にっかん‐きょうやく【日韓協約】
日露戦争から韓国併合まで、日本が朝鮮支配を推進するために、三次にわたって締結した協約。(第一次)明治37年(190...
にっかん‐ぎていしょ【日韓議定書】
明治37年(1904)日露開戦とともに、日本と韓国の間に締結された協約。韓国の安全のためとして、戦争遂行に必要な諸...
にっかん‐し【日刊紙】
毎日刊行する新聞。
にっかん‐じょうやく【日韓条約】
「日韓基本条約」の略称。
にっかん‐せいきゅうけんきょうてい【日韓請求権協定】
昭和40年(1965)に調印された日韓基本条約に付随して結ばれた協定。第二次大戦における強制動員などの被害補償を求...
にっかん‐てき【肉感的】
[形動]性欲をそそるさま。「—な姿態」
にっかん‐としょきょうてい【日韓図書協定】
《「図書に関する日本国政府と大韓民国政府との間の協定」の略称》朝鮮半島に由来する図書を日本政府から韓国政府に対して...
にっかん‐パートナーシップせんげん【日韓パートナーシップ宣言】
《「日韓共同宣言 21世紀に向けた新たな日韓パートナーシップ」の通称》日本と韓国の友好協力関係の発展を目指した共同...
にっかん‐へいごう【日韓併合】
⇒韓国併合
にっかん‐へいごうじょうやく【日韓併合条約】
明治43年(1910)日本が韓国を併合するにあたって結ばれた条約。これにより韓国は日本の完全な植民地となり、朝鮮総...
ニッカー
「ニッカーボッカー」の略。
ニッカーズ
⇒ニッカーボッカー
にっ‐き【日記】
1 毎日の出来事や感想などの記録。日誌。日録。ダイアリー。「かかさずに—をつける」「絵—」 2 「日記帳」の略。 ...
にっ‐き【日晷】
太陽のかげ。ひかげ。
にっ‐き【肉桂】
《「にっけい」の音変化》ニッケイの、主に樹皮を乾燥したもの。独特の香りと辛味があり、香味料などにする。
にっ‐き【日希】
日本とギリシャ。「—辞典」
にっき【日記】
《原題、(フランス)Journal》ルナールの日記。1887年から死の直前まで、24年間にわたり書き続けられたもの...
にっき‐ぎ【日晷儀】
⇒晷針(きしん)
にっき‐だんじょう【仁木弾正】
歌舞伎「伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)」など伊達騒動(だてそうどう)物に登場する人物。お家乗っ取りをはかる悪人...
にっき‐ちょう【日記帳】
1 日記を書き記す帳面。 2 初期の簿記で、日々の取引の概要を発生順に記録した帳簿。現代の簿記では、仕訳帳に記入す...
にっき‐ぶんがく【日記文学】
日記の中で、自照性が濃く、内面的な深みをもち、記述描写が文学的にすぐれているもの。日本では主として平安時代から鎌倉...
にっ‐きゃく【日脚】
太陽が空を移動する速さ。ひあし。また、日の光。
にっ‐きゅう【日給】
1 1日につきいくらと定めた給料。 2 清涼殿の殿上(てんじょう)の間に出仕すること。当直の日のつとめ。
にっきゅう‐げっきゅう【日給月給】
1 賃金を月額で定め、就業しなかった日数の分だけ差し引いて支払う方式。 2 賃金を日額で定め、1か月間に就業した日...
にっきゅう‐の‐ふだ【日給の簡】
日給2の確認のために殿上(てんじょう)の間の西北の壁に立てかけた札。殿上人(てんじょうびと)の官位姓名を記し、出仕...
にっ‐きょう【日共】
「日本共産党」の略。
にっ‐きょう【日僑】
外国に在留している日本人。華僑になぞらえた語。→和僑
にっ‐きょう‐そ【日教組】
「日本教職員組合」の略称。
にっ‐きょく【日局】
「日本薬局方」の略。
にっ‐きん【日勤】
[名](スル) 1 毎日出勤すること。「事務所に—する」 2 夜勤に対して、昼間の勤務。
ニック
《network interface card》⇒ネットワークカード
ニックス
《newly industrializing countries》ニーズ(NIES)の旧称。
ニックネーム
親しみやからかいの気持ちを込めて呼ばれる、本名以外の名。愛称。
ニックパック
《National Conservative Political Action Committee》全米保守政治行...
にっ‐けい【日系】
1 企業などが日本の資本で経営されていること。また、日系人によって経営されていること。「—企業」「ホノルルの—紙」...
にっ‐けい【日計】
その日の分の計算。また、1日の総計。
にっ‐けい【肉刑】
⇒にくけい(肉刑)
にっ‐けい【肉桂】
1 クスノキ科の常緑高木。葉は長楕円形で光沢がある。夏に淡黄色の花が咲き、果実は黒く熟す。中国・インドシナの原産で...
にっ‐けい【肉髻】
⇒にくけい(肉髻)
にっけい‐いろ【肉桂色】
肉桂の樹皮を乾燥させた漢方薬、桂皮の色。くすんだ黄赤。
にっけい‐かいしゃじょうほう【日経会社情報】
日本経済新聞社が昭和54年(1979)に創刊した情報誌。株式公開企業の業績や状況などを掲載。年4回発行される。→会...
にっけい‐きぎょう【日系企業】
外国で活動する日本企業。また、資本の一定割合を日本企業が支配している企業。→外資系企業
にっけい‐しんぶん【日経新聞】
「日本経済新聞」の略称。
にっけい‐じん【日系人】
外国に移住し、その国籍などを取得した日本人とその子孫。「—部隊」
にっけい‐ににご【日経二二五】
《NIKKEI225》⇒日経平均株価
にっけいににご‐さきもの【日経二二五先物】
日経平均株価(日経225)を対象とした株価指数先物取引。大阪証券取引所に上場されている。最小取引単位(1枚と呼ぶ)...
にっけいににご‐オプション【日経二二五オプション】
オプション取引の一。権利行使日に、日経平均株価を権利行使価格で売買する権利を取引する。大阪証券取引所に上場されてい...
にっけい‐にひゃくにじゅうごしゅへいきんかぶか【日経二二五種平均株価】
⇒日経平均株価
にっけい‐ひょう【日計表】
毎日の計算を表にしたもの。特に、銀行で毎日作成される試算表。
にっけい‐へいきんかぶか【日経平均株価】
日本経済新聞社が、東京証券取引所第一部に上場する銘柄のうち225銘柄を用いて表す株価指数。ダウ平均株価をもとにした...