アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ゆび」
ゆ3072
  • ゆー471
  • ゆあ16
  • ゆぁ1
  • ゆい89
  • ゆぃ1
  • ゆう1129
  • ゆえ23
  • ゆお7
  • ゆか45
  • ゆき264
  • ゆく44
  • ゆけ10
  • ゆこ5
  • ゆさ18
  • ゆし37
  • ゆす27
  • ゆせ9
  • ゆそ18
  • ゆた17
  • ゆち8
  • ゆっ9
  • ゆつ9
  • ゆて5
  • ゆと18
  • ゆな10
  • ゆに121
  • ゆぬ1
  • ゆね9
  • ゆの17
  • ゆは9
  • ゆひ2
  • ゆふ5
  • ゆへ1
  • ゆま9
  • ゆみ72
  • ゆむ3
  • ゆめ85
  • ゆも3
  • ゆや10
  • ゆゆ1
  • ゆよ3
  • ゆら30
  • ゆり50
  • ゆる46
  • ゆれ6
  • ゆわ9
  • ゆを4
  • ゆん22
  • ゆが33
  • ゆぎ13
  • ゆぐ4
  • ゆげ17
  • ゆご5
  • ゆざ10
  • ゆじ4
  • ゆず22
  • ゆぜ4
  • ゆだ32
  • ゆづ8
  • ゆで16
  • ゆど7
  • ゆば17
  • ゆび59
    • ゆびあ1
    • ゆびい1
    • ゆびう1
    • ゆびお2
    • ゆびか1
    • ゆびき12
    • ゆびく1
    • ゆびさ5
    • ゆびし3
    • ゆびそ1
    • ゆびて1
    • ゆびに1
    • ゆびぬ1
    • ゆびの2
    • ゆびは1
    • ゆびひ1
    • ゆびま1
    • ゆびも1
    • ゆびゅ1
    • ゆびわ3
    • ゆびを8
    • ゆびが1
    • ゆびざ2
    • ゆびじ1
    • ゆびず1
    • ゆびづ1
    • ゆびで1
    • ゆびば1
    • ゆびぶ1
    • ゆびぱ1
  • ゆぶ8
  • ゆべ1
  • ゆぼ1
  • ゆぱ1
  • ゆぴ2
  • ゆぷ3
  • ゆぺ1
  • ゆぽ1

国語辞書の索引「ゆび」1ページ目

  • ゆび【指】

    手足の末端の5本に枝分かれした部分。もとは手のものを指(てゆび)、足のものを趾(あしゆび)として区別した。動物では...

  • ゆび‐あそび【指遊び】

    小児の遊戯の一。指の名を挙げたり、指で数をかぞえたりする遊び。

  • 指(ゆび)一本(いっぽん)も差(さ)させ◦ない

    他人に少しの非難・干渉もさせない。「この仕事には—◦ない」

  • ゆび‐うん【指運】

    将棋で、確信をもてないまま指した手のめぐりあわせ。「—が良かった」「—に任せて指す」

  • ゆび‐おり【指折り】

    1 指を1本ずつ折って数えること。 2 多くの中で、指を折って数え上げるほどに、すぐれていること。屈指。「県内で—...

  • 指折(ゆびお)り数(かぞ)・える

    指を折り曲げて一つ一つ数える。特に、あと何日かと1日1日を数える。「—・えて挙式を待つ」

  • ゆび‐かわ【指革】

    革製の指貫(ゆびぬき)。

  • ゆび‐がね【指金】

    1 金属製のゆびぬき。 2 「指輪」に同じ。「あこやの珠(たま)は…また—にもつくる」〈遠碧軒記〉 3 指を細くす...

  • ゆ‐びき【湯引き】

    ゆびくこと。特に、魚や鶏肉などを熱湯にくぐらせて表面だけ熱を通すこと。

  • ユビキタス

    《ラテン語で「遍在する」「あらゆるところに同時に存在する」の意から》身の回りのあらゆる場所にあるコンピューターや情...

  • ユビキタス‐アイディーセンター【ユビキタスIDセンター】

    《Ubiquitous ID Center》ユビキタスコンピューティングの基盤技術の確立と普及を目指す非営利団体。...

  • ユビキタス‐コンピューティング

    ⇒ユビキタス

  • ユビキタス‐しゃかい【ユビキタス社会】

    身の回りにある多様な機器がネットワークにつながり、いつでも、どこでも、誰でも、簡単に情報通信サービスを利用できる社...

  • 指(ゆび)汚(きたな)しとて切(き)られもせず

    指が汚いからといって、切るわけにはいかない。肉親の者はどんな悪人でも、簡単に捨てられないというたとえ。

  • ユビキチン

    真核生物に普遍的に見られる、76個のアミノ酸からなるたんぱく質の一種。細胞内で異常なたんぱく質の除去などを担う。こ...

  • ユビキチンプロテアソーム‐けい【ユビキチンプロテアソーム系】

    生物の細胞が、細胞内のたんぱく質を分解する仕組みの一つ。標的となるたんぱく質にユビキチンという小さなたんぱく質を結...

  • ユビキノン

    生物界に広く存在するキノン化合物。脂溶性のビタミン様物質で、動物の体内でも合成される。ミトコンドリアの内膜に存在し...

  • ユビキノン‐テン【ユビキノン10】

    ⇒コエンザイムQ10

  • ゆび‐きり【指切り】

    [名](スル) 1 約束を守るしるしに、互いの小指をからみ合わせること。げんまん。「—して別れた」 2 女性、特に...

  • ゆびきり‐げんまん【指切り拳万】

    指切り1に同じ。また、その時に唱える言葉。→拳万

  • ゆ‐び・く【湯引く】

    [動カ五(四)]魚や野菜などをさっと熱湯にくぐらす。「ハモを—・く」

  • ゆび‐さき【指先】

    指の先端。指頭。指端。

  • ゆび‐さし【指差(し)】

    1 《「ゆびざし」とも》指でさし示すこと。「—確認」 2 「指貫(ゆびぬき)」に同じ。

  • ゆびさし‐かくにん【指差(し)確認】

    「指差呼称」に同じ。

  • ゆび‐さ・す【指差す】

    [動サ五(四)] 1 指でさし示す。さし示して知らせる。「建物を—・す」 2 指でさし示してあざわらう。後ろ指をさ...

  • ゆび‐サック【指サック】

    指にはめるゴム製の袋。傷口を保護したり、紙をめくるときの滑り止めに用いる。

  • ゆび‐ざる【指猿】

    アイアイの別名。

  • ゆ‐びしお【柚醤】

    ユズの皮を煮てつぶし、味噌・砂糖とまぜ合わせたもの。なめ味噌の一。

  • ゆび‐しっぺい【指竹篦】

    人さし指と中指をそろえて、人の手首などをぴしっと打つこと。しっぺい。

  • ゆび‐しゃく【指尺】

    指を広げて物の長さを測ること。

  • ゆびじょうみゃく‐にんしょう【指静脈認証】

    指先の静脈を用いる静脈認証。

  • ゆび‐ずもう【指相撲】

    互いの左右同じほうの手の指4本を曲げて組み合い、親指を立てて相手の指を押さえつけようとする遊び。

  • ゆびそ‐おんせん【湯檜曽温泉】

    群馬県利根郡みなかみ町にある温泉。利根川支流の湯檜曽川沿いにある。泉質は単純温泉。

  • ゆび‐づかい【指使い】

    指の使い方。特に、楽器を演奏する時の指のはこび方。

  • ゆび‐てんじ【指点字】

    点字1字を表す六つの点を、両手の人さし指・中指・薬指の計6本にそれぞれ対応させたもの。タイプライターのキーを打つよ...

  • ユビデカレノン

    ⇒コエンザイムQ10

  • ゆび‐にんぎょう【指人形】

    胴体を袋状に作り、その中に手を入れて指先でさまざまな動作をさせる人形。ギニョール。

  • ゆび‐ぬき【指貫】

    縫い物をするとき、中指にはめて針の頭を押さえる裁縫用具。革製または金属製で、ふつう輪形。ゆびさし。

  • ゆび‐の‐はら【指の腹】

    指先の内側。指紋のある部分。

  • ゆびのほね【指の骨】

    高橋弘希の小説。平成26年(2014)、第46回新潮新人賞を受賞したデビュー作。太平洋戦争中のニューギニア戦線の野...

  • ゆび‐はめ【指嵌め】

    「指輪(ゆびわ)」に同じ。

  • ゆび‐ばり【指鍼】

    経穴(けいけつ)を指で押すことにより治療する方法。鍼での刺激を指で行うもの。

  • ゆび‐ぱっちん【指ぱっちん】

    ⇒フィンガースナップ

  • ゆび‐ひき【指引き】

    二人が向かい合い、互いに指を曲げてからませ、引き寄せたほうを勝ちとする遊戯。

  • ゆび‐ぶえ【指笛】

    1 指を口に入れて息を強く吹き、高い音を響かせること。また、その音。 2 指を折り曲げて口に入れ、メロディーを奏で...

  • ゆび‐まど【指窓】

    障子に指先であけた穴。

  • ゆび‐もじ【指文字】

    手話で、指の形によって文字や数字を表現する方法。国際手話ではアルファベット、日本手話では仮名文字(各音節)の一つ一...

  • ユビュおう【ユビュ王】

    《原題、(フランス)Ubu Roi》ジャリによる戯曲。1896年初演。「merdre(くそったれ)」という語で始ま...

  • ゆび‐わ【指輪/指環】

    指にはめる輪状の装身具。装飾のほかに、魔よけあるいは結婚などの契約を表す。多く貴金属で作り、宝石をはめ込んだものな...

  • ゆびわとほん【指輪と本】

    《原題The Ring and the Book》ブラウニングによる長編詩。1868年から1869年にかけて刊行。...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ゆび」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/21
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    うまい
  • 2位

    旨い
  • 3位

    玄孫
  • 4位

    遺憾
  • 5位

    馬子にも衣装
  • 6位

    売るほど
  • 7位

    計る
  • 8位

    間抜け
  • 9位

    縊死
  • 10位

    気骨
  • 11位

    容易
  • 12位

    更迭
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    叩き台
  • 15位

    何時何時
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • チャーチル
    金を失うのは小さく、名誉を失うのは大きい。しかし、勇気を失うことは全てを失う。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO