でんでん‐もの【でんでん物】
⇒義太夫(ぎだゆう)狂言
でん‐と【田堵】
⇒たと(田堵)
でん‐と【電鍍】
「電気鍍金(ときん)」の略。→電気鍍金(めっき)
でん‐と
[副]重々しく堂々とあるさま。また、落ちつきはらっているさま。どっしりと。「テレビが—置いてある」「—構える」
でん‐とう【伝灯】
仏語。教法の灯を伝えること。法脈を受け伝えること。
でん‐とう【伝統】
ある民族・社会・集団の中で、思想・風俗・習慣・様式・技術・しきたりなど、規範的なものとして古くから受け継がれてきた...
でん‐とう【電灯】
電気エネルギーを利用した灯火。電気。「—がつく」「—を消す」「懐中—」
でんとう‐いがく【伝統医学】
長い歴史の中で、人々の知恵によって発展してきた医学。漢方薬を用いる療法や、インドのアーユルベーダのほか、ヨーガや気...
でんとう‐いりょう【伝統医療】
伝統医学に基づいて行われる医療。多く、生薬(しょうやく)などの伝統薬や鍼灸術(しんきゅうじゅつ)を用いる。
でんとう‐がっき【伝統楽器】
その国や地域で伝統的に使用されてきた楽器。民族音楽に使われる。日本の三味線や尺八、中国の二胡、インドのシタールなど。
でんとう‐けんちく【伝統建築】
建物を、古くから伝わる技法でつくること。また、そのようにして建てた建物。→伝統的建造物群 [補説]令和2年(202...
でんとう‐しゅぎ【伝統主義】
1 伝統を重んじる態度、立場。 2 啓蒙(けいもう)主義への反動として、19世紀初頭にフランスに現れたカトリック的...
でんとう‐しょく【伝統色】
ある地域・集団の中で、古くから受け継がれてきた色彩。日本での褐色(かちいろ)、鴇色(ときいろ)、鶸色(ひわいろ)、...
でんとう‐しょく【伝統食】
ある地域・集団の中で、古くから受け継がれてきた特徴的な食べ物や料理。
でんとうせん‐インターネット【電灯線インターネット】
《power line Internet》⇒電力線インターネット
でんとうせん‐つうしん【電灯線通信】
⇒電力線通信
でんとうせん‐データつうしん【電灯線データ通信】
⇒電力線通信
でんとうせん‐はんそうつうしん【電灯線搬送通信】
《power line communication》⇒電力線通信
でんとう‐てき【伝統的】
[形動]ある事柄が昔から受け継がれてきているさま。「地域の—な行事」
でんとうてき‐けんぞうぶつぐん【伝統的建造物群】
文化財保護法上の文化財の一。周囲の環境とともに歴史的風致を形成している伝統的な建造物群で価値の高いもの。
でんとうてきけんぞうぶつぐん‐ほぞんちく【伝統的建造物群保存地区】
文化財保護法により規定される、都市計画法上の地域地区の一。伝統的建造物群およびそれと一体となって歴史的風致を形成し...
でんとうてき‐ピーケーオー【伝統的PKO】
「紛争当事者の合意」「中立性」「自衛以外の武器の不使用」という三原則を遵守して遂行される国連のPKO。→積極的PKO
でんとうてき‐ろんりがく【伝統的論理学】
アリストテレスによって体系化され、中世のスコラ哲学を経て今日に至っている形式論理学。現代の記号論理学に対していう。
でんとう‐やく【伝統薬】
昔から民間で広く使われている薬。生薬(しょうやく)など、長い歴史と使用経験により安全が裏付けられているものをいう。...
でんとう‐やさい【伝統野菜】
その地域で古くから栽培されてきた在来種の野菜。日本では、京野菜、加賀野菜、江戸野菜などがある。在来野菜。
でんとうろく【伝灯録】
「景徳伝灯録」の略称。
デント‐コーン
トウモロコシの一品種。大型で、配合飼料やコーンスターチの原料に利用される。
でん‐とつ【電突】
《「電話による突撃」の略》俗に、一般市民が、企業や団体などに抗議・非難の電話をかけること。 [補説]「電凸」と当て...
ヤング
[1867〜1955]米国のプロ野球選手。通称サイ=ヤング。速球投手として活躍し、最多勝利を5回、最優秀防御率を2...
でん‐ど【出ん所】
《「でどころ(出所)」の意》 1 人出の多い所。人なか。公衆の面前。「町中(ちゃうぢゅう)へも断って、—で恥をかか...
でん‐どう【伝動】
[名](スル)動力を、同じ機械の他の部分または他の機械に伝えること。
でん‐どう【伝道】
[名](スル)宗教的真理、または教義を伝達し広めること。特にキリスト教で、その教義を未信仰者に伝えて信仰に入ること...
でん‐どう【伝導】
[名](スル) 1 伝え導くこと。 2 熱や電気が物体内を移動する現象。→熱伝導 →電気伝導 3 生物学で、興奮が...
でん‐どう【殿堂】
1 大きくてりっぱな建物。また、その分野の中心的存在である建物や施設。殿宇。「オペラの—」「学問の—」 2 その分...
でん‐どう【電動】
動力に電気を使うこと。電力でうごくこと。
でんどうアシスト‐じてんしゃ【電動アシスト自転車】
電動モーターを搭載しており、ペダルをこぐ力を補助する自転車。一定の速度を超えると自力走行に切り替わる。道路交通法で...
でんどう‐いり【殿堂入り】
その分野で業績のあった人の功を顕彰し、名前を功労者名簿に加えること。「ゴルフの—を果たす」
でんどう‐オートバイ【電動オートバイ】
⇒電動バイク
でんどう‐かい【伝道会】
主としてプロテスタント教会で、宣教師を海外に派遣し伝道することを目的として設立された組織。
でんどう‐かねつ【伝導加熱】
加熱源が被加熱物を熱伝導で加熱すること。熱伝導加熱。
でんどう‐かねつ【伝導過熱】
不燃物などで遮蔽しているにも関わらず、加熱源からの放射熱が不燃物を加熱し、その背後の可燃物に熱伝導で伝わり、出火原...
でんどう‐カート【電動カート】
充電池とモーターで駆動するカートや車椅子。高齢者向けのものは「シニアカー」の商標名で普及している。
でんどう‐き【電動機】
電気的エネルギーを機械的エネルギーに変える原動機。直流電動機と交流電動機とに大別される。モーター。
でんどう‐キックボード【電動キックボード】
モーターを搭載したキックボード。道路交通法では、満たす基準によって、特定小型原動機付き自転車または一般原動機付き自...
でんどう‐くるまいす【電動車椅子】
電動機を備えた車いす。介助者の重量的な負担を支援するためのものと、利用者自身がハンドルやジョイスティックで操縦でき...
でんどう‐こうくうき【電動航空機】
動力に電動機を使用する航空機の総称。電動飛行機。電気飛行機。電気航空機。電気推進飛行機。
でんどう‐し【伝道師】
1 伝道に従事する人。キリスト教では正教師の資格を持たない伝道者。補教師。 2 (転じて)物事のよさを人に伝えて広...
でんどう‐し【電動子】
電動機で、電力を生じるためのコイルとその鉄心。→電機子
でんどうしき‐じんこういんとう【電動式人工咽頭】
⇒人工咽頭
でんどう‐しゃ【電動車】
電動機を装置して、単独または他の車両を牽引して走行する鉄道車両。運転室つきの制御電動車、他の列車間に連結される中間...