Telopを始めると500ポイントプレゼント!スタートキャンペーン開催中

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
Telopを始めると500ポイントプレゼント!スタートキャンペーン開催中
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「すく」
す5944
  • すー200
  • すあ11
  • すい1050
  • すぃ13
  • すう174
  • すえ87
  • すお21
  • すか161
  • すき213
  • すく204
    • すくー24
    • すくあ3
    • すくい19
    • すくぃ4
    • すくう14
    • すくえ7
    • すくお5
    • すくぉ2
    • すくし2
    • すくす2
    • すくせ3
    • すくた1
    • すくち3
    • すくな9
    • すくね2
    • すくま1
    • すくみ2
    • すくむ2
    • すくめ1
    • すくも6
    • すくや2
    • すくよ3
    • すくら26
    • すくり38
    • すくる2
    • すくれ5
    • すくろ8
    • すくわ4
    • すくん1
    • すくが1
    • すくご1
    • すくじ1
    • すくで1
    • すくば1
  • すけ88
  • すこ87
  • すさ21
  • すし15
  • すす59
  • すせ1
  • すそ37
  • すた272
  • すち54
  • すっ51
  • すつ2
  • すて264
  • すと309
  • すな102
  • すに16
  • すぬ6
  • すね32
  • すの46
  • すは12
  • すふ21
  • すへ1
  • すほ3
  • すま142
  • すみ207
  • すむ20
  • すめ27
  • すも70
  • すや13
  • すゆ2
  • すよ2
  • すら101
  • すり245
  • する81
  • すれ39
  • すろ69
  • すわ83
  • すを2
  • すん103
  • すが93
  • すぎ92
  • すぐ32
  • すげ14
  • すご23
  • すざ16
  • すじ60
  • すず180
  • すぞ2
  • すだ20
  • すぢ2
  • すづ2
  • すで8
  • すど11
  • すば34
  • すび7
  • すぶ7
  • すべ60
  • すぼ12
  • すぱ103
  • すぴ99
  • すぷ83
  • すぺ92
  • すぽ112

国語辞書の索引「すく」1ページ目

  • すく【宿】

    ⇒しゅく

  • す‐く【秀句】

    《「す」は「しゅう」の直音表記》「しゅうく(秀句)」に同じ。「いみじき―のたまへる人なり」〈大鏡・伊尹〉

  • す・く【好く】

    [動カ五(四)] 1 人や物事に心が引きつけられる。魅力を感じる。このむ。「だれからも―・かれる」「かけ事はどうも...

  • す・く【空く】

    [動カ五(四)]《「透く」と同語源》 1 ある空間を満たしていた人や物が少なくなって、あきができる。まばらになる。...

  • す・く【剝く】

    [動カ五(四)]薄く切る。薄く削り取る。そぐ。「皮を―・く」 [可能]すける[カ下一]

  • す・く【透く】

    [動カ五(四)] 1 すきまが生じる。「板戸の合わせ目が―・く」 2 物を通して、中や向こう側が見える。「川底まで...

  • す・く【梳く】

    [動カ五(四)]《「透く」と同語源》 1 櫛(くし)などで髪をとかす。くしけずる。「髪を―・く」 2 理髪の技術の...

  • す・く【結く/編く】

    [動カ五(四)]糸で網などを編む。「漁網を―・く」 [可能]すける[カ下一]

  • す・く【漉く/抄く】

    [動カ五(四)]《「透く」と同語源》 1 溶かした原料を簀子(すのこ)の上に薄くのばし敷いて紙をつくる。また、パル...

  • す・く【鋤く】

    [動カ五(四)]《「透く」と同語源》 1 鋤(すき)・鍬(くわ)などで田畑の土を耕す。「田を―・く」 2 根こそぎ...

  • す・く【食く】

    [動カ四]食べる。食う。特に、食物を水などで流しこむ。飲み込む。「塩絶ちて、木の実、松の葉を―・きて」〈宇津保・あて宮〉

  • す・く【助く】

    [動カ下二]「すける」の文語形。

  • スクアラミン

    深海に住むアイザメの肝臓に含まれる抗生物質。強い殺菌力と抗癌(こうがん)作用を持つとされる。1993年、アメリカの...

  • スクアラン

    スクアレンに水素を加えた物質。保湿クリームなどに使われる。スクワラン。

  • スクアレン

    サメの肝油に多量に含まれる成分。化粧品や医薬品に使われる。スクワレン。→スクアラン

  • スクイーザー

    レモンやオレンジなどの果汁をしぼる器具。皿状で中央が高く、そのとがった部分に果肉をかぶせて押しつけ、回してしぼる。

  • スクイージング

    痰(たん)を出しやすくするための介助方法の一つ。息を吐くときに介助者が手で胸郭を圧迫することで、呼気の流速を高め、...

  • スクイージー

    乾板や印画紙、ガラス板などから余分な水気を取り去るゴムローラー。

  • スクイーズ

    [名](スル) 1 押しつぶすこと。押して水分をしぼり出すこと。「レモンをスクイーズする」 2 押しつぶしてもすぐ...

  • すくい【掬い/抄い】

    1 すくうこと。すくいとること。「金魚―」「どじょう―」 2 「掬い撥(ばち)」の略。

  • すくい【救い】

    1 救うこと。救助。救済。「困窮者に救いの手を差し伸べる」「救いを求める」 2 人の心に安堵(あんど)感を与えるも...

  • すくい‐あ・げる【掬い上げる】

    [動ガ下一][文]すくひあ・ぐ[ガ下二]すくって引き上げる。「魚を網で―・げる」

  • すくい‐あみ【掬い網】

    竹や針金などの枠に袋状の網と柄(え)を取り付けたもの。昆虫・魚などをすくいとるのに用いる。叉手(さで)網・たも網・...

  • すくい‐ごや【救い小屋】

    江戸時代、飢饉(ききん)や災害のとき、被災者を救うために一時的に設けた小屋。

  • スクイズ

    [名](スル)「スクイズプレー」の略。

  • スクイズ‐プレー

    野球で、走者が三塁にいるとき、走者と打者とが示し合わせて、打者がバントし走者を本塁に迎え入れる連係プレー。

  • すくい‐だ・す【救い出す】

    [動サ五(四)]助け出す。救出する。「人質を―・す」

  • すくい‐と・る【掬い取る】

    [動ラ五(四)] 1 すくって取る。手のひらやさじなどで、表面に近い部分を取る。「あくを―・る」 2 雑多なものの...

  • すくい‐なげ【掬い投げ】

    1 相撲のきまり手の一。まわしを取らず、差し手を返して、相手をわきの下からすくうように投げる技。 2 柔道で、相手...

  • すくい‐ぬし【救い主】

    1 救ってくれた人。「命の救い主」 2 キリスト教で、イエス=キリストのこと。救世主。メシア。

  • すくい‐の‐かみ【救いの神】

    困りはてているときに現れて助けてくれる人や物。

  • すくい‐ばち【掬い撥】

    三味線および筑前琵琶の弾き方で、撥先で弦を下からすくい上げるようにして弾き鳴らすもの。

  • すくい‐まい【救い米】

    江戸時代、飢饉(ききん)や災害などのとき、被災者を救うために放出した米。

  • すく‐いん【宿院】

    《「すく」は「しゅく」の直音表記》「しゅくいん(宿院)」に同じ。「春日へとて、―のいとむつかしげなるに留まりぬる」...

  • すく・う【掬う/抄う】

    [動ワ五(ハ四)] 1 手のひらやさじなど、くぼんだ形のものを使って、液状・粉末状のものの表面に近い部分を、えぐる...

  • すく・う【救う/済う】

    [動ワ五(ハ四)]《「掬う」と同語源》 1 危機的な状況や苦しい境遇、悪い環境などにある人に力を貸したり金品を与え...

  • す‐く・う【巣くう】

    [動ワ五(ハ四)] 1 巣を作ってすむ。「軒にツバメが―・う」 2 よくない人間が集まって住む。「暴力団の―・う町...

  • スクウェア

    ⇒スクエア

  • スクエア‐スタンス

    ゴルフで、ボールを飛ばす方向である飛球線と平行にとるスタンス。→オープンスタンス →クローズドスタンス

  • スクエア‐ダンス

    男女二人を一組みとした四組みが向かい合い、方形を作って踊るフォークダンス。カドリールから派生したもので、米国の郷土舞踊。

  • スクエア‐トー

    靴のつま先が、比較的、四角形に角張っているもの。

  • スクエア‐ネック

    《square necklineから》四角に切り取った感じの線を持つ襟ぐり。

  • スクウォーティング

    ⇒スクォーティング

  • スクウテン‐しょとう【スクウテン諸島】

    《Kepulauan Schouten》⇒ビアク諸島

  • スクエア

    [名] 1 正方形。四角。 2 街路の交差点にある四角な広場。 3 T形定規。L形直角定規。スコヤ。 [名・形動]...

  • スクエアキロメートル‐アレイ

    ⇒エス‐ケー‐エー(SKA)

  • スクエアトップ‐マウンテン

    米国ワイオミング州西部にある山。ロッキー山脈中部のウインドリバー山脈に位置する。標高3565メートル。花崗岩(かこ...

  • スクオーク

    素粒子物理学の超対称性理論から導かれる未知の超対称性粒子。フェルミ粒子である6種類のクオークに対する超対称性パート...

  • スクォーティング

    《「スクウォーティング」とも》都会の家のない若者などが、公有地や空き家に無断で居住すること。

  • スクオーラ‐グランデ‐ディ‐サン‐ロッコ

    ⇒サンロッコ大信徒会

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「すく」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/8更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    正道
  • 2位

    眦
  • 3位

    尻に帆を掛ける
  • 4位

    泣く子と地頭には勝てぬ
  • 5位

    交流
  • 6位

    二酉
  • 7位

    蔑視
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    伯母
  • 10位

    売女
  • 11位

    感触
  • 12位

    陽気を発する処金石も亦透る
  • 13位

    眦
  • 14位

    正直
  • 15位

    花売り
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ジョンソン
    不平をこぼす人間には、同情よりも軽蔑が与えられることが多い。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.