アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ちゃん」
ち6841
  • ちー63
  • ちあ28
  • ちぁ1
  • ちい136
  • ちう4
  • ちえ48
  • ちぇ184
  • ちお19
  • ちか191
  • ちき97
  • ちく192
  • ちけ32
  • ちこ30
  • ちさ16
  • ちし89
  • ちす13
  • ちせ22
  • ちそ13
  • ちた35
  • ちち114
  • ちっ82
  • ちつ33
  • ちて26
  • ちと33
  • ちな9
  • ちに11
  • ちぬ8
  • ちね6
  • ちの52
  • ちは24
  • ちひ10
  • ちふ11
  • ちへ12
  • ちほ114
  • ちま24
  • ちみ17
  • ちむ7
  • ちめ14
  • ちも21
  • ちゃ761
    • ちゃー74
    • ちゃあ6
    • ちゃい51
    • ちゃう28
    • ちゃえ1
    • ちゃお7
    • ちゃか14
    • ちゃき12
    • ちゃく130
    • ちゃけ2
    • ちゃこ8
    • ちゃさ3
    • ちゃし9
    • ちゃす1
    • ちゃせ10
    • ちゃそ2
    • ちゃた14
    • ちゃち11
    • ちゃっ46
    • ちゃつ10
    • ちゃて3
    • ちゃと7
    • ちゃな1
    • ちゃに2
    • ちゃぬ1
    • ちゃね5
    • ちゃの15
    • ちゃは4
    • ちゃひ2
    • ちゃふ2
    • ちゃほ3
    • ちゃま1
    • ちゃみ2
    • ちゃむ3
    • ちゃめ5
    • ちゃも1
    • ちゃや15
    • ちゃゆ1
    • ちゃら18
    • ちゃり17
    • ちゃる13
    • ちゃれ8
    • ちゃろ3
    • ちゃわ7
    • ちゃを2
    • ちゃん89
    • ちゃが8
    • ちゃぎ1
    • ちゃぐ4
    • ちゃご3
    • ちゃざ2
    • ちゃじ4
    • ちゃぞ2
    • ちゃだ8
    • ちゃづ5
    • ちゃで2
    • ちゃど11
    • ちゃば16
    • ちゃび8
    • ちゃぶ9
    • ちゃべ2
    • ちゃぼ6
    • ちゃぱ3
    • ちゃぷ12
    • ちゃぺ3
  • ちや4
  • ちゅ1218
  • ちゆ4
  • ちょ2000
  • ちよ19
  • ちら44
  • ちり126
  • ちる27
  • ちれ8
  • ちろ24
  • ちわ13
  • ちを8
  • ちん361
  • ちが33
  • ちぎ45
  • ちぐ15
  • ちげ6
  • ちご21
  • ちざ9
  • ちじ67
  • ちず9
  • ちぜ2
  • ちぞ1
  • ちだ14
  • ちぢ33
  • ちづ1
  • ちで6
  • ちど24
  • ちば33
  • ちび17
  • ちぶ14
  • ちべ15
  • ちぼ11

国語辞書の索引「ちゃん」1ページ目

  • ちゃん【父】

    父親を呼ぶ俗語。江戸時代から庶民の間で用いられた。

  • ちゃん【銭】

    《唐音》ぜに。金銭。ちゃんころ。「—一文無き此の身の仕合せ」〈浮・新色五巻書・一〉

  • チャン

    《Chian turpentineの略からか》タールを蒸留して残ったもの。ピッチ。瀝青(れきせい)。

  • ちゃん

    [接尾]《「さん」の音変化》人名、または、人を表す名詞に付けて、親しみを込めて呼ぶときなどに用いる。「一郎—」「お...

  • チャン【荘】

    [接尾]《(中国語)》助数詞。マージャンで、正式な1ゲームを数えるのに用いる。「一—(イーチヤン)」「半—」

  • チャンカナブ‐こうえん【チャンカナブ公園】

    《Parque Chankanaab》メキシコ東部、キンタナロー州、カリブ海のコスメル島にある公園。同島西岸、サン...

  • チャンガンカ‐ラカン

    ブータンの首都ティンプーにある仏教寺院。市街西部に位置する。13世紀、同国の国教であるチベット仏教ドゥルック派の布...

  • チャンキー‐ニット

    太い毛糸で編んだ厚手のニット。

  • チャンキー‐ヒール

    婦人靴で、太く厚みのあるかかと。また、そのようなかかとのある靴。

  • チャンギ

    シンガポール東部の一地区。東南アジア有数のハブ空港として知られるチャンギ国際空港、シンガポール空軍・海軍の基地、チ...

  • チャンギ‐けいむしょ【チャンギ刑務所】

    《Changi Prison》シンガポール東部、チャンギ地区にある刑務所。1930年代に英国植民地政府により設置。...

  • ちゃん‐ぎり

    摺鉦(すりがね)。また、その音。

  • チャンク

    1 パンや肉などのぶつ切り。バターなどのかたまり。「チョコレート—」 2 コンピューターで、ひとまとまりになったデータ。

  • チャング【杖鼓】

    《(朝鮮語)》朝鮮半島で用いられる打楽器。全長約70センチの細腰鼓(さいようこ)で、左皮面は左手指で打って低音を、...

  • ちゃんこ‐なべ【ちゃんこ鍋】

    大鍋に季節の野菜や魚・鶏肉などを入れて煮立て、つけ汁やポン酢で食べる力士料理。名は料理番を「ちゃん」と呼んだためと...

  • ちゃんこ‐りょうり【ちゃんこ料理】

    ⇒ちゃんこ鍋

  • ちゃん‐ころ【銭ころ】

    「銭(ちゃん)」に同じ。「銭といっちゃあ、欠けた—もない」〈伎・五大力〉

  • チャンゴ【杖鼓】

    《(朝鮮語)》⇒チャング

  • チャンシャオツのはなし【張少子の話】

    安西篤子の短編小説。昭和39年(1964)発表。同年、第52回直木賞受賞。

  • チャン‐シュエリアン【張学良】

    ⇒ちょうがくりょう(張学良)

  • チャンジャ

    《(朝鮮語)》塩漬けにしたタラの胃袋を、唐辛子・ごま油・ニンニクなどで味付けしたもの。

  • チャンス

    物事をするのによい機会。好機。「絶好の—を生かす」「今一度—を与える」

  • チャンス‐オペレーション

    偶然性音楽を実現するための方法の一。米国の作曲家ジョン=ケージは1951年にコインのトスで音高・音価などを定める曲...

  • チャンス‐メーカー

    《(和)chance+maker》スポーツで、味方が得点する機会をつくり出す人。

  • チャンス‐ロス

    《(和)chance+loss》売り上げを伸ばす機会があったにもかかわらず、商品そのものが不足しているために、本来...

  • チャンズウのころ【纏足の頃】

    石塚喜久三の短編小説。中国人社会に同化しようとするモンゴル民族を題材とした作品。昭和18年(1943)発表。同年、...

  • チャンタ【全帯】

    《(中国語)》マージャンで、数牌(シューパイ)の一と九、または字牌(ツーパイ)を含んだ組み合わせだけで上がったもの...

  • チャンタブリー

    タイ南東部の都市。カンボジアとの国境に近く、タイランド湾北東岸に注ぐチャンタブリー川下流部に位置する。農業が盛んで...

  • チャンタラカセーム‐きゅうでん【チャンタラカセーム宮殿】

    《Chantrakasem Palace》タイ中部の古都アユタヤにある宮殿。1577年にアユタヤ朝第21代王ナレー...

  • チャンダンナガル

    ⇒シャンデルナゴル

  • ちゃん‐ちき

    [副]鉦(かね)などを打ち鳴らす音を表す語。ちゃんちきちん。 [名]摺鉦(すりがね)のこと。ちゃんぎり。

  • ちゃんちゃら‐おかし・い

    [形]とるにたりないことである。大変こっけいである。笑止千万だ。「そんな話は—・くって聞けやしない」

  • ちゃん‐ちゃん

    「ちゃんちゃんこ」に同じ。

  • チャン‐チャン

    ペルー西部の都市トルヒーリョの西郊にある先インカ期の遺跡。12世紀から15世紀後半にかけて栄えたチムー王国の都だっ...

  • ちゃん‐ちゃん

    [副] 1 刀と刀とで打ち合う音を表す語。「—と斬(き)り合う」 2 物事をとどこおらせず正確にするさま。きちんき...

  • ちゃんちゃん‐こ

    袖なし羽織。綿入れが多い。袖なし。ちゃんちゃん。《季 冬》「柔かき黄の—身に合ひて/素十」

  • ちゃんちゃん‐ばらばら

    [副]刀で斬り合う音やそのようすを表す語。「—とやり合う場面」 [名]乱闘。けんか。「酔漢どうしが—を始める」

  • ちゃんちゃん‐やき【ちゃんちゃん焼き】

    サケとタマネギ・キャベツなどの野菜を鉄板で炒め、バターと味噌で味つけした料理。

  • チャンチン【香椿】

    《(中国語)》センダン科の落葉高木。葉は卵形の多数の小葉からなる羽状複葉。若芽は赤く、独特のにおいがある。7月ごろ...

  • チャンツ

    子供向けの英語教育法の一。英単語や文章を調子のいいリズムに乗せて発声し、発音やイントネーションを身につけるもの。→...

  • チャン‐ツオリン【張作霖】

    ⇒ちょうさくりん(張作霖)

  • チャンディガル

    インド北部の都市。ハリヤナ州とパンジャブ州の州都を兼ねる連邦直轄地区。デリーの北約250キロメートルに位置する。1...

  • チャンディ‐ダサ

    インドネシア南部、バリ島東岸の海岸保養地。アムック湾に面する。12世紀末建立のチャンディダサ寺院がある。沖合に浮か...

  • チャンデルナゴル

    ⇒シャンデルナゴル

  • チャント

    1 詠唱。歌唱。 2 スポーツの試合などで、観客が声をそろえてかける掛け声や応援歌。

  • ちゃん‐と

    [副](スル) 1 少しも乱れがなく、よく整っているさま。「部屋の中を—かたづける」「いつも—した身なりをしている...

  • チャントア‐きょうかい【チャントア教会】

    《Nha tho Chinh toa》⇒ダラット大聖堂

  • チャンドッ‐クン【昌徳宮】

    ⇒しょうとくきゅう(昌徳宮)

  • チャンドニー‐チョーク

    インド北部の都市デリーにある大通り。市街中心部を東西に貫き、ラールキラーの西側のラホール門にいたる。市庁舎のほか、...

  • チャンド‐バオリ

    インド北西部、ラジャスタン州の村アバーネリーにある巨大な階段状の井戸。州都ジャイプールの東約90キロメートルに位置...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ちゃん」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ゴーリキー
    名誉心や良心なんてものは、権力や勢力を持っている奴らにだけ必要なんだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO