目(め)見立(みた)・つ
目をとめる。注目する。「さらに—・つる人なし」〈方丈記〉
めみょう【馬鳴】
《(梵)Aśvaghoṣaの訳》2世紀ごろのインドの仏教詩人。バラモンの論師から仏教に帰依し、カニシカ王の保護を受...
め‐むかえ【妻迎え】
東北地方などで、12月8日または9日に、大黒様の年夜(としや)、大黒様の嫁取りなどと呼んで、二股(ふたまた)大根を...
メムス
《micro electro mechanical systems》半導体集積回路の製造に用いられる微細加工技術を...
メムス‐ディスプレー【MEMSディスプレー】
《micro electro mechanical systems display》半導体集積回路の製造に用いられ...
メムノン‐の‐きょぞう【メムノンの巨像】
《Colossi of Memnon》エジプト南東部の古代都市テーベ(現ルクソール)のナイル川西岸にある古代エジプ...
メムリンク
[1430ころ〜1494]フランドルの画家。ドイツ生まれ。調和と秩序ある画面構成のうちに柔和な詩情を示した。肖像画...
め‐め【米】
こめ。「只今の引出物、—五十石、おあし百貫」〈虎明狂・比丘貞〉
めめ‐ざこ【目目雑魚】
メダカの異称。めめじゃこ。
めめ‐し・い【女女しい】
[形][文]めめ・し[シク]態度や気性が柔弱である。いくじがない。主に男性についていう。「—・いやつ」⇔雄雄しい。...
めめ‐じゃこ【目目雑魚】
「めめざこ」に同じ。
めめず【蚯蚓】
「みみず」の音変化。
メメント‐モリ
《なんじは死を覚悟せよの意》死の警告。特に、死の象徴としてのしゃれこうべ。人間の欠陥やあやまちを思い出させるものと...
メモ
[名](スル)忘れないように要点を書き留めること。また、書き留めたもの。覚え書き。「会議の—をとる」「談話を—する...
目(め)も当(あ)てられ◦ない
あまりにもひどい状態で見ていられない。「悲惨で—◦ない事故現場」
目(め)もあや
1 まぶしいほどりっぱなさま。「—な舞台衣裳」 2 意外で驚きあきれるさま。はなはだしくひどいさまにいう。「ここに...
め‐もうけ【妻儲け】
妻をめとること。「御—のほど、兄君にこよなうまさり給ひぬめり」〈栄花・さまざまの喜び〉
目(め)も及(およ)ば◦ず
《すべてを見ることができない、の意》非常にすばらしい。りっぱである。「—◦ぬ御書きざまも」〈源・帚木〉
目(め)もくれ◦ない
少しの関心も示さない。見向きもしない。「仕事以外のことには—◦ない」
め‐もじ【目文字】
《「めみえ」の下を略し「文字」を添えたもの》お目にかかることをいう女性語。おめもじ。
目(め)もすまに
目も休めずに。目も離さずに。「—守るしなひのひまをなみとける御法のきしもいとなし」〈散木集・六〉
メモ‐ちょう【メモ帳】
メモ用の手帳。
め‐もと【目元/目許】
目のあたり。また、目の外見上の感じ。目つき。「—が母親に似ている」「—の涼しい女性」
目(め)もなく
目を細くして。「うれしげに、—打ち笑ひ」〈仮・東海道名所記・六〉
目(め)も遥(はる)に
目の届くかぎりはるかなさま。和歌では「春」「芽も張る」などに掛けて用いる。「津の国の難波の葦の—しげき我が恋人しる...
メモ‐ファクシミリ
メモ的情報を送受する小型のファクシミリ。
メモ‐ま【メモ魔】
どんなことでも書き留める習慣のある人。
メモライズ
[名](スル)記憶すること。覚えること。 [補説]英語では動詞。
メモランダム
覚え書き。メモ。
め‐もり【目盛(り)】
物差し・はかり・温度計などの、長さ・重さ・容積などを示すしるし。「—を読む」
メモリー‐アイシー【メモリーIC】
情報を速やかに蓄積したり、取り出したり、消去したりする機能を備えた集積回路。パソコンなどでの重要な記憶素子で、RA...
メモリー‐アドレスレジスター
⇒アドレスレジスター
メモリアル
何かを記念したもの。「—コンサート」
メモリアル‐チョルテン
ブータンの首都ティンプーにある仏塔。1972年にケニアで客死した第3代国王ジグミ=ドルジ=ワンチュクの遺志を継ぎ、...
メモリアル‐パーク
共同墓地。特に、戦没将兵のための記念共同墓地。
メモリアル‐ホール
記念館。
メモリー‐インターリーブ
⇒インターリーブ
メモリーインピクセル‐えきしょう【メモリーインピクセル液晶】
《memory in pixel liquid crystal display》⇒MIP液晶
メモリー‐オーバーレイ
一つのプログラム中の異なる処理に対し、記憶領域中の同一部分を繰り返し使用する手法。オーバーレイ。
メモリー‐カード
電気的に記録内容の書き換えが可能なフラッシュメモリーを内蔵した、カード型の記憶媒体の総称。SDメモリーカード、コン...
メモリー‐コンパクション
コンピューターのオペレーティングシステムなどがもつメモリー管理機能の一。主記憶装置の断片化した空き領域を整理して再...
メモリースティック
ソニーが開発したメモリーカード規格の一。小型化した「メモリースティックデュオ」、さらに薄型・軽量化した「メモリース...
メモリースティック‐デュオ
ソニーが開発したメモリーカードの規格の一。メモリースティックを小型化したもので、携帯電話やデジタルカメラなどの小型...
メモリースティック‐マイクロ
ソニーとサンディスクが開発したメモリーカードの規格の一。メモリースティックデュオをさらに小型・薄型化したもので、縦...
メモリースティック‐プロ
ソニーとサンディスクが開発したメモリーカードの規格の一。メモリースティックの上位規格で、高速化・大容量化を図ったも...
メモリースティック‐エックスシー
ソニーとサンディスクが開発したメモリーカードの規格の一。従来のメモリースティックプロの拡張規格で、ファイルシステム...
メモリー‐スペース
⇒メモリー空間
メモリー‐スロット
⇒メモリーソケット
メモリー‐セル
コンピューターなどの記憶素子で、情報を記憶するための最小単位の回路構成。電荷の有無によって1ビットの情報を記憶する...
メモリー‐ソケット
コンピューターにメモリーモジュールを取り付けるため、マザーボードに設けられた部品。単にソケットともいう。