び‐とう【尾灯】
自動車・電車などの後部につける標識用の赤い灯火。テールライト。テールランプ。
び‐とう【尾筒】
鳥の尾羽の付け根を覆う羽毛。背側を上尾筒、腹側を下尾筒という。
び‐とう【眉刀】
長刀(なぎなた)のこと。眉尖刀(びせんとう)。
び‐とう【微騰】
[名](スル)物価や相場などが、わずかに上がること。⇔微落。
び‐とう【微糖】
糖分の含有量がほんのわずかであること。「—タイプの缶コーヒー」
びとう‐にしゅう【尾藤二洲】
[1747〜1814]江戸後期の儒学者。伊予の人。名は孝肇(たかもと)。字(あざな)は志尹。古文辞学・朱子学を学び...
び‐とく【美徳】
美しい徳。道にかなった行い。「謙譲の—」⇔悪徳。
びとくのふこう【美徳の不幸】
《原題、(フランス)Les Infortunes de la vertu》サドの長編小説。修道院で育てられた娘ジュ...
びとくのよろめき【美徳のよろめき】
三島由紀夫の小説。人妻が夫以外の男と関係をもち、それを断ち切るまでを描いた作品。「よろめき」は流行語ともなった。昭...
ビトシカ
ブルガリアの首都ソフィアの中心部にあるビトシャ通りの異称。
ビトシャ‐さん【ビトシャ山】
《Vitosha/Витоша》ブルガリアの首都ソフィアの南郊にある山地。最高峰は標高2290メートルのチェルニブ...
ビトシャ‐どおり【ビトシャ通り】
《Bulevard Vitosha/Булевард Витоша》ブルガリアの首都ソフィアの中心部にある通り。名...
ビトム
ポーランド南部の都市。カトビツェの北西郊に位置する。かつて石炭、亜鉛、鉛を豊富に産し、シロンスク地方の代表的な工業...
ビトリア
スペイン北部、バスク州の都市。同州の州都。12世紀にナバラ王国サンチョ6世が都市を築き、商工業の中心地として発展。...
ビトリス
トルコ東部の町。同国最大の湖、バン湖の西約15キロメートル、ビトリス川が刻む谷間に位置する。住民の大半をクルド人が...
ビトルビウス
古代ローマの建築家。前1世紀に活躍。著書「建築十書」は、ルネサンス時代に再評価され、後の建築に大きな影響を与えた。...
ビトン
[1821〜1892]フランスの鞄職人。1854年、パリに旅行用鞄の専門店を開業、カンバスを張った軽量のトランクが...
び‐どう【美童】
容姿の美しい少年。美少年。また、美しい若衆。
び‐どう【美道】
男色。衆道。「—の語らひ浅からぬ仲」〈浮・男色大鑑・三〉
び‐どう【微動】
[名](スル)かすかに動くこと。「—だにしない」「女は白い手拭の端を—させては」〈長塚・土〉
ビドゴシュチ
ポーランド中北部の都市。ポズナニの北東約100キロメートル、ビスワ川の支流ブルダ川沿いに位置し、ビスワ川とオーデル...
び‐な・し【便無し】
[形ク]「びんなし」の撥音の無表記。「心寄せきこゆべき人となむ思う給ふるを、もし—・くやおぼしめさるべき」〈源・早蕨〉
び‐なん【美男】
1 顔かたちの美しい男。好男子。美男子。びだん。「—美女」 2 「美男鬘(かずら)」に同じ。
びなん‐かずら【美男葛】
1 サネカズラの別名。《季 秋》 2 1の茎を浸して得た粘液。鬢(びん)つけ油の代用や製紙用ののりとして用いる。美...
びなん‐かずら【美男鬘】
狂言装束の一。女性役に用いるかぶり物で、長さ約5メートルの白布を頭に巻き、両端を顔の左右に垂らして帯にはさんだもの...
び‐なんし【美男子】
「美男(びなん)」に同じ。
びなん‐せき【美男石】
「美男葛(びなんかずら)2」に同じ。
びなん‐ぼうし【美男帽子】
⇒美男鬘(びなんかずら)
微(び)に入(い)り細(さい)を穿(うが)・つ
非常に細かいところまでゆきとどく。微に入り細に入り。「—・った説明」
ビニタイ
《viny(植物の蔓(つる))+tie(結ぶ)から》樹脂製の帯の中心にワイヤーを通した結束材。商標名。
ビニタイル
《(和)vinyl+tileから》ビニール製のタイル。
ビニ‐テ
「ビニールテープ」の略。
ビニ‐ぼん【ビニ本】
《「ビニール本」の略》ビニール袋の中に入れて販売される、露骨なわいせつ写真集。
ビニャーレス
キューバ西部、ピナール‐デル‐リオ州の町。首都ハバナの南西約150キロメートルに位置し、北にオルガノス山脈がある。...
ビニャーレス‐けいこく【ビニャーレス渓谷】
《Valle de Viñales》キューバ西部にある渓谷。首都ハバナの南西約150キロメートルの町、ビニャーレス...
ビニヤード‐ヘイブン
米国マサチューセッツ州南東部の島、マーサズビニヤード北部の港町。オークブラフスに並ぶ同島の玄関口。捕鯨で栄えた19...
ビニル
1 ⇒ビニール 2 エチレンから水素原子1個を取り除いた形の、CH2=CH-で表される一価の基。 3 「ビニル樹脂...
ビニル‐アセテート
⇒酢酸ビニル
ビニル‐き【ビニル基】
⇒ビニル2
ビニル‐じゅし【ビニル樹脂】
ビニル基をもつ単量体を重合させた合成樹脂の総称。ポリ塩化ビニルのほか、ポリ酢酸ビニル・ポリビニルアルコールなどがある。
ビニール‐テープ
《(和)vinyl+tape》素材に塩化ビニル樹脂などを用いた絶縁テープ。ビニテ。
ビニール‐ハウス
《(和)vinyl+house》ビニール張りの簡易温室。
ビニール‐ばん【ビニール盤】
《「ビニル盤」とも》アナログレコードのこと。ポリ塩化ビニル製であることから。
ビニール‐レザー
《(和)vinyl+leather》綿織物やメリヤス地の表面にビニール加工を施した布地。
ビニロン
《vinylとnylonの合成語》ポリビニルアルコールを溶解して紡糸し、熱処理してからアセタール化して作る合成繊維...
ビニー
[1797〜1863]フランスのロマン派の詩人・小説家。孤独感と厭世感をたたえたストイックな作風で知られる。詩集「...
ビニール
ビニル樹脂を加工して作った製品の総称。
ビニール‐がさ【ビニール傘】
ビニールシートを張った傘。昭和33年(1958)日本で考案された。
ビニールトンネル‐さいばい【ビニールトンネル栽培】
《ビニールトンネルは、(和)vinyl+tunnel》畑の畝(うね)にトンネル状にビニールをかぶせて行う促成栽培の方法。
ビニール‐ぶくろ【ビニール袋】
塩化ビニル樹脂製の袋。また、ポリプロピレンなど塩化ビニル樹脂以外の合成樹脂でつくられたものも含め、耐水性のある袋全...