アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「そくせ」
そ4593
  • そー203
  • そあ7
  • そい35
  • そう1787
  • そえ34
  • そお10
  • そか13
  • そき15
  • そく317
    • そくあ1
    • そくい11
    • そくえ3
    • そくお6
    • そくか1
    • そくき4
    • そくけ1
    • そくさ12
    • そくし33
    • そくす3
    • そくせ31
    • そくそ3
    • そくた10
    • そくち9
    • そくつ1
    • そくて14
    • そくと15
    • そくな1
    • そくね1
    • そくの4
    • そくは7
    • そくひ3
    • そくふ2
    • そくへ5
    • そくほ7
    • そくみ2
    • そくめ8
    • そくも2
    • そくや1
    • そくよ1
    • そくら6
    • そくり14
    • そくれ2
    • そくろ2
    • そくわ1
    • そくが5
    • そくぎ1
    • そくげ3
    • そくざ2
    • そくじ21
    • そくず1
    • そくぜ1
    • そくだ4
    • そくづ1
    • そくど12
    • そくば6
    • そくび5
    • そくぶ3
  • そけ20
  • そこ119
  • そさ12
  • そし119
  • そす15
  • そせ28
  • そそ40
  • そた3
  • そち26
  • そっ99
  • そつ39
  • そて8
  • そと95
  • そな32
  • そに8
  • そね14
  • その78
  • そは6
  • そひ8
  • そふ133
  • そへ3
  • そほ13
  • そま27
  • そみ9
  • そむ14
  • そめ68
  • そも15
  • そや6
  • そゆ3
  • そよ19
  • そら142
  • そり74
  • そる43
  • それ91
  • そろ53
  • そわ13
  • そん270
  • そが39
  • そぎ17
  • そぐ7
  • そげ11
  • そご5
  • そざ4
  • そじ20
  • そぜ16
  • そぞ19
  • そだ15
  • そで110
  • そど9
  • そば64
  • そび23
  • そぶ7
  • そべ3
  • そぼ17
  • そぴ2
  • そぷ4
  • そぽ2

国語辞書の索引「そくせ」

  • そく‐せい【仄声】

    漢字の四声(しせい)のうち、上声(じょうしょう)・去声・入声(にっしょう)の総称。そくしょう。⇔平声(ひょうしょう)。

  • そく‐せい【即世】

    《世を終わる意》人の死ぬこと。「其業も全からずして、—せり」〈蘭学事始〉

  • そく‐せい【即成】

    その場ですぐにでき上がること。

  • そく‐せい【即製】

    [名](スル)てまや時間をかけず、その場ですぐに作ること。「酒の肴(さかな)を—する」

  • そく‐せい【促成】

    [名](スル)人工を加えて、植物などを早く生育させること。

  • そく‐せい【促声】

    ⇒促音(そくおん)

  • そく‐せい【速成】

    [名](スル)物事を早く仕上げること。短期間に成し遂げること。「営業マンを—する」

  • そく‐せい【側生】

    植物の芽・花・根などが茎や根の主軸に対して側方につくこと。⇔頂生。

  • そく‐せい【束生】

    [名](スル)植物の葉・花・茎などが集まり、見かけ上が束のようになっているつき方のこと。マツの葉などにみられる。

  • そくせい‐さいばい【促成栽培】

    [名](スル)収穫時期を早める目的で、温室や温床で栽培すること。「キュウリを—する」→抑制栽培

  • そくせい‐どうぶつ【側生動物】

    海綿動物のこと。原生動物から後生動物に進化する系統から枝分かれしている意味でいう。

  • そくせい‐はん【即成犯】

    ⇒即時犯

  • そくせい‐ばくはつそうち【即製爆発装置】

    ⇒アイ‐イー‐ディー(IED)

  • そく‐せき【即席】

    1 その場ですぐにすること。即座。「—に作った小話」 2 手間ひまのかからないこと。「—ラーメン」

  • そく‐せき【足跡】

    1 あしあと。歩いたあと。「諸国に—を残す」 2 仕事のうえでの成果。業績。「物理学の発展に大きな—を残す」

  • そく‐せき【足蹠】

    足の裏。足底。

  • そくせき‐きん【足蹠筋】

    足の裏の筋肉。足底筋。

  • そくせき‐ついきゅう【足跡追及】

    臭いを手がかりに、追跡・捜索対象者の移動した経路をたどる能力。警察犬に必要な能力の一つ。 [補説]警察犬の訓練では...

  • そくせき‐ばくだん【即席爆弾】

    ⇒アイ‐イー‐ディー(IED)

  • そくせき‐めん【即席麺】

    数分のゆで時間で、または熱湯をかけて数分おくだけで食べられるように加工した麺類。→インスタントラーメン

  • そくせき‐ラーメン【即席ラーメン】

    ⇒インスタントラーメン

  • そくせき‐りょうり【即席料理】

    ありあわせの材料で即座に作る料理。

  • そく‐せっし【側切歯】

    歯列の中央から2番目の前歯。第2切歯。→切歯

  • そく‐せん【側線】

    1 鉄道線路のうち、列車の運転に常用する本線に対し、操車用・引き込み用などの線路。 2 魚類・両生類の体の両側に線...

  • そく‐せん【塞栓】

    血管やリンパ管の内部で、血液のかたまり(血栓)や外から流入した異物が血液やリンパ液によって運ばれ、脈管の細い部分を...

  • そくせん‐ざい【促染剤/速染剤】

    染色の際、染着力を増すために加える薬剤。酢酸(さくさん)・蟻酸(ぎさん)など。

  • そくせん‐し【塞栓子】

    血管やリンパ管を詰まらせる原因となるもの。血栓、外傷や手術などで遊離した脂肪組織、血管内に流入した空気など。栓子。→塞栓

  • そくせん‐しょう【塞栓症】

    血管やリンパ管の中に、遊離した血栓や外部から入った脂肪・空気・寄生虫卵・細菌などの異物が詰まり、流れを止めるために...

  • そくせん‐じゅつ【塞栓術】

    1 動脈瘤などの病変部にカテーテルを挿入し、プラチナ製のコイルなどの物質を詰め、内部から固めることによって破裂を防...

  • そくせん‐そっけつ【速戦即決】

    持久戦にならないように、短時間で勝負をきめること。また、論争などで、短時間で物事の決着をつけること。

  • そく‐せんりょく【即戦力】

    訓練や準備をしなくてもすぐに使える戦力。「—としての期待がかかる」

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「そくせ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ユーゴー
    神は水だけを造った。しかし人はワインを作った。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO