すいみん‐りょうほう【睡眠療法】
催眠薬を使用し持続的に眠らせて治療する方法。精神障害や麻薬中毒などの治療に用いられる。
すい‐む【水霧】
霧。特に、川に立つ霧。川霧。
すい‐む【酔夢】
酔って眠っている間に見る夢。また比喩的に、満足して安閑としている状態。「吾々は世の—に覚醒を与えんが為に」〈木下尚...
すい‐む【睡夢】
眠って見る夢。「—の中に一生を送る者少なからず」〈中村訳・西国立志編〉
スイム
泳ぐこと。水泳。
スイムウエア
水泳用に着るもの。水着。
スイム‐キャップ
水泳用の帽子。かぶることで、髪の毛の保護や水の抵抗を抑える。素材は、メッシュ・シリコーンゴムなど多様。スイミングキ...
スイム‐ゴーグル
《(和)swim+goggle》水泳用の水中眼鏡。
スイムスーツ
水着。多く、女性用や競泳用をいう。
すい‐めい【水明】
澄んだ水が日や月の光で美しく輝いて見えること。「山紫—の地」
すい‐めい【吹鳴】
[名](スル)ふきならすこと。また、汽笛などを高く鳴らすこと。「—楽器」
すいめいしわ【酔茗詩話】
河井酔茗の随筆。昭和12年(1937)刊。
すい‐めつ【衰滅】
[名](スル)勢いが衰えて滅びること。衰亡。「伝統芸能が—する」
すい‐めん【水面】
水の表面。みなも。「—に浮かぶ」「—が盛り上がる」
すい‐めん【錐面】
平面上の曲線または折れ線の各点と、平面外の一点とを結ぶ直線が運動したときにできる面。
すいめん‐か【水面下】
1 水の中。水中。「—に沈む」 2 表面には現れないところ。「—で交渉が進む」
すいめん‐けい【水面計】
容器内の液面の位置を外部から測る装置。ボイラーやタンクでは、外部にとり付けた目盛り付きガラス管。上下で容器内部と通...
すいめん‐こうか【水面効果】
水面の近くを飛行する航空機が、水面から受ける流体力学的な影響。自由大気中の飛行と異なり、翼が受ける揚力が大きくなる。
すいめん‐は【水面波】
水の表面の上下動に対して、表面張力や重力が復元力として作用することで起こる波。前者を表面張力波、後者を重力波という...
酸(す)いも甘(あま)いも噛(か)み分(わ)・ける
人生経験が豊かで人の心の機微や世間の事情によく通じている。酸いも甘いも知っている。 [補説]「酸いも甘いも嗅(か)...
すい‐もう【吹毛】
1 《毛を吹き分けて隠れた疵(きず)を探す意から》無理に人の欠点を探すこと。あらさがし。→毛を吹いて疵(きず)を求...
すい‐もう【衰耄】
[名](スル)年をとって衰えること。老いぼれること。すいぼう。「愛欲のために—したような甥の姿が」〈藤村・家〉
すい‐もじ【推文字】
《「推量」「推察」の女性語》おしはかること。すもじ。「これにて御(ご)—さ」〈滑・浮世風呂・三〉
すい‐もの【吸(い)物】
日本料理で、汁を主体にした汁物の一種。一般にはすまし汁をいう。
すいもの‐ぜん【吸(い)物膳】
吸い物椀(わん)をのせて客に出す膳。
すいもの‐わん【吸(い)物椀】
吸い物を盛る椀。普通の椀よりも浅く、口径が大きい。
すい‐もん【水門】
湖沼・貯水池・水路などで、水量調節・取水・排水・船運のため、必要に応じて開閉できるようにした門・扉などの構造物。→...
すい‐もん【水紋】
水面に起こる波紋。また、それに似た模様。「—をかたどる」
すい‐もん【推問】
[名](スル)問いただすこと。取り調べること。「なせし悪事を—あれど」〈魯文・高橋阿伝夜叉譚〉
すいもん‐がく【水文学】
河川・湖沼・地下水など陸上の水の状態や変化、環境との関係などを、水の循環の立場から研究する学問。
すいもんしき‐うんが【水門式運河】
⇒閘門式(こうもんしき)運河
すい‐やく【水薬】
薬物を水に溶かした薬剤。一般には液状の飲みぐすりをさす。みずぐすり。
すい‐やく【推薬】
⇒推進剤
スイヤック
モーリシャス南岸の町。マエブールの南西約30キロメートルに位置する。同国を代表する詩人ロバート=エドワード=ハート...
騅(すい)逝(ゆ)かず
《垓下(がいか)の戦いで漢軍に包囲された項羽が、愛馬が歩み出さないのを嘆いたという、「史記」項羽本紀の故事から》志...
すい‐よ【酔余】
酒に酔ったうえでのこと。酔ったあげく。「—の戯れ」
すい‐よ【睡余】
眠りからさめたあと。
すい‐よう【水溶】
水に溶けること。水に溶けていること。
すい‐よう【水曜】
週の第4日。火曜の次の日。水曜日。
すい‐よう【垂楊】
シダレヤナギの別名。
すい‐よう【衰容】
やつれた容姿・ようす。
すいよう【睢陽】
古代中国の地名。春秋時代の宋の地で、秦代には県が置かれた。唐代の757年、安禄山の乱の時に、太守の許遠がここに拠っ...
すい‐よう【水様】
ありさまが水に似ていること。「—液」「—性下痢」
すいよう‐えき【水溶液】
ある物質を水に溶かしたもの。
すいよう‐えき【水様液】
無色透明で、水のように見える液体。
すいよう‐せい【水溶性】
ある物質がもっている、水に溶ける性質。「—ビタミン」
すいようせい‐こうぶんし【水溶性高分子】
⇒水溶性プラスチック
すいようせい‐しょくもつせんい【水溶性食物繊維】
食物繊維のうち、水溶性のものの総称。水分を吸収してゲル状になる。ペクチン、アルギン酸、ポリデキストロースなどが知ら...
すいようせい‐ビタミン【水溶性ビタミン】
水に溶ける性質のビタミン。ビタミンB群・ビタミンCなど。体内に余分に摂取すると尿中に排出される。
すいようせい‐プラスチック【水溶性プラスチック】
水に可溶なプラスチック。天然・合成・半合成の樹脂からなり、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、カルボキシメチ...