新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「へた」
へ1924
  • へー27
  • へあ45
  • へい640
  • へえ3
  • へぇ1
  • へお3
  • へか1
  • へき97
  • へく8
  • へこ14
  • へさ1
  • へし11
  • へす12
  • へそ12
  • へた16
    • へたう1
    • へたく1
    • へたす1
    • へたな1
    • へたの3
    • へたへ1
    • へたり1
    • へたる1
    • へたれ1
    • へたば1
  • へち10
  • へっ77
  • へつ11
  • へて22
  • へと2
  • へな10
  • へぬ1
  • へね2
  • への11
  • へひ3
  • へふ5
  • へへ3
  • へま8
  • へみ5
  • へむ8
  • へめ3
  • へも6
  • へや56
  • へら35
  • へり59
  • へる88
  • へれ16
  • へろ14
  • へを1
  • へん504
  • へが2
  • へぎ7
  • へぐ3
  • へげ7
  • へご1
  • へじ5
  • へず2
  • へだ12
  • へづ1
  • へで5
  • へど7
  • へば3
  • へび33
  • へぶ11
  • へべ2
  • へぼ5
  • へぱ4
  • へぷ15

国語辞書の索引「へた」

  • へた【辺/端】

    [名]へり。ほとり。はた。特に、海べ。波うちぎわ。「近江(あふみ)の海―は人知る沖つ波君をおきては知る人もなし」〈...

  • へた【蔕】

    トマト・柿などの実についている萼(がく)。

  • へた【厴】

    巻き貝の殻口を閉じる板状のふた。「栄螺(さざえ)の―」

  • へた【下手】

    [名・形動]《「はた(端)」あるいは「へた(端)」の変化で、奥深くない意からか》 1 物事のやり方が巧みでなく、手...

  • へた‐うま【下手上手】

    [名・形動]技術面では下手だが、人の心を引きつける魅力のあること。また、そのさま。

  • へた‐くそ【下手糞】

    [名・形動]非常に下手なこと。また、そのさまや、そのような人。「―な絵」

  • 下手(へた)すると

    うっかりしたことをすると。また、悪いほうに展開すると。下手をすると。「―命とりになる」

  • 下手(へた)な鉄砲(てっぽう)も数(かず)撃(う)てば当(あ)たる

    下手でも数多く試みれば、まぐれ当たりで成功することもある。

  • 下手(へた)の考(かんが)え休(やす)むに似(に)たり

    碁や将棋で、下手な者の長考は、時間を浪費するだけで、なんの効果もない。相手が考え続けるのをあざけっていう。

  • 下手(へた)の長談義(ながだんぎ)

    話が下手なくせに、長々と話をすること。また、話の下手な人ほど長話をする傾向があること。

  • 下手(へた)の横好(よこず)き

    下手なくせに、その物事をむやみに好み、熱心なこと。

  • へた‐ば・る

    [動ラ五(四)] 1 疲れはてる。へとへとになる。へばる。「走るペースが速すぎて―・る」 2 気力がなくなる。へこ...

  • へた‐へた

    [副]力が抜けて立っていられなくなるさま。「―と道端にしゃがみ込む」

  • へたり‐こ・む

    [動マ五(四)]べったり座り込む。また、疲労で立てなくなる。「その場に―・む」

  • へた・る

    [動ラ五(四)] 1 尻をつけてべったり座る。また、尻餅をつく。「床(ゆか)に―・る」 2 へたばる。元気がなくな...

  • へたれ

    俗に、弱々しく気力にとぼしいさま。また、そのような人。 [補説]語源については、動詞「へたる」の変形、「屁垂れ」の...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「へた」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/29更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    リスペクト
  • 2位

    伯母
  • 3位

    徒桜
  • 4位

    計る
  • 5位

    MVP
  • 6位

    及び
  • 7位

    花影
  • 8位

    換える
  • 9位

    泡沫
  • 10位

    相殺
  • 11位

    以て
  • 12位

    染みる
  • 13位

    適宜
  • 14位

    当該
  • 15位

    且つ
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • フロイト
    人は不快な記憶を忘れることによって防衛する。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.