キャナル
⇒カナル
カナル‐プリュス
フランスの有料テレビ放送局。1984年開局で、ケーブル・地上波・衛星通信・インターネットなどの媒体を通じて放送を行う。
キャニオン‐デ‐シェイ‐こくていきねんぶつ【キャニオンデシェイ国定記念物】
《Canyon de Chelly National Monument》米国アリゾナ州北東部、ナバホ族の居留区にあ...
キャニオンランズ‐こくりつこうえん【キャニオンランズ国立公園】
《Canyonlands National Park》米国ユタ州南東部にある国立公園。1964年設立。モアブ近郊の...
キャニスター
1 紅茶・コーヒーなどを保存する、ふた付き容器。 2 気体や化学物質を保管する、頑丈な金属製の容器。
キャノチエ
婦人帽の一種で、帽子の山の部分は低く、天井は平らで、つばは狭く、固く平らになった形のもの。
キャノピー
《天蓋(てんがい)の意》 1 建物の戸口・窓などに設けた天蓋形のひさし。 2 飛行機・競走用自動車などの操縦席を覆...
キャノン
⇒カノン
キャノン‐コネクター
⇒XLRコネクター
キャノン‐ビーチ
米国オレゴン州北西部、太平洋岸に面する観光・保養地。海流の影響で夏でも涼しい。海岸にそびえる高さ約70メートルの巨...
カノン‐ほう【カノン法】
教会法のうち、特に、ローマカトリック教会で公会議または教皇が制定するものをいう。教会法典。
キャノン‐ほう【キャノン砲】
⇒カノン砲
キャノンボール
《球形の砲弾の意》 1 テニスのサーブで、非常に速く威力のあるもの。 2 特急列車。 3 アメリカで行われる非公式...
キャノーラ
遺伝子工学でつくられたセイヨウアブラナの品種。キャノーラ油をとる。カノーラ。→油菜
キャノーラ‐ゆ【キャノーラ油】
菜種油の一つ。キャノーラ(アブラナの一品種)からとれる食用油。不飽和脂肪酸であるオレイン酸やリノール酸などを多く含...
きゃ‐はん【脚絆/脚半】
1 旅行・作業などのときに、すねに着けて足ごしらえとした紺木綿などの布。はばき。「手甲(てっこう)—」 2 「巻き...
キャバ‐クラ
《(和)cabaret(フランス)+clubから》風俗営業の一種。キャバレーとクラブの中間的形態の店。
キャバレー
《居酒屋の意》ダンスホールや舞台のある酒場。歌や踊り、コントなどのショーが演じられ、ホステスのサービスによって飲食...
キャパ
[1913〜1954]ハンガリー生まれの報道写真家。スペイン内戦・第二次大戦などの戦争写真で知られる。インドシナ戦...
キャパ
「キャパシティー」の略。
キャパシタンス
容量。コンデンサーの静電容量。
キャパシター
⇒コンデンサー1
キャパシティー
1 収容能力。また、容量。 2 物事を受け入れる能力。受容力。
キャパシティー‐ビルディング
集団・組織・社会がある目標を達成するために必要な能力を構築・向上せること。能力構築。
キャパシティービルディング‐しえん【キャパシティービルディング支援】
⇒能力構築支援
キャビア
チョウザメの卵を塩漬けにした食品。酒の肴やカナッペの材料に用い、珍重される。
キャビー‐けんさ【CAVI検査】
《CAVIは、cardio-ankle vascular indexの略》動脈硬化の程度を調べる検査の一。仰向けに...
キャビテーション
液体の運動によって、液中が局部的に低圧となって、気泡を生じる現象。気泡内は蒸発した気体、分離した溶解ガスなどで満た...
キャビネ
フィルム・印画紙などの日本における大きさ。120ミリ×165ミリ。キャビネ判。カビネ。
キャビネット
1 飾り棚。戸棚。 2 ラジオ・テレビなどの外箱。 3 書類などを整理・収納する箱。 4 内閣。「シャドー—」
キャビネット‐オフィス
内閣府のこと。
キャビネット‐ガバメント
内閣が議会に対して優位にある議院内閣制。
キャビネ‐ばん【キャビネ判】
⇒キャビネ
キャビン
《「ケビン」とも》 1 小屋。 2 船室。また、航空機の客室。
キャビン‐アテンダント
旅客機の客室乗務員。スチュワード・スチュワーデスに代わる、性差のない語。フライトアテンダント。CA。→客室乗務員
キャビン‐スペース
主として自動車の客室空間のこと。
きゃぴ‐きゃぴ
[副](スル)騒々しいくらい元気で明るく、やや落ち着きがないさま。主にハイティーンの少女について言った。「—した女...
キャピタリズム
⇒資本主義
キャピタル
1 頭文字。大文字。キャピタルレター。 2 首都。 3 資本。 4 建築で、柱頭(ちゅうとう)。
キャピタル‐クランチ
金融機関の資本不足によって起きる金融閉塞(へいそく)。貸し渋りなどの現象がこれにあたる。
キャピタル‐ゲイン
資本利得。株式・債券・土地など保有資産の価格上昇から生じる利得。資産の売却譲渡によって実現した場合と、発生しただけ...
キャピタルゲイン‐タックス
譲渡所得課税。特に株式などの売買によって得た利益に対する課税。従来、個人については原則として非課税になっていたが、...
キャピタル‐そんえき【キャピタル損益】
土地や株式などの資産の価格変動にともなう利益(キャピタルゲイン)および損失(キャピタルロス)のこと。
キャピタル‐ヒル
オーストラリアの首都キャンベラの中心部の一地区。バーリーグリフィン湖の南に位置し、国会議事堂、旧国会議事堂、国立図...
キャピタル‐レター
欧文の頭文字。また、欧文の大文字の活字。
キャピタル‐ロス
有価証券その他の資産の売却によってこうむる値下がり損。→キャピタルゲイン
キャピック
《Correctional Association Prison Industry Cooperation》刑務作...
キャピトル‐ヒル
米国の首都ワシントン東部の一地区。連邦議事堂がある小高い丘一帯をさし、最高裁判所や議会図書館もある。また、連邦議会...
キャピラノ‐つりばし【キャピラノ吊り橋】
《Capilano Suspension Bridge》カナダ、ブリティッシュコロンビア州南西部の都市バンクーバー...
キャピラリー
⇒毛細管