アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ねんり」
ね2055
  • ねー75
  • ねあ15
  • ねい91
  • ねう8
  • ねえ8
  • ねぇ1
  • ねお74
  • ねか14
  • ねき5
  • ねく43
  • ねけ2
  • ねこ80
  • ねさ4
  • ねし7
  • ねす23
  • ねせ3
  • ねそ7
  • ねた23
  • ねち12
  • ねっ287
  • ねつ192
  • ねて2
  • ねと15
  • ねな9
  • ねに3
  • ねぬ4
  • ねね2
  • ねの8
  • ねは19
  • ねひ3
  • ねふ12
  • ねほ6
  • ねま18
  • ねみ7
  • ねむ47
  • ねめ5
  • ねも14
  • ねや9
  • ねゆ1
  • ねら10
  • ねり72
  • ねる30
  • ねれ6
  • ねろ4
  • ねわ5
  • ねを8
  • ねん371
    • ねんあ3
    • ねんい3
    • ねんえ4
    • ねんお2
    • ねんか12
    • ねんき44
    • ねんけ2
    • ねんこ13
    • ねんさ6
    • ねんし36
    • ねんす2
    • ねんせ7
    • ねんそ3
    • ねんた2
    • ねんち13
    • ねんて1
    • ねんと7
    • ねんな4
    • ねんに4
    • ねんね13
    • ねんの1
    • ねんま8
    • ねんも2
    • ねんや1
    • ねんゆ4
    • ねんよ3
    • ねんら1
    • ねんり30
    • ねんれ8
    • ねんろ1
    • ねんを2
    • ねんが17
    • ねんぎ6
    • ねんぐ6
    • ねんげ4
    • ねんご7
    • ねんざ2
    • ねんじ21
    • ねんず4
    • ねんぜ1
    • ねんだ7
    • ねんど11
    • ねんば5
    • ねんび2
    • ねんぶ15
    • ねんべ1
    • ねんぼ1
    • ねんぱ1
    • ねんぴ3
    • ねんぷ3
    • ねんぽ4
  • ねが50
  • ねぎ31
  • ねぐ24
  • ねげ3
  • ねご32
  • ねざ17
  • ねじ80
  • ねず58
  • ねぜ1
  • ねぞ2
  • ねだ20
  • ねぢ4
  • ねづ13
  • ねど11
  • ねば32
  • ねび20
  • ねぶ29
  • ねべ3
  • ねぼ12
  • ねぱ2
  • ねぴ1
  • ねぷ9
  • ねぽ1

国語辞書の索引「ねんり」

  • ねん‐り【年利】

    1年を単位として定められた利率。「—五パーセント」

  • ねん‐りき【念力】

    1 一心に思うことによって得られる力。精神の集中による力。「思う—岩をも通す」 2 精神の力で対象に物理的作用を及...

  • ねん‐りつ【年率】

    1年を単位にして計算する比率。

  • ねん‐りゅう【念流】

    1 剣道の流派の一。上坂半左衛門安久の創始。のちに正法念流・奥山念流などに分派。 2 剣道の流派の一。相馬四郎義元...

  • ねん‐りょ【念慮】

    1 あれこれと思いめぐらすこと。また、その思い。思慮。「名利をむさぼらんとするの—は全く消え」〈藤村・春〉 2 仏...

  • ねん‐りょう【燃料】

    燃焼させて熱・光や動力などを得る材料。石炭・薪(まき)・ガソリン・アルコール・ガス・ウランなど。

  • ねんりょうきか‐ばくだん【燃料気化爆弾】

    ⇒気化爆弾

  • ねんりょう‐きゅう【燃料球】

    レーザー核融合炉で用いられる、核燃料を収めた容器。極低温で固体状態にある重水素と三重水素を球形にしたものや、金属や...

  • ねんりょう‐しゅうごうたい【燃料集合体】

    原子炉に燃料として装荷される燃料棒の束。数十本から数百本の燃料棒が正方形や六角形に束ねられている。核燃料集合体。

  • ねんりょう‐そんしょう【燃料損傷】

    ⇒炉心損傷

  • ねんりょう‐ターゲット【燃料ターゲット】

    ⇒燃料球

  • ねんりょう‐デブリ【燃料デブリ】

    原子炉の事故で、炉心が過熱し、溶融した核燃料や被覆管および原子炉構造物などが、冷えて固まったもの。核燃料デブリ。

  • ねんりょう‐でんち【燃料電池】

    燃料(水素など)と酸化剤(酸素など)の化学反応によって電気エネルギーを取り出す装置。家庭用燃料電池の場合、ガスなど...

  • ねんりょうでんち‐しゃ【燃料電池車】

    燃料電池(FC)を搭載した自動車。ガソリンが不要で、走行中に二酸化炭素などの温室効果ガスを排出しないため、脱炭素対...

  • ねんりょうでんち‐じどうしゃ【燃料電池自動車】

    ⇒燃料電池車

  • ねんりょうでんち‐スタック【燃料電池スタック】

    燃料電池で電気を発生させる、セルとよばれる板状の基本部材を積み重ねたもの。セルスタック。FCスタック。

  • ねんりょうでんち‐せん【燃料電池船】

    燃料電池を電源とする電気推進船。

  • ねんりょうでんち‐バス【燃料電池バス】

    燃料電池(FC)を搭載し、モーターを原動機とするバス。燃料電池車の一種であり、走行時に水を排出するが、二酸化炭素な...

  • ねんりょうひちょうせい‐せいど【燃料費調整制度】

    電気・ガス料金のうち原燃料(原油・石炭・天然ガス)の調達にかかった費用を明確にし、その変動分を料金にそのまま反映さ...

  • ねんりょう‐ひふくかん【燃料被覆管】

    燃料ペレットを封入する、ジルコニウム合金やステンレス鋼などの金属製の管。五重の壁の第二の壁にあたる。→燃料棒

  • ねんりょう‐ふんしゃべん【燃料噴射弁】

    ディーゼル機関で、高圧の燃料を燃焼室内に噴射する弁。ばねを利用し、燃料の圧力がある値になると自動的に開閉する。燃料弁。

  • ねんりょう‐ペレット【燃料ペレット】

    1 二酸化ウランなどの粉末状の核燃料物質を焼き固めてセラミック状にしたもの。通常、直径1センチメートル、長さ1セン...

  • ねんりょう‐ぼう【燃料棒】

    原子炉用の棒状燃料。ふつう、酸化ウランを筒状の被覆管に密封したもの。実際には、これを数十から数百本束ねた集合体を単...

  • ねんりょう‐ポンプ【燃料ポンプ】

    燃料をタンクから、ガソリン機関の気化器、またはディーゼル機関の噴射弁へ供給するポンプ。

  • ねんりょう‐ゆ【燃料油】

    燃料となる油の総称。特に、石油からつくられるガソリン・灯油・重油・ナフサなどをさす。

  • ねんりょうよう‐みずぬきざい【燃料用水抜き剤】

    ⇒水抜き剤

  • ねんりょう‐ようゆう【燃料溶融】

    原子炉の炉心が十分に冷却できない、または炉心の出力が異常に上昇することによって、温度が上昇し、燃料ペレットや燃料集...

  • ねん‐りょく【粘力】

    ねばる力。また、粘着力。

  • ねん‐りん【年輪】

    1 樹木の横断面にみられるほぼ同心円状の輪。温帯林では形成層の肥大生長が気温で異なり、春から夏にかけて活発に生長し...

  • ねんりんピック

    「全国健康福祉祭」の愛称。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ねんり」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/27
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    門外漢
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    計る
  • 5位

    自裁
  • 6位

    概念
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    細見
  • 9位

    潔しとしない
  • 10位

    病膏肓に入る
  • 11位

    弥栄
  • 12位

    玄孫
  • 13位

    器官
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    剣が峰
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 夏目漱石
    帝王の歴史は悲惨の歴史である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO