ボリ‐じょう【ボリ城】
《Bory vár》ハンガリー中西部の都市セーケシュフェヘールバールにある中世風の城。建築家ボリ=イェヌーの設計に...
ボリス‐ゴドノフ
[1552ころ〜1605]ロシア皇帝。在位1598〜1605。タタール貴族の出身で、フョードル1世の死によるリュー...
エイヘンバウム
[1886〜1959]ロシア・ソ連の文学史家・文芸理論家。ロシア‐フォルマリズムの論客の一人。著「ゴーゴリの『外套...
エリツィン
[1931〜2007]ロシア連邦の政治家。モスクワ市共産党第一書記、ロシア共和国最高会議議長などを歴任。1991年...
ボリス‐こうえん【ボリス公園】
《Borisova gradina/Борисова градина》ブルガリアの首都ソフィアにある公園。市内で最...
ゴルバートフ
[1908〜1954]ソ連の小説家。第二次大戦下、ソ連民衆の対独抵抗運動を描いた「不屈の人々」が代表作。
サビンコフ
[1879〜1925]ロシアの革命家・小説家。筆名ロープシン。テロリスト団体を指揮。ケレンスキー内閣に参加し、十月...
ポレボイ
[1908〜1981]ソ連の小説家・ジャーナリスト。作「真実の人間の物語」「荒れた岸辺にて」など。
パステルナーク
[1890〜1960]ソ連の詩人・小説家。象徴主義的な詩集「雲の中の双生児」で文名を確立。唯一の長編小説「ドクトル...
ボリソフ‐すいせい【ボリソフ彗星】
2019年に発見された恒星間彗星。その大きな離心率から、オウムアムアに次ぐ観測史上2番目の恒星間天体であることがわ...
ボリーバル
[1783〜1830]南アメリカ独立運動の指導者。カラカスの生まれ。スペイン軍と戦い、ベネズエラ・コロンビア・エク...
ボリバル‐フエルテ
ベネズエラの通貨単位。1ボリバルフエルテは100センティモ。
ボリビア
南アメリカ中部にある国。正称、ボリビア多民族国。首都はスクレであるが、政府はラパスにある。アンデス山脈が西部を占め...
ボリビアノ
ボリビアの通貨単位。1ボリビアノは100センターボ。ボリビアーノ。
ボリホルム
スウェーデン南部、バルト海にあるエーランド島の港湾都市。同島の中心地。12世紀から13世紀にかけて造られたボリホル...
ぼり‐ぼり
[副] 1 つめでひっかく音や、そのさまを表す語。「頭を—(と)かく」 2 固いものをかみくだく音や、そのさまを表...
ぼり‐や
不当な利益をむさぼる人や店。「金子(かね)と釣替(つりかえ)でなければ議案を通さないという—だから」〈魯庵・社会百...
ボリュメトリック‐えいぞう【ボリュメトリック映像】
⇒ボリュメトリックビデオ
ボリュメトリック‐ビデオ
複数の視点から撮影された画像から、被写体および空間全体の三次元モデルを取得し、再びテレビ・パソコン・スマートホンな...
ボリューミー
[形動]《(和)volume+-y》量が多いさま。たっぷりしているさま。「—な肉料理」「—なスカート」 [補説]英...
ボリューム
1 分量。量。かさ。「—たっぷりの料理」 2 量感。「髪に—をつける」 3 音量。声量。vol.と略記する。「ラジ...
ボリューム‐しょうひん【ボリューム商品】
大量生産による量販店用商品。
ボリューム‐ゾーン
量をたくさん売る一般的な商品の価格帯のこと。価格は安くなければいけないが、同時に高い感性も必要となり、高感度・低価...
ボリューム‐ネックレス
存在感のある、大ぶりなネックレス。→コスチュームネックレス
ボリューム‐ライセンス
一つのソフトウエア製品に対して、多数の利用者のライセンス(使用許諾権)をまとめて提供する販売形態。個別購入に比べ低...
ボリューム‐ラベル
ハードディスクを識別するために付ける名前。パーティションごとに名付けることもできる。
ボリューム‐レシオ
株価上昇日の出来高の合計を、株価下落日の出来高合計で割って百分率で示したもの。
ボリンジャー‐バンド
テクニカル分析の方法の一。チャート上で、移動平均線の上下に標準偏差の値の線を引いて作成する。上下の線は、その内側に...
ボリート
イタリア北部ピエモンテ州の郷土料理。大きめの肉を野菜と一緒に煮込んだもの。サルサベルデなどのソースを添えて食べる。
ボリーバル‐さん【ボリーバル山】
《Cerro Bolívar》ベネズエラ西部、メリダ山脈の山。標高5007メートル。同国最高峰。山頂部は万年雪に覆...
ボリーバル‐てい【ボリーバル邸】
《Quinta de Bolívar》コロンビアの首都ボゴタにある邸宅。モンセラーテの丘の麓に位置する。南アメリカ...
ボリーバル‐ひろば【ボリーバル広場】
《Plaza de Bolívar》コロンビアの首都ボゴタの旧市街にある広場。ボゴタ大聖堂・国会議事堂・市庁舎・裁...
ボル
クロアチア南部、アドリア海に浮かぶブラチ島の町。同国屈指の美しさを誇るズラトニラトという海岸があることで知られ、数...
ぼ・る
[動ラ五]《名詞「暴利(ぼうり)」の動詞化》不当な料金を取って、利益をむさぼる。「飲み屋で—・られた」
ボルウォイ‐とう【ボルウォイ島】
《Borðoy》北部大西洋上に浮かぶデンマーク領フェロー諸島北東部の島。同諸島中で2番目に大きい町クラクスビークが...
ボルガ‐がわ【ボルガ川】
《Volga/Волга》ロシア連邦西部を流れる大河。モスクワ北西のバルダイ丘陵に源を発し、東流ののち南流してカス...
ボルガタンガ
ガーナ北部の都市。アッパーイースト州の州都。赤ボルタ川流域に位置する。古くからサハラ交易の中継地として栄え、現在も...
ボルガドン‐うんが【ボルガドン運河】
《Volgo-Donskoy Sudohodnïy Kanal/Волго-Донской Судоходный ...
ボルガ‐の‐ふなうた【ボルガの舟唄】
ロシア民謡。作曲者未詳。本来は、ボルガ川をさかのぼる船の綱を引いた人たちの労働歌。
ボルガン‐さん【ボルガン山】
《Bulgan uul/Булган уул》モンゴル中央部の都市ツェツェルレグにある岩山。市街の北郊に位置し、周...
ボルクタ
ロシア連邦北西部、コミ共和国の都市。ウラル山脈西部、ボルクタ川沿いにあり、北極圏に位置する。1930年代に強制収容...
ボルクム‐とう【ボルクム島】
《Borkum》ドイツ北西部、ニーダーザクセン州の島。北海のオランダ国境付近に位置し、東フリージア諸島に属する。本...
ボルグ‐スケール
運動の際の疲労度を表す主観的運動強度(RPE)の尺度の一つ。スウェーデンの心理学者G=ボルグが考案。安静状態に相当...
ボルグンドスターブ‐きょうかい【ボルグンドスターブ教会】
《Borgund stavkyrkje》⇒ボルグンドの木造教会
ボルグンド‐の‐もくぞうきょうかい【ボルグンドの木造教会】
《Borgund stavkyrkje》ノルウェー南西部の村ボルグンドにある教会。ソグネフィヨルドに注ぐ川沿いに位...
ボルケーノ
火山。噴火口。
ボルケナウ
[1900〜1957]ドイツの社会思想史学者・政治学者。ドイツ共産党やコミンテルンなどで活動し、ナチス政権成立後は...
ボルゲーゼ‐こうえん【ボルゲーゼ公園】
《Villa Borghese》イタリアの首都ローマにある公園。ローマ教皇パウルス5世を輩出したシエナ出身の貴族、...
ボルゴグラード
ロシア連邦南西部、ボルガ川下流の工業都市。ボルゴグラード州の州都で、交通の中心。1925年にツァリツィンからスター...
ボルサ‐きゅうでん【ボルサ宮殿】
《Palácio da Bolsa》ポルトガル北西部の港湾都市ポルトの旧市街にある新古典様式の建物。同国初の鉄筋建...