アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぎょう」
ぎ2063
  • ぎー10
  • ぎあ15
  • ぎぁ1
  • ぎい19
  • ぎう2
  • ぎえ5
  • ぎぇ1
  • ぎお23
  • ぎか17
  • ぎき14
  • ぎく9
  • ぎけ14
  • ぎこ22
  • ぎさ6
  • ぎし48
  • ぎす10
  • ぎせ26
  • ぎそ19
  • ぎた9
  • ぎち7
  • ぎっ15
  • ぎて14
  • ぎと5
  • ぎな1
  • ぎに11
  • ぎね6
  • ぎの13
  • ぎは2
  • ぎひ5
  • ぎふ28
  • ぎへ3
  • ぎほ5
  • ぎま12
  • ぎみ4
  • ぎむ15
  • ぎめ3
  • ぎも13
  • ぎゃ261
  • ぎや14
  • ぎゅ77
  • ぎゆ4
  • ぎょ654
    • ぎょー3
    • ぎょい6
    • ぎょう330
    • ぎょえ6
    • ぎょか12
    • ぎょき6
    • ぎょく111
    • ぎょけ4
    • ぎょこ4
    • ぎょさ4
    • ぎょし22
    • ぎょす3
    • ぎょせ5
    • ぎょそ2
    • ぎょた5
    • ぎょち3
    • ぎょっ14
    • ぎょて1
    • ぎょと4
    • ぎょに3
    • ぎょの2
    • ぎょは1
    • ぎょひ1
    • ぎょふ10
    • ぎょほ1
    • ぎょみ3
    • ぎょめ1
    • ぎょも4
    • ぎょゆ2
    • ぎょよ1
    • ぎょら5
    • ぎょり12
    • ぎょる1
    • ぎょれ5
    • ぎょろ8
    • ぎょが3
    • ぎょぎ16
    • ぎょぐ3
    • ぎょげ1
    • ぎょざ2
    • ぎょじ8
    • ぎょぞ1
    • ぎょだ1
    • ぎょで1
    • ぎょど2
    • ぎょば2
    • ぎょび2
    • ぎょぶ1
    • ぎょべ1
    • ぎょぼ1
  • ぎよ18
  • ぎら10
  • ぎり53
  • ぎる23
  • ぎれ5
  • ぎろ13
  • ぎわ5
  • ぎを1
  • ぎん250
  • ぎが30
  • ぎぎ7
  • ぎぐ6
  • ぎげ9
  • ぎご6
  • ぎざ7
  • ぎじ77
  • ぎず1
  • ぎぜ5
  • ぎぞ16
  • ぎだ14
  • ぎづ1
  • ぎで1
  • ぎど6
  • ぎば4
  • ぎび1
  • ぎぶ22
  • ぎべ4
  • ぎぼ9
  • ぎぴ1
  • ぎぷ5

国語辞書の索引「ぎょう」6ページ目

  • ぎょうにん‐づか【行人塚】

    行者が生きたまま埋葬され、即身成仏したと伝えられる塚。東日本に多い。

  • ぎょう‐にんべん【行人偏】

    漢字の偏の一。「役」「往」などの「彳」の称。

  • ぎょう‐ねん【行年】

    《「行」は経(ふ)る意》「享年」に同じ。

  • ぎょう‐ねん【凝念】

    思いをこらすこと。また、その思い。

  • ぎょうねん【凝然】

    [1240〜1321]鎌倉後期の華厳宗の僧。伊予の人。字(あざな)は示観。各宗の教義に精通。後宇多上皇に菩薩戒を授...

  • ぎょうねん‐すいにち【行年衰日】

    陰陽道(おんようどう)で、生まれ年の干支(えと)と年齢の関係によってその人の忌むべき日と定めた日。

  • ぎょう‐はく【澆薄】

    [名・形動]道徳が衰えて人情のきわめて薄いこと。また、そのさま。「人情の—に流るるをいと嘆かわしきことに思いて」〈...

  • ぎょう‐ふう【暁風】

    明け方の風。「—冷々として青黒き海原を掃い来り」〈蘆花・自然と人生〉

  • ぎょう‐ぶ【刑部】

    「刑部省」の略。

  • ぎょう‐ぶ【行歩】

    歩くこと。歩行。「身に病付きて—することあたはず」〈今昔・一三・二〇〉

  • ぎょうぶ‐きょう【刑部卿】

    刑部省の長官。正四位下相当。

  • ぎょうぶ‐しょう【刑部省】

    1 律令制で、太政官(だいじょうかん)八省の一。訴訟や罪人の裁判・処罰などを管掌。うたえただすつかさ。うたえのつか...

  • ぎょう‐ぶっしょう【行仏性】

    仏語。法相(ほっそう)宗で、修行によって仏性を得ること。→理仏性

  • ぎょうぶ‐なしじ【刑部梨子地】

    蒔絵(まきえ)の技法の一。金箔を置いて梨子地漆で地塗りをし、刑部梨子地粉といわれる不整形の金銀粉末を置き、その上に...

  • ぎょう‐ほう【行法】

    1 (ギャウハフ) 法律を執行すること。 2 (ギャウホフ) 《古くは「ぎょうぼう」》仏語。仏道を修行すること。ま...

  • ぎょう‐ぼう【仰望】

    [名](スル)仰ぎ望むこと。また、敬い慕うこと。「碧空を—する」

  • ぎょう‐ぼう【凝望】

    [名](スル)目をこらしてながめること。じっと遠くを見つめること。

  • ぎょう‐ぼう【翹望】

    [名](スル)《「翹」は挙げる意》首を長くのばして待ち望むこと。その到来を強く望み待つこと。翹首。「新しい指導者を...

  • ぎょう‐まつ【行末】

    文章の行の終わり。⇔行頭。

  • ぎょう‐まつ【澆末】

    人情がきわめて薄くなった末の世。澆季。「今—の風に向きて大本の遠きを見るに」〈太平記・三九〉

  • ぎょう‐む【暁霧】

    夜明け方の霧。朝霧。

  • ぎょう‐む【業務】

    1 職業や事業などに関して、継続して行う仕事。 2 法律で、社会生活において反復・継続して行う活動のこと。職業上の...

  • ぎょうむ‐いたく【業務委託】

    1 当事者の一方が、ある一定の仕事を相手方に依頼し、相手方が自己の裁量と責任においてその仕事を行うこと。受託者はそ...

  • ぎょうむいたく‐けいやく【業務委託契約】

    当事者の一方が相手方に対して一定の業務を委託する契約。民法上の準委任契約にあたる。企業などが外部の企業や個人に対し...

  • ぎょうむいたく‐しゃいん【業務委託社員】

    企業等と業務委託契約を結び、受託した業務を行う人。委託者である企業等とは雇用関係にないため、就業先では上司の指揮命...

  • ぎょうむ‐うけおい【業務請負】

    1 ある一定の仕事を完成させることを約束してその仕事を引き受けること。→業務委託 2 業務を請負う会社が、業務発注...

  • ぎょうむかいぜん‐めいれい【業務改善命令】

    金融庁が金融機関に対して行う行政処分の一つ。金融機関の法令違反や、財務内容の悪化などが明らかになった際に、改善・再...

  • ぎょうむ‐かんさ【業務監査】

    企業の会計業務以外の業務活動(購買・生産・物流・販売など)、および組織・制度などに対する監査。取締役が行う業務の適...

  • ぎょうむ‐かんり【業務管理】

    1 企業経営における特定業務が、効果的かつ能率的に遂行されることを確保するための管理活動。 2 ⇒生産管理2

  • ぎょうむけいぞく‐けいかく【業務継続計画】

    ⇒事業継続計画

  • ぎょうむ‐さいがい【業務災害】

    労働者が業務の遂行中に受けた負傷・疾病・死亡などの災害。使用者は過失の有無にかかわらず災害補償をしなければならない。

  • ぎょうむ‐しっこうしゃ【業務執行者】

    組合や法人などの団体で、その事業に関する業務を執行する人。

  • ぎょうむしっこう‐しゃいん【業務執行社員】

    会社の業務を執行する権限・責任を持つ社員。合名会社の社員、合資会社の無限責任社員など。

  • ぎょうむしっこう‐とりしまりやく【業務執行取締役】

    会社の事業活動に関与する取締役。→非業務執行取締役

  • ぎょうむ‐じゅんえき【業務純益】

    銀行などの金融機関が融資などの本業で得た利益を示す。一般の会社の営業利益に近い。貸出利息の額から預金利息の額を引い...

  • ぎょうむじょう‐おうりょうざい【業務上横領罪】

    業務として他人から預かり保管している金品を横領する罪。刑法第253条が禁じ、10年以下の懲役に処せられる。 [補説...

  • ぎょうむじょう‐かしつ【業務上過失】

    社会生活において、他人の生命や身体に危害を加えるおそれのある行為を反復・継続して行う際に、必要とされる注意を怠るこ...

  • ぎょうむじょうかしつしょうがい‐ざい【業務上過失傷害罪】

    ⇒業務上過失致死傷等罪

  • ぎょうむじょうかしつちし‐ざい【業務上過失致死罪】

    ⇒業務上過失致死傷等罪

  • ぎょうむじょうかしつちししょう‐ざい【業務上過失致死傷罪】

    ⇒業務上過失致死傷等罪

  • ぎょうむじょうかしつちししょうとう‐ざい【業務上過失致死傷等罪】

    業務上必要な注意を怠り、人を死傷させる罪。また、自動車の運転上必要な注意を怠り、人を死傷させる罪。刑法第211条が...

  • ぎょうむじょうかしつちしょう‐ざい【業務上過失致傷罪】

    ⇒業務上過失致死傷等罪

  • ぎょうむじょう‐しっかざい【業務上失火罪】

    ⇒業務上失火等罪

  • ぎょうむじょうしっかとう‐ざい【業務上失火等罪】

    失火罪・激発物破裂罪にあたる行為を、業務上必要な注意を怠ったことにより行う罪。刑法第117条の2が禁じ、3年以下の...

  • ぎょうむじょう‐しっぺい【業務上疾病】

    労働者が、事業主の支配下にある状態において、有害因子に曝露(ばくろ)したことによって発症した疾病。職業性疾病。

  • ぎょうむじょうだたいおよびどうちししょう‐ざい【業務上堕胎及び同致死傷罪】

    医師・助産師・薬剤師などが、女性本人の依頼や承諾によって堕胎させる罪。刑法第214条が禁じ、3か月以上5年以下の懲...

  • ぎょうむじょう‐だたいざい【業務上堕胎罪】

    ⇒業務上堕胎及び同致死傷罪

  • ぎょうむじょうだたいちし‐ざい【業務上堕胎致死罪】

    ⇒業務上堕胎及び同致死傷罪

  • ぎょうむじょうだたいちししょう‐ざい【業務上堕胎致死傷罪】

    ⇒業務上堕胎及び同致死傷罪

  • ぎょうむじょうだたいちしょう‐ざい【業務上堕胎致傷罪】

    ⇒業務上堕胎及び同致死傷罪

  1. 前のページ
  2. 1
  3. …
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぎょう」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/24
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    更迭
  • 3位

    計る
  • 4位

    一角
  • 5位

    慟哭
  • 6位

    美人局
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    随意
  • 9位

    渇望
  • 10位

    虐げる
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    潔しとしない
  • 13位

    権化
  • 14位

    蓋然性
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 金子光晴
    愛情とはからだとからだをよせて、さむさをあたためあうことなのだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO