アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「とい」
と6984
  • とー145
  • とあ6
  • とい73
    • といあ4
    • といい2
    • という7
    • といえ3
    • といお1
    • といか5
    • といき2
    • といさ1
    • といし1
    • といた6
    • といち2
    • といっ3
    • といつ2
    • といと2
    • といふ2
    • といま1
    • といみ1
    • といめ1
    • といや5
    • といれ6
    • といわ1
    • といん1
    • といが1
    • といぐ1
    • といご1
    • といじ1
    • といだ1
    • といで3
    • といど1
    • といぷ1
    • といぺ1
  • とう1927
  • とぅ167
  • とえ12
  • とお159
  • とか56
  • とき191
  • とく657
  • とけ29
  • とこ146
  • とさ42
  • とし223
  • とす21
  • とせ14
  • とそ14
  • とた9
  • とち68
  • とっ252
  • とつ53
  • とて13
  • とと25
  • とな48
  • とに17
  • とね10
  • との68
  • とは11
  • とひ8
  • とふ17
  • とへ1
  • とほ10
  • とま94
  • とみ58
  • とむ31
  • とめ44
  • とも134
  • とや32
  • とゆ6
  • とよ88
  • とら366
  • とり605
  • とる95
  • とれ117
  • とろ137
  • とわ23
  • とを1
  • とん195
  • とが49
  • とぎ29
  • とぐ14
  • とげ14
  • とご4
  • とざ17
  • とじ51
  • とず4
  • とぜ3
  • とぞ2
  • とだ17
  • とぢ2
  • とづ3
  • とで2
  • とど66
  • とば44
  • とび112
  • とぶ22
  • とべ11
  • とぼ20
  • とぱ2
  • とぴ8
  • とぷ2
  • とぺ1
  • とぽ13

国語辞書の索引「とい」1ページ目

  • とい【問(い)】

    1 問うこと。質問。「—を発する」 2 試験などの問題。設問。「左記の—に答えよ」

  • とい【樋】

    屋根を流れる雨水を受けて、地上や下水道に導くための溝形または筒状の装置。軒樋(のきどい)・竪樋(たてどい)、それら...

  • とい【刀伊】

    《朝鮮語で夷狄(いてき)の意》中国東北部や沿海州に住んでいた女真族。寛仁3年(1019)対馬(つしま)・壱岐(いき...

  • トイ

    おもちゃ。玩具。トーイ。

  • とい‐あわ・す【問(い)合(わ)す】

    [動サ五(四)]「問い合わせる」に同じ。「電話で—・してみる」 [動サ下二]「といあわせる」の文語形。

  • とい‐あわせ【問(い)合(わ)せ】

    問い合わせること。照会。「—が殺到する」

  • といあわせ‐げんご【問(い)合(わ)せ言語】

    《query language》⇒照会言語

  • とい‐あわ・せる【問(い)合(わ)せる】

    [動サ下一][文]とひあは・す[サ下二]不明の点を聞いて確かめる。照会する。「試験の合否を—・せる」

  • と‐い・い【と良い】

    [連語]《接続助詞「と」+形容詞「いい」》希望や願望・勧誘を表す。…すればよい。「病気が治る—・いですね」「君もや...

  • と‐いい【と言い】

    [連語] 1 (「…といい…といい」の形で)二つ以上の事柄を挙げて、それらのすべてを同じように評価することを示す。...

  • と‐いう【と言う】

    [連語] 1 人が…と呼ぶ。…と呼ばれる。「のっぽさん—あだ名」「大国主命(おおくにぬしのみこと)—神」 2 「と...

  • と‐いうこと◦だ【と言うことだ】

    [連語] 1 人から聞いたという意を表す。…という話だ。…そうだ。「彼は去年死亡した—◦だ」 2 話し手が他者の心...

  • と‐いうことは【と言うことは】

    [連語] 1 …というわけは。…という意味は。「あの家を売った—、おそらく事業に失敗したのだろう」 2 (副詞的に...

  • と‐いうと【と言うと】

    [連語] 1 ある事柄を受けて、そこから予想される内容や導かれる結論を示す。…とすると。…となると。「今週もだめ、...

  • と‐いうとも【と言ふとも】

    [連語]《「とも」は接続助詞。漢文の「雖」の訓読から生じ、平安初期からみられる》たとえ…ても。…とも。「諸の四大種...

  • と‐いうのは【と言うのは】

    [連語]語または文などを取り上げ、それについての説明や意義などをあとに述べることを示す。そのわけは。その理由は。「...

  • と‐いうのも【と言うのも】

    [連語] 1 他も同様であるという意を含みながら、特にそれについて述べるときに用いる。「ゴルフ—、なかなかむずかし...

  • と‐いえど【と言えど】

    [連語]…とはいうものの。…といえども。「重役—、勝手は許されない」

  • と‐いえども【と言えども/と雖も】

    [連語]…とはいうものの。…といっても。「名人—、時には失敗する」→雖(いえど)も

  • と‐いえば【と言えば】

    [連語] 1 話題の中のある事柄を取り上げて提示し、それに関連したことについて下に続ける意を表す。多く、話題を別方...

  • とい‐おんせん【土肥温泉】

    静岡県伊豆市の温泉。伊豆半島西海岸にあり、泉質は塩化物泉・硫酸塩泉。

  • トイカ

    《(和)Tokai IC Cardの略》交通系ICカードの一。JR東海が導入・発行し、平成18年(2006)よりサ...

  • とい‐かえ・す【問(い)返す】

    [動サ五(四)] 1 一度尋ねたことをまた尋ねる。聞きなおす。「三度も—・してようやくわかった」 2 相手の質問に...

  • とい‐かけ【問(い)掛け】

    問いかけること。質問。「—に応じる」

  • とい‐か・ける【問(い)掛ける】

    [動カ下一][文]とひか・く[カ下二] 1 質問をしかける。その人に向かって質問する。「矢つぎばやに—・ける」 2...

  • トイ‐カメラ

    レンズや筐体(きょうたい)にプラスチックのような安価な素材を用いたり、機能や構造が単純だったりする玩具のようなカメ...

  • トイ‐ガン

    ⇒遊戯銃

  • と‐いき【吐息】

    落胆したり、緊張がゆるんだりしたときに思わず出る息。ためいき。「ほっと—をもらす」「青息—」

  • とい‐きり【問(い)切り】

    ⇒弔(とむら)い上げ

  • とい‐ぐすり【問ひ薬】

    1 病気の原因や治療の方法などを調べるために、試みに飲ませる薬。「煎じやう常とは変はる—」〈浮・永代蔵・三〉 2 ...

  • とい‐ごと【問ひ言】

    問いかけ。また、その言葉。「忘れぬるなめりと—しける女のもとに」〈伊勢・三六〉

  • とい‐さ・く【問ひ放く】

    [動カ下二]遠くから言葉をかける。「—・くる親族(うから)兄弟(はらから)なき国に渡り来まして」〈万・四六〇〉

  • と‐いし【砥石】

    刃物や石材などを研いだり磨いたりする石。粒子の大小や硬さによって、荒砥(あらと)・中砥(なかと)・仕上げ砥などの区...

  • とい‐じょう【問状】

    ⇒もんじょう(問状)

  • と‐いた【戸板】

    雨戸の板。特に、人や物をのせて運ぶ場合にいう。

  • といた‐がえし【戸板返し】

    歌舞伎の仕掛け物の一。「東海道四谷怪談」の3幕目で用いる。戸板の表面にお岩の、裏面に小平の死体をくくりつけ、顔にあ...

  • とい‐ただ・す【問い質す】

    [動サ五(四)]疑問・不審の点について、納得するまで質問し、明らかにする。また、真実を言わせようと厳しく追及する。...

  • 戸板(といた)に豆(まめ)

    《戸板にのせた豆は転がって扱いにくいところから》なかなか思うようにならないたとえ。

  • といた‐びらめ【戸板平目】

    ヒラメの特に大形のもの。

  • といた‐やすじ【戸板康二】

    [1915〜1993]演劇評論家・小説家。東京の生まれ。歌舞伎評論の第一人者として活躍した後、江戸川乱歩の勧めによ...

  • とい‐だけ【樋竹】

    樋(とい)にする竹。また、竹でつくった樋。

  • と‐いち【ト一】

    [名・形動]《「上」の字を分解して読んだもの。近世語》上等であること。特に、女性の器量が人並み以上であること。また...

  • と‐いち【十一】

    1 10日で1割という高利。 2 花札で、10点札1枚のほかはかす札ばかりの手役。

  • と‐いった【と言った】

    [連語]例示する意を表す。…のような。…などの。「テニスや卓球—スポーツ」

  • トゥイッチ

    米国アマゾンドットコム社のストリーミング配信サービス。ゲーム実況やeスポーツ中継などの投稿が多い。

  • と‐いって【と言って】

    [連語] 1 (「これ」「なに」「どこ」に付き、あとに打消しの語を伴って)特に…ない、という意を表す。「これ—、楽...

  • トイツ【対子】

    《(中国語)》マージャンで、同じ牌(パイ)2個の組み合わせ。

  • とい‐つ・める【問(い)詰める】

    [動マ下一][文]とひつ・む[マ下二]真実を言うまで厳しく尋ねる。詰問する。「—・められて白状する」

  • トイ‐デジタルカメラ

    トイカメラのような独特な雰囲気の写真が撮れるデジタルカメラ。トイデジカメ。トイデジ。

  • トイ‐デジ

    ⇒トイデジタルカメラ

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「とい」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/06/18
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    なんて
  • 2位

    サミット
  • 3位

    右
  • 4位

    首魁
  • 5位

    首を回らす
  • 6位

    計る
  • 7位

    吉原細見
  • 8位

    岡っ引
  • 9位

    大団円
  • 10位

    権化
  • 11位

    一粒の麦
  • 12位

    脚色
  • 13位

    手
  • 14位

    虎に翼
  • 15位

    肉薄
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(6/4)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ヴォルテール
    美人は目を楽しませ、いたわりは魂を魅了する。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO