アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「へき」
へ1967
  • へー29
  • へあ45
  • へい648
  • へう1
  • へえ3
  • へぇ1
  • へお3
  • へか1
  • へき102
    • へきあ2
    • へきう2
    • へきえ2
    • へきか3
    • へきく1
    • へきけ2
    • へきこ2
    • へきさ25
    • へきし6
    • へきす3
    • へきせ2
    • へきそ4
    • へきた1
    • へきち2
    • へきて2
    • へきと1
    • へきな3
    • へきめ5
    • へきゆ1
    • へきら4
    • へきり1
    • へきる1
    • へきれ1
    • へきろ1
    • へきが5
    • へきぎ2
    • へきぐ1
    • へきご2
    • へきざ1
    • へきじ3
    • へきど2
  • へく8
  • へこ14
  • へさ1
  • へし11
  • へす12
  • へそ13
  • へた16
  • へち10
  • へっ87
  • へつ11
  • へて22
  • へと2
  • へな10
  • へぬ1
  • へね2
  • への11
  • へひ3
  • へふ5
  • へへ3
  • へま8
  • へみ5
  • へむ8
  • へめ3
  • へも6
  • へや56
  • へら35
  • へり59
  • へる94
  • へれ16
  • へろ16
  • へを1
  • へん512
  • へが2
  • へぎ7
  • へぐ3
  • へげ7
  • へご1
  • へじ5
  • へず2
  • へだ12
  • へづ1
  • へで5
  • へど7
  • へば3
  • へび33
  • へぶ12
  • へべ2
  • へぼ5
  • へぱ4
  • へぷ15

国語辞書の索引「へき」2ページ目

  • ヘキサヒドロトルエン

    ⇒メチルシクロヘキサン

  • ヘキサヒドロベンゼン

    ⇒シクロヘキサン

  • ヘキサブロモシクロドデカン

    ⇒エッチ‐ビー‐シー‐ディー‐ディー(HBCDD)

  • ヘキサミン

    ⇒ヘキサメチレンテトラミン

  • ヘキサメチレン

    ⇒シクロヘキサン

  • ヘキサメチレンテトラミン

    複素環式化合物の一つ。ホルムアルデヒドとアンモニアの反応で得られる。無色・無臭の結晶性の粉末で、樹脂の硬化や発泡化...

  • ヘキサメチレントリペルオキシドジアミン

    有機過酸化物の一。過酸化水素水とヘキサメチレンテトラミンから合成される。高性能爆薬として知られ、2005年7月に英...

  • ヘキサローター‐ヘリコプター

    ⇒ヘキサコプター

  • ヘキサン

    炭素数が6個のメタン系炭化水素。ガソリンの成分の一つで、無色透明の液体。5種の異性体がある。化学式C6H14 [補...

  • へき‐ざい【僻在】

    [名](スル)都会から遠く離れた所にあること。僻遠の地にいること。「大海の陲浜(すいひん)に—して」〈菊亭香水・世...

  • へき‐しょ【僻処】

    「僻地(へきち)」に同じ。「—の厩房(きゅうぼう)に於て、弁論を学び」〈中村訳・西国立志編〉

  • へき‐しょ【壁書】

    1 壁に書くこと。また、その書いたもの。かべがき。 2 主に室町時代、命令・布告また掟(おきて)などを板や紙に書い...

  • へき‐しょう【碧霄】

    青空。碧空。

  • へき‐じょう【壁上】

    《古くは「へきしょう」》壁の上。また、壁面。

  • へき‐しょく【碧色】

    青色。緑色。また、青緑色。

  • ヘキシルレゾルシン

    回虫・鉤虫(こうちゅう)・蟯虫(ぎょうちゅう)などの駆虫薬。レゾルシンのアルキル誘導体。副作用が強い。ヘキシルレゾ...

  • へき‐じ【僻事】

    道理にはずれたこと。よこしまなこと。ひがごと。〈書言字考節用集〉

  • へき‐じゃ【辟邪】

    1 邪悪なものを避けること。「—絵」 2 古代中国の想像上の動物。邪悪を避ける霊獣として、天禄とともに印章や旗に描...

  • へき‐すい【碧水】

    青々と深く澄んだ水。「高き青空と深き—とは」〈鴎外訳・即興詩人〉

  • へき‐すう【僻陬】

    「僻地(へきち)」に同じ。「—の地」

  • へき・する【僻する】

    [動サ変][文]へき・す[サ変]一方にかたよる。偏する。「心を寛にして一方に—・すること勿(なか)るべし」〈福沢・...

  • へき‐せつ【僻説】

    道理に合わない説。かたよった意見。

  • へき‐せん【壁泉】

    建物の壁面に彫刻などで飾った口を設け、水を噴き出すようにした噴水。

  • へきそく‐きょうまく【壁側胸膜】

    胸膜のうち、胸腔の内壁を覆っている部分。

  • へき‐そん【僻村】

    1 都会から遠く離れた村。へんぴな村。僻邑(へきゆう)。 2 自分の住む村をへりくだっていう語。僻邑(へきゆう)。

  • ヘキソース

    炭素原子を6個もつ単糖類の総称。ぶどう糖(グルコース)・果糖(フルクトース)・ガラクトース・マンノースなど。生物界...

  • ヘキソース‐りんさんけいろ【ヘキソース燐酸経路】

    ⇒ペントース燐酸回路

  • へき‐たん【碧潭】

    深く青々としたふち。

  • へき‐ち【僻地】

    都会から遠く離れた土地。へんぴな土地。僻土。僻処。僻陬(へきすう)。

  • へきち‐きょういく【僻地教育】

    交通条件や、自然的、経済的、文化的条件に恵まれない山間地や離島などの地域における学校教育。辺地教育。

  • へきてい‐かん【碧蹄館】

    朝鮮、ソウルの北方、碧蹄にあった客舎。1593年、文禄の役のとき小早川隆景・宇喜多秀家らの日本軍が、漢城(ソウル)...

  • へき‐てん【碧天】

    青空。碧空。

  • へき‐とう【劈頭】

    物事のいちばん初め。最初。冒頭。「開会—から紛糾する」

  • へき‐ど【僻土】

    「僻地(へきち)」に同じ。

  • へきどう‐じ【碧洞寺】

    《Chua Bich Dong》⇒ビックドン寺

  • へきなん【碧南】

    愛知県中南部、知多湾に面する市。工業が盛んで、三州瓦・鋳物・みりんを特産。江戸時代は廻船や矢作(やはぎ)川舟運の基...

  • へきなん‐かいひんすいぞくかん【碧南海浜水族館】

    愛知県碧南市にある水族館。昭和57年(1982)開館。建物の2階に「碧南市青少年海の科学館」を併設。

  • へきなん‐し【碧南市】

    ⇒碧南

  • へき‐めん【壁面】

    壁の表面。

  • へきめん‐しぶんぎざ【壁面四分儀座】

    ⇒四分儀座

  • へきめん‐せん【壁面線】

    街区内の建築物の位置を整え、町並みをそろえて環境の向上を図るため、法的に指定される線。この線を越える壁・柱・門など...

  • へきめんのいち‐の‐せいげん【壁面の位置の制限】

    建築物の壁面を、道路や隣地との境界線から一定の距離以上後退させること。都市計画法の高度利用地区・特定街区などで、市...

  • へきめん‐りょっか【壁面緑化】

    建物の壁を植物で覆い、緑を増やすこと。屋上からつる性植物を垂らしたり、プランターを設置したりして、多く屋上緑化と併...

  • へき‐ゆう【僻邑】

    「僻村(へきそん)」に同じ。「昨夜倉卒に—に投宿し」〈久米邦武・米欧回覧実記〉

  • へき‐ら【碧羅】

    緑色のうすぎぬ。また、青空や緑の山をたとえていう。「—の山影を望む」〈岡本かの子・生々流転〉

  • へき‐ら【碧蘿】

    緑色のつたかずら。緑蘿。「麓に車を駐めて、手を採って—を攀(よじのぼ)るに」〈太平記・三九〉

  • へき‐らく【碧落】

    青い空。大空。また、はるか遠い所。「風—を吹いて浮雲(ふうん)尽き」〈漱石・門〉

  • へきら‐の‐てん【碧羅の天】

    晴れ渡った青空。

  • へき‐りゅう【日置流】

    弓術の一派。室町中期、大和の日置弾正正次が創始。日本弓術の本流。

  • へき‐るり【碧瑠璃】

    1 青色の瑠璃。また、その色。「—の天」 2 青々と澄みとおった水や空のたとえ。「—をたたえた湖」

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「へき」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/26
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    病膏肓に入る
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    門外漢
  • 5位

    玄孫
  • 6位

    虎に翼
  • 7位

    細見
  • 8位

    剛毅木訥仁に近し
  • 9位

    元の木阿弥
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    計る
  • 12位

    弥栄
  • 13位

    慟哭
  • 14位

    更迭
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • サシャ・ギトリ
    真面目なふりをすることはできるが、おどけたふりをするのは難しい
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO