ウィンナ
《「ウインナ」とも》 1 「ウィンナコーヒー」「ウィンナソーセージ」の略。 2 多く複合語の形で用い、ウィーン風の...
ウィンナ‐コーヒー
泡立てた生クリームを浮かせた濃いコーヒー。ウィーン風コーヒー。
ウインナ‐シュニッツェル
子牛肉のウィーン風カツレツ。子牛肉の薄切りにパン粉をつけてバターで焼き、アンチョビー・ケーパー・レモンなどを添える。
ウィンナ‐ソーセージ
羊・山羊(やぎ)の腸にすりつぶした肉を詰めた小形のソーセージ。ウィーンで作り始められたという。
ウィンナ‐ワルツ
19世紀の初めウィーンで生まれたテンポの速いワルツ。ヨゼフ=ランナー、ヨハン=シュトラウス父子らにより確立された。
ウィンパー
[1840〜1911]英国の登山家・挿絵画家。1865年にアルプスのマッターホルンの初登頂に成功。耐風性に優れたウ...
ウィンブルドン
英国、ロンドン南西部の地名。全英テニス選手権大会の開催地。→ウィンブルドンテニス大会
ウィンブルドン‐か【ウィンブルドン化】
⇒ウィンブルドン現象
ウィンブルドン‐げんしょう【ウィンブルドン現象】
市場経済で、自由競争によって参入してきた外国企業に国内企業が淘汰されたり買収されたりすること。ウィンブルドンテニス...
ウィンブルドン‐こうか【ウィンブルドン効果】
⇒ウィンブルドン現象
ウィンブルドン‐せんしゅけん【ウィンブルドン選手権】
⇒ウィンブルドンテニス大会
ウィンブルドン‐テニスたいかい【ウィンブルドンテニス大会】
ロンドン郊外のウィンブルドンで毎年開催されるテニスの大会。1877年に第1回が開催された世界最古のテニス大会で、選...
ウィンブルドン‐ほうしき【ウィンブルドン方式】
金融ビッグバン後、英国の金融機関が次々と海外金融機関に買収されたことをさす。自国開催ながら英国選手がなかなか活躍で...
ウィンプ
無能な人。弱虫。腰抜け。
ウィンプ
《weakly interacting massive particles》ほかの物質との相互作用をほとんど起こさ...
ウィー
任天堂が平成18年(2006)に発売した家庭用ゲーム機。角速度センサーや光学式センサーを内蔵したコードレスのコント...
ウィー‐ユー
任天堂が平成24年(2012)に発売した家庭用ゲーム機。Wiiの後継機として開発され、上位互換性をもつ。据え置き型...
ウィーク
⇒ウイーク
ウィーク
⇒ウイーク
ウイーク‐エンド
週末。週末休暇。
ウイークエンド‐ウエア
休日に着られることを目的とする服の総称。スポーティーでくつろいだ感覚が特徴。
ウイークエンド‐ハウス
《(和)weekend+house》週末を過ごすために、郊外などに建てた住宅。
ウイーク‐シェアリング
《(和)week+sharing》平日は都会で過ごし、休日は郊外の家で過ごすというように、住み分ける居住方式。
ウイークデー
日曜以外、または土曜・日曜以外の日。週日。平日。
ウイークデー‐キャンパスビジット
大学が行う受験志望者向けのプログラムの一。大学の普段の授業に高校生などが参加するもの。オープンキャンパスなどでの模...
ウイーク‐ボソン
《「ウイークボゾン」とも》素粒子間の弱い相互作用を媒介する粒子。質量は陽子の約90倍。正・負のWボソンと中性のZボ...
ウイーク‐ボゾン
⇒ウイークボソン
ウイーク‐ポイント
弱点。弱み。⇔ストロングポイント。
ウイークリー
週刊の新聞・雑誌。週刊誌。週刊紙。
ウイークリー‐アクティブユーザー
⇒ダブリュー‐エー‐ユー(WAU)
ウイークリー‐マンション
《(和)weekly+mansion》敷金・礼金・保証人などが不要で、1日単位で契約できる宿泊・居住施設の商標名。...
ウィースバーデン
ドイツ中西部、ヘッセン州の都市。同州の州都。ライン川を隔ててマインツと相対する。古代ローマ時代から温泉で知られる保...
ウィーチャット
スマートホン向けのメッセンジャーアプリ。中国のテンセント社が開発、2011年よりサービス開始。リアルタイムでメッセ...
ウィーチャット‐ペイ
中国テンセント社が提供するモバイル決済サービス。2013年に開始。メッセンジャーアプリの一つウィーチャットのアカウ...
ウィーチャット‐ペイメント
⇒ウィーチャットペイ
ウィーデマン‐こうか【ウィーデマン効果】
円筒状の強磁性体に対し、軸方向に電流を流して平行な磁場をかけるとねじれが生じる現象。電流によって発生する円周方向の...
ウィーデマンフランツ‐の‐ほうそく【ウィーデマンフランツの法則】
金属の熱伝導率と電気伝導率の比は、同一温度の下では金属の種類によらず同じ値をとるという法則。1853年にドイツのG...
ウイード
雑草。また、マリファナのこと。
ウィーナー
[1894〜1964]米国の数学者・情報科学者。物理学・電気通信工学・神経生理学など、広く研究。人工頭脳・サイバネ...
ウィーナー‐かてい【ウィーナー過程】
米国の数学者N=ウィーナーが考案した時間的に連続な確率過程。ブラウン運動の数学的モデルであるほか、熱力学の拡散過程...
ウィーナー‐ノイシュタット
オーストリア北東部、ニーダーエスターライヒ州の都市。首都ウィーンの南約40キロメートルに位置する。12世紀末にバー...
ウィーノ
素粒子物理学の超対称性理論から導かれる未知の超対称性粒子。電荷をもつWボソンの超対称性パートナーであるフェルミ粒子。
ウイービング
[名](スル)ボクシングで、頭や上体を前後左右に動かし、相手の攻撃をはずす動作。
ウィー‐フィット
任天堂の家庭用ゲーム機Wiiの専用ゲームソフト。バランスWiiボードという板状のコントローラーに乗り、体全体を動か...
ウィーラント
[1733〜1813]ドイツの詩人・小説家。レッシングと並んで、ドイツ啓蒙主義の代表者。叙事詩「オーベロン」、小説...
ウィーラント
[1877〜1957]ドイツの有機化学者。胆汁酸の構造を研究。また、生体内の化学反応における脱水素反応説を提唱し、...
ウィー‐リーグ【WEリーグ】
《woman empowerment league》公益社団法人日本女子プロサッカーリーグ、および同法人が運営する...
ウィーン
オーストリア共和国の首都。ドナウ川沿いにあり、ウィーンの森など緑が多く、ハプスブルク家オーストリア帝国の首都として...
ウィーンしじゅうそうきょく【ウィーン四重奏曲】
《原題、(ドイツ)Wien Quartett》モーツァルトの弦楽四重奏曲第8番から13番の通称。1773年に作曲。...
ウィーン‐かいぎ【ウィーン会議】
1814年から15年にかけてウィーンで開かれた国際会議。フランス革命とナポレオン戦争後のヨーロッパの国際秩序の回復...