メリメ
[1803〜1870]フランスの小説家。激しい情熱や異国情緒に満ちた世界を簡潔な文体で描いた。歴史・考古学・言語学...
めり‐めり
[副]かたくて強度のある物が、ゆっくりと折れたり押しつぶされたりする音や、そのさまを表す語。「壁板を—(と)はがす」
めりやす
1 長唄の一種で、ふつう歌舞伎下座音楽として、物思い・愁嘆などの無言の演技のとき、叙情的効果を上げるために独吟また...
メリヤス
《靴下の意》編み物用機械によって編んだ布地。織物が縦・横2本の直線の糸でつくられるのに対し、メリヤスは1本の糸によ...
メリヤス‐あみ【メリヤス編み】
編み物の基本的な編み方で、1本の糸で一つの輪奈(わな)をつくり、次の輪奈を入れてすくい出し、これを連続させるもの。...
め‐りょう【馬料】
奈良・平安時代、五位以上の文武の在京官人に馬の飼育料として支給された銭。
め‐りょう【馬寮】
律令制で、官馬の飼養・調習や馬具のことを扱い、また、諸国の御牧(みまき)の馬をつかさどった役所。左右に分かれ、それ...
メリリャ
北アフリカ、地中海に面するスペイン領の港湾都市。モロッコ北端のトロワフルシェ岬に位置する飛び地。フェニキア人によっ...
メリン‐こ【メリン湖】
《Laguna Merín》ブラジル南部とウルグアイにまたがるミリン湖のスペイン語名。
メリンス
《メリノ種の羊毛で織ったところから》薄く柔らかい毛織物。モスリン。唐縮緬(とうちりめん)。
メリー‐ウィドー
《原題、(ドイツ)Die Lustige Witwe》レハール作曲のオペレッタ。全3幕。1905年ウィーンで初演。...
メリー‐クリスマス
[感]クリスマスを祝っていう語。クリスマスおめでとう。
メリー‐ゴー‐ラウンド
《「メリーゴーランド」とも》回転木馬。
メリー‐ゴー‐ランド
⇒メリーゴーラウンド
メリーバラ
オーストラリア、クイーンズランド州南東部の都市。ブリスベーンの北約260キロメートル、マリー川沿いに位置する。周辺...
メリーランド
米国東部の州。チェサピーク湾を抱く。州都アナポリス。ボルティモアを中心に各種工業が発達。独立13州の一。→アメリカ...
め・る【減る】
[動ラ四] 1 へる。少なくなる。「地ガ—・ッタ」〈日葡〉 2 衰える。弱る。めいる。「過言申す者は必ず奢り易く—...
メルペイ
フリマアプリの一つ、メルカリの利用者を対象とするモバイル決済サービス。実店舗において、スマートホンでQRコードやバ...
メル‐アド
「メールアドレス」の略。
メルカトル
[1512〜1594]オランダの地理学者。1538年に世界地図、1541年に地球儀、1551年に天球儀、1569年...
メルカトル‐ずほう【メルカトル図法】
地図投影法の一。地球の中心に視点を置き、赤道で地球に接する円筒面に投影したもの。経線は等間隔の平行線、緯線は経線と...
メルカプタン
アルコールの酸素原子を硫黄原子に変えたメルカプト基-SHをもつ化合物。メチルメルカプタンCH3SHなど。都市ガスな...
メルカプト‐き【メルカプト基】
-SHで表される1価の基。チオール基。スルファニル基。スルフヒドリル基。
メルカリ
フリマアプリの一。また、それにより提供される個人間の売買サービス。パソコンやスマートホンなどで品物を撮影し、値付け...
メルカリ‐しんど【メルカリ震度】
《Mercalli scale》国際的に使われている震度階級の一。ある場所における地震動の強さの程度を、人体の受け...
メルカンティ‐ひろば【メルカンティ広場】
《Piazza Mercanti》イタリア北部、ロンバルディア州の都市ミラノにある広場。ミラノ大聖堂の広場に隣接す...
メルギー‐しょとう【メルギー諸島】
《Mergui Archipelago》ミャンマー南部、マレー半島西岸の沖合のアンダマン海に浮かぶ諸島。マリ島、カ...
メルク
オーストリア北部ニーダーエスターライヒ州、バッハウ渓谷にある町。ドナウ川とその支流メルク川の合流点に位置し、メルク...
メルクきょうそうきょく【メルク協奏曲】
《原題、(ドイツ)Melker Konzert》ハイドンのバイオリン協奏曲第3番イ長調の通称。1765年から177...
メルク‐しゅうどういん【メルク修道院】
《Stift Melk》オーストリア北部ニーダーエスターライヒ州、バッハウ渓谷の町メルクにあるベネディクト派の修道...
メルクマール
指標。目印。
メルクリウス
ローマ神話で、商業の神。→ヘルメス
メルケル
[1954〜 ]ドイツの政治家。西ドイツのハンブルクに生まれ、直後に東ドイツに移住。ライプチヒ大学で物理学を専攻。...
メルケル
[1845〜1919]ドイツの解剖学者。ニュルンベルクの生まれ。エアランゲン大学で医学博士号を取得。1875年、皮...
メルケル‐さいぼう【メルケル細胞】
皮膚の表皮の最下層にある、球形または卵円形の細胞。感覚神経の末端と接し、軽い接触の感知に関与するとされる。指先・口...
メルケルさいぼう‐がん【メルケル細胞癌】
皮膚の表皮にあるメルケル細胞から生じる、まれな皮膚がん。頭部・顔面・腕など日常的に日光にさらされている部位に好発。...
メルコスル
《(スペイン)Mercado Común del Sur/(ポルトガル)Mercado Comun do Sul》...
メルコスール
《(スペイン)Mercado Común del Sur/(ポルトガル)Mercado Comun do Sul》...
メルシン
トルコ南部、地中海に面する港湾都市。同国南部の代表的な工業地帯であり、小麦、綿、羊毛などの農産物やクロム鉱を輸出す...
メルシン
マレーシア、マレー半島南東岸の町。ジョホール州の都市ジョホールバルの北東約140キロメートル、メルシン川の河口に位...
メルシー
[感]ありがとう。 [補説]メルシーボクー(merci beaucoup)は英語のサンキューベリーマッチ(than...
メルズーガ
モロッコ東部、サハラ砂漠北西部にある小村。エルフードの南東約50キロメートルに位置し、アルジェリアとの国境に近い。...
メルセス‐しゅうどういん【メルセス修道院】
《Convento das Mercês》ブラジル北東部、マラニャン州の都市サンルイスの旧市街にある修道院。17世...
メルセダリオ‐さん【メルセダリオ山】
《Cerro Mercedario》アルゼンチン北西部、サンフアン州にあるアンデス山脈の高峰。チリとの国境に近く、...
メルセデス
ウルグアイ南西部の都市。ソリアノ州の州都。首都モンテビデオの北西約250キロメートルに位置し、ネグロ川に面する河港...
メルセン‐じょうやく【メルセン条約】
870年、オランダのメルセン(Mersen)で、東フランク王ルードウィヒが弟の西フランク王シャルルと結んだ条約。8...
メルセンヌ‐すう【メルセンヌ数】
2の冪(べき)乗から1を引いた形で表される自然数。17世紀フランスの神学者・物理学者メルセンヌが考案。n番目の数は...
メルセンヌ‐そすう【メルセンヌ素数】
⇒メルセンヌ数
メルツバウ
ドイツの芸術家シュビッタースが制作した、建築物のように大規模な作品。ハノーバーやノルウェーなどに制作されたが、いず...
メルティング‐ポイント
「融点」に同じ。