虎(とら)の威(い)を借(か)る狐(きつね)
《「戦国策」楚策から》他の権勢に頼って威張る小人(しょうじん)のたとえ。
とら‐の‐お【虎の尾】
1 オカトラノオの別名。《季 夏》「掌に承けて—の柔かき/風生」 2 トラノオシダの別名。
とらのお‐しだ【虎の尾羊歯】
チャセンシダ科の常緑、多年生のシダ。山野に自生。葉は羽状に裂け、裏面に線状に胞子嚢(ほうしのう)群がつく。
虎(とら)の尾(お)を踏(ふ)む
《「易経」履卦から》非常に危険なことをすることのたとえ。虎の口へ手を入れる。
とら‐の‐かしら【虎の頭】
虎の頭の形に模した作り物。それを煮るまねをした湯で産湯を使わせると、子供の穢(けが)れを払い丈夫に育つといわれた。...
とら‐の‐かわ【虎の皮】
虎の毛皮。敷物や、太刀・槍(やり)の鞘(さや)の素材とする。
虎(とら)の皮(かわ)の褌(ふんどし)
1 鬼や雷神などが、腰に着けているという虎の皮で作ったふんどし。 2 「取らぬ狸(たぬき)の皮算用」にかけて、そう...
とら‐の‐こ【虎の子】
《虎はその子を非常にかわいがるところから》大切にして手放さないもの。秘蔵の金品。「—の財布」
虎(とら)の子(こ)渡(わた)し
《虎が子を3匹生むと、その中には必ず彪(ひょう)が1匹いて他の2匹を食おうとするので、川を渡る際に子を彪と2匹だけ...
虎(とら)の髭(ひげ)を拈(ひね)・る
きわめて危険な行いをすることのたとえ。虎の髭を数える。
とら‐の‐まき【虎の巻】
《中国、周時代の兵法書「六韜(りくとう)」の虎韜(ことう)の巻による語》 1 兵法の秘伝書。 2 芸道などの秘事・...
とら‐の‐もん【虎ノ門】
江戸城外郭門の一。外桜田門から芝方面に出る関門。現在、東京都港区の地名として残る。
とらのもん‐じけん【虎ノ門事件】
大正12年(1923)無政府主義者の難波大助が摂政宮裕仁(ひろひと)親王を、虎ノ門付近で狙撃した事件。山本権兵衛内...
虎(とら)は死(し)して皮(かわ)を留(とど)め人(ひと)は死(し)して名(な)を残(のこ)す
虎は死後その皮を永く残して珍重され、人は死後その偉業によって名が語り継がれる。
虎(とら)は千里(せんり)往(い)って千里(せんり)還(かえ)る
虎は一日に千里の遠くへ行ってまた戻ってくる。勢いの盛んなことのたとえ。虎は一日千里行く。
とらわ・る【囚はる】
[動ラ下二]「とらわれる」の文語形。
とら‐ばこ【虎箱】
警察署内に置かれる、泥酔者を保護するための部屋の俗称。→虎2 [補説]警視庁では署内のほか、都内に4か所の「泥酔者...
とら‐ばさみ【虎挟み】
獣類を捕獲する猟具の一。鋼鉄製で、獣がこれを踏むと足や頭などを挟む。
トラバ‐スパム
「トラックバックスパム」の略。
トラバース
[名](スル)登山で、岩壁や山の斜面を横切って進むこと。
トラバーチン
大理石の一種。緻密(ちみつ)な縞状構造をもつ。湧泉(ゆうせん)や地下水の炭酸カルシウムが沈殿してできる。建築や家具...
トラバーユ
仕事。職業。転じて、就職、転職。
トラパニ
イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の港湾都市。同島西部に位置し、エガディ諸島、サルデーニャ島、北アフリカと航...
とら‐ひげ【虎髭】
虎のひげのように、毛がこわく突っ張った口ひげ。
トラヒック
⇒トラフィック
トラヒック‐りろん【トラヒック理論】
《traffic theory》⇒トラフィック理論
トラビアタ
⇒椿姫(つばきひめ)
トラピスト
《Transiting Planets and Planetesimals Small Telescope》チリの...
トラピスト
カトリック修道会の一。厳律シトー会の俗称。1664年、フランスのシトー会ラ‐トラップ修道院改革に始まり、1892年...
トラピスト‐ワン
《Transiting Planets and Planetesimals Small Telescope 1》太...
とら‐ふ【虎斑】
「虎毛(とらげ)」に同じ。
トラフ
1 海底の細長い凹地で、海溝(トレンチ)ほど深くなく、両側の斜面も緩やかな海底地形。南海トラフなど。舟状海盆(しゅ...
トラファルガー
スペイン南西部、アンダルシア州にある、大西洋に面する岬。カディスの南東約40キロメートルに位置する。1805年、ナ...
トラファルガーおき‐の‐かいせん【トラファルガー沖の海戦】
1805年に起こった海戦。ネルソンの率いる英国艦隊がフランス・スペイン連合艦隊に大勝し、ナポレオンは英国上陸を断念した。
トラファルガー‐スクエア
⇒トラファルガー広場
トラファルガー‐ひろば【トラファルガー広場】
ロンドンの都心部、ウエストミンスター区にある広場。トラファルガー沖の海戦の勝利を記念して、1841年に造成。ネルソ...
トラファルガー‐みさき【トラファルガー岬】
《Cabo Trafalgar》⇒トラファルガー
トラフィック
《「トラヒック」とも》 1 交通。運輸。また、交通量。 2 貿易。取引。 3 通信回線を通じて送受信される情報。「...
トラフィック‐オフロード
⇒データオフロード
トラフィック‐シェーピング
⇒シェーピング
トラフィック‐ジャパン
《TRAFFICは、Trade Records Analysis of Flora and Fauna in Co...
トラフィック‐ポリシング
⇒ポリシング
トラフィック‐りろん【トラフィック理論】
《traffic theory》電気通信や情報工学の分野において、限られた通信回線・設備を通じて、いかに効率よくデ...
とらふ‐いし【虎斑石】
虎の毛のような模様のある黄色の石英粗面岩。兵庫県豊岡市産の石材。かつては滋賀県高島産のものが、虎斑石硯(すずり)と...
トラーベミュンデ
ドイツ北部、シュレースウィヒ‐ホルシュタイン州の都市、リューベックの近郊の観光保養地。バルト海沿岸の海水浴場として...
とら‐ふぐ【虎河豚】
フグ科の海水魚。全長約70センチ。胸びれ後方に、周囲が白い黒青色の大斑があり、卵巣・肝臓に強毒がある。ふぐ料理では...
とらふ‐ずく【虎斑木菟】
フクロウ科の鳥。全長38センチくらい。全身黄褐色で黒斑があり、耳羽が長い。ユーラシアと北アメリカに広く分布。日本で...
とらふ‐だけ【虎斑竹】
ヤシャダケに菌類が寄生し、表面に黒褐色の模様ができたもの。細工物などに利用する。岡山県真庭市、津山市のものは天然記念物。
トラブゾン
トルコ北東部、黒海沿岸の港湾都市。紀元前7世紀に古代ギリシャが建設した交易都市トラペズスに起源し、古代ローマ時代に...
トラブル
1 もめごと。いざこざ。紛争。「金銭上の—を起こす」 2 故障。不調。「エンジン—」