

    [名](スル)《道をあけて場所をかえる意から》 1 ひどく迷惑して、うんざりすること。嫌気がさすこと。閉口すること...

  • へき‐えん【僻遠】

    ある地域・場所が中央から遠く離れていること。また、その地域・場所。「—の地」

  • へき‐かい【碧海】

    青い海。青海原。大海。

  • へき‐かい【劈開】

    [名](スル) 1 裂き開くこと。切り開くこと。「連句の研究上に一つの新断面を—するだけの効果は」〈寅彦・連句雑俎...

  • へき‐かん【壁間】

    柱と柱との間の壁の部分。また、壁。壁面。

  • へき‐が【壁画】

    建物や洞窟(どうくつ)内の壁・天井などに描かれた絵画。また、建築壁面に組み込まれたカンバス画・板絵。

  • へきが‐こふん【壁画古墳】

    石室内の壁面に絵や文様が描かれている古墳。

  • へき‐がん【碧眼】

    青い目。特に、欧米人の目。また、欧米人。西洋人。「紅毛—」

  • へき‐がん【壁龕】

    ⇒ニッチ1

  • へきがんろく【碧巌録】

    中国の仏教書。10巻。宋の圜悟克勤(えんごこくごん)著。1125年成立。雪竇重顕(せっちょうじゅうけん)が百則の公...

  • へき‐ぎょく【碧玉】

    酸化鉄などの不純物を含み、不透明で色のついた塊状の石英。色は緑・赤・黄褐色など。佐渡の赤玉(あかだま)、出雲の玉造...

  • へきぎょく‐けい【碧玉渓】

    宮城県南部にある渓谷。白石川下流に約4キロメートルにわたり深い峡谷をつくっている。徳富蘇峰によって名付けられた。上...

  • へき‐くう【碧空】

    青く晴れた空。青空。碧天。

  • へき‐ぐう【僻隅】

    都会から遠く離れた片隅の地。僻地。

  • へき‐けつ【碧血】

    《中国、周の萇弘(ちょうこう)が、君主に忠義をつくしたが信任されず自死し、その血が碧玉(へきぎょく)になったという...

  • へき‐けん【僻見】

    公平でない、かたよった見解。偏見。「先入の—を去り」〈逍遥・内地雑居未来之夢〉

  • へき‐こ【壁虎】

    ヤモリの別名。

  • へきこう【壁孔】

    植物細胞の細胞壁にある小孔。隣り合う細胞間で液体の交換がなされる。

  • へき‐ご【碧梧】

    アオギリの別名。

  • へきごとうくしゅう【碧梧桐句集】

    河東碧梧桐の句集。大正5年(1916)、大須賀乙字の選により刊行。

  • ヘキサ

    《(ギリシャ)hex(6の意)から》数の6。

  • ヘキサクロロベンゼン

    ベンゼンの6個の水素をすべて塩素に置換した化合物。無色の針状結晶。除草剤や穀物用の殺菌剤などに用いられたが、発癌物...

  • ヘキサグラム

    ⇒六芒星(ろくぼうせい)

  • ヘキサコア‐シーピーユー【ヘキサコアCPU】

    《hexa-core CPU》⇒ヘキサコアプロセッサー

  • ヘキサコア‐プロセッサー

    《「ヘキサ」はギリシャ語で6の意》六つのコア(演算回路の中核部分)を集積したマイクロプロセッサー。異なる処理を独立...

  • ヘキサコプター

    回転翼が6枚のヘリコプター。ヘキサローターヘリコプター。→マルチコプター

  • ヘキサゴン

    六角形。六辺形。

  • ヘキサゴン‐レンチ

    ⇒六角棒スパナ

  • ヘキサセン

    6個のベンゼン環が直線状に縮合した芳香族炭化水素。アセン類の一つ。C26H16 ヘキサセン環。

  • ヘキサセン‐かん【ヘキサンセン環】

    ⇒ヘキサセン

  • ヘキサデカン

    《16の意》「セタン」に同じ。

  • ヘキサデカン‐さん【ヘキサデカン酸】

    ⇒パルミチン酸

  • ヘキサデセン

    不飽和炭化水素の一。常温で無色の液体。セテン。

  • ヘキサヒドロカンナビノール

    大麻草に含まれるテトラヒドロカンナビノール(THC)の類似成分の一。THCを水素化し、化学的安定性を増したもの。日...

  • ヘキサヒドロカンナビヘキソール

    大麻草に含まれるテトラヒドロカンナビノール(THC)の類似成分の一。THCに似た化学構造をもつ。テトラヒドロカンナ...

  • ヘキサヒドロカンナビホロール

    大麻草に含まれるテトラヒドロカンナビノール(THC)の類似成分の一。THCに似た化学構造をもつ。テトラヒドロカンナ...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「へき」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • アリストテレス
    友情の核心は互いの等しさということにある。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO