アバロン
米国カリフォルニア州南部、チャネル諸島(サンタバーバラ諸島)のサンタカタリナ島の町。同島南東岸に位置する。観光・保...
アバロン‐はんとう【アバロン半島】
《Avalon Peninsula》カナダ東端、ニューファンドランド島南東部の半島。ニューファンドランドアンドラブ...
アバン‐ギャルド
《軍隊用語で、前衛・尖兵の意》 1 第一次大戦後、欧州に興った芸術革新運動。抽象芸術・シュールレアリスムなどに代表...
アバン‐ゲール
《戦前の意》 1 第一次大戦前の芸術思潮。自然主義・現実主義・印象主義などをさした。 2 戦前派。特に、第二次大戦...
アバン‐タイトル
《(和)avant(フランス)+title アバンは前に、の意》映画、テレビ番組などで、タイトルが出る前の部分に置...
アバンチュール
冒険。特に、恋の冒険。火遊び。
アバン‐ポップ
前衛性と軽み・大衆性を兼ね備えた現代文芸の風潮を表す語。
アバーコンウィ‐ハウス
英国ウェールズ北部の町コンウィにある商家。13世紀から14世紀にかけて建てられた、木組みに漆喰(しっくい)を塗った...
アバーデア‐こくりつこうえん【アバーデア国立公園】
《Aberdare National Park》ケニア中央部にある国立公園。首都ナイロビの北約100キロメートルに...
アパショナータ
⇒熱情
アパシー
1 ⇒アパテイア 2 政治的無関心。 3 心理学で、感情鈍麻。普通なら感情が動かされる刺激対象に、何の反応も示さな...
アパタイト
⇒燐灰石
アパダーナ
アケメネス朝ペルシアの都市遺跡ペルセポリスにある宮殿跡。ダレイオス1世によって建造。謁見や祭儀の場として使われた。...
アパッシュ
《アパッチ族のような、の意から》パリなどの、ならず者。無頼漢。
アパッショナート
⇒アッパショナート
アパッチ
1 アメリカ先住民の一部族。アサバスカン諸族のうち、アリゾナ州・ニューメキシコ州からテキサス州にかけて住む諸族の総...
アパッチ‐ハドゥープ
⇒ハドゥープ
アパテイア
《パトスのない、の意》人間が情念や欲情に支配されないで超然として生きる状態。ストア学派は、この境地を生活の理想とし...
アパトサウルス
竜盤目の恐竜。北アメリカ・ヨーロッパのジュラ系地層から化石が産出。全長25メートル、体重30トン以上。首と尾が長く...
アパママ‐とう【アパママ島】
《Apamama》⇒アベママ島
アパメア
シリア西部にある都市遺跡。ギリシャ語名アパメイア、アラビア語名アファミア。ハマーの北西約55キロメートル、オロンテ...
アパメイア
シリア西部の都市遺跡アパメアのギリシャ語名。
アパラチア‐さんみゃく【アパラチア山脈】
《Appalachian Mountains》米国東部の山脈。複雑に褶曲(しゅうきょく)した数列の山脈からなり、北...
アパリ
フィリピン、ルソン島北端、カガヤン州の町。バブヤン海峡に注ぐカガヤン川の河口に位置する。周辺ではタバコの生産が盛ん...
アパルトヘイト
《分離・隔離の意》南アフリカ共和国で行われてきた、白人支配者層による有色人種に対する人種差別・隔離政策。1948年...
アパルトマン
アパート。特に、家具付きのアパート。
アパレイユ
小麦粉・牛乳・卵などを混ぜ合わせたもの。ケーキの生地やタルトのクリームなどをさす。
アパレシーダ
ブラジル南東部、サンパウロ州の町。州都サンパウロの北東約160キロメートルに位置する。ローマ教皇にブラジルの守護聖...
アパレル
衣服。衣装。服装。
アパレル‐さんぎょう【アパレル産業】
衣料品産業。特に、既製服製造業の総称。
アパレル‐メーカー
既製服製造業者。
アパーチャー‐グリル
ブラウン管の方式の一。電子銃が発したビームが、アパーチャーグリルと呼ばれる縦方向のスリットを通り、蛍光面に当たる。...
アパート
《apartment houseの略》1棟の建物をいくつかの独立した住居に仕切ったもの。また、その個々の住居。集合...
アパートのかぎかします【アパートの鍵貸します】
《The Apartment》米国の映画。1960年作。監督はワイルダー。出世のために、上司と愛人の密会場所として...
あ‐ひさん【亜砒酸】
1 三酸化二砒素が水に溶けたときに生じ、水溶液としてのみ存在する弱酸。 2 三酸化二砒素のこと。→酸化砒素(さんかひそ)
アルニム
[1781〜1831]ドイツの詩人・小説家・劇作家。後期ロマン派を代表。ブレンターノと共編で民謡集「少年の魔法の角...
あ‐ひょうき【亜氷期】
一つの氷期の中に見られる低温期。ふつう2〜3回繰り返して生じ、前後にやや気温が上昇する亜間氷期を伴う。
アヒリオン‐きゅうでん【アヒリオン宮殿】
《Achilleion/Αχίλλειον》ギリシャ西部、ケルキラ島にある宮殿。中心都市ケルキラ(コルフ)の南約1...
あひる【家鴨/鶩】
マガモを飼いならしてつくられた家禽(かきん)。紀元前に中国とヨーロッパで別々に家禽化されたという。肉用・卵用・卵肉...
家鴨(あひる)の火事見舞(かじみま)い
背の低い人が尻を振りながらあわてて歩く姿をたとえていう。
家鴨(あひる)の脚絆(きゃはん)
アヒルの足が短いところから、物の短いことのたとえ。
アヒージョ
スペイン料理のタパスの一。ニンニクを入れたオリーブ油に魚介や野菜などの具材を加えて煮込んだ小皿料理。具材を味わうほ...
あび【阿比】
アビ目アビ科の鳥。全長63センチくらい。背面は灰黒色で小白斑がある。くちばしは細長く鋭い。冬に日本海域に飛来し、遊...
あび【阿鼻】
《(梵)avīciの音写。無間(むけん)と訳す》阿鼻地獄。
アビーロード‐スタジオ
英国、ロンドンのウエストミンスターにある録音スタジオ。1931年開設。オーケストラや映画音楽のほか、ビートルズなど...
アビエーション
《「エイビエーション」とも》航空。航空学。航空機産業。また、航空機。
アビエーター
《飛行士の意。「エイビエーター」とも》飛行士の服をまねて作られたデザイン、スタイル。大きな襟、斜めジッパー、フロン...
アビオニクス
《aviation(アビエーション)+electronics(電子工学)から》航空機の操縦や運航管理に、電子工学を...
アビガン
抗ウイルス薬「ファビピラビル」の商品名。
あ‐びき【網引き】
網を引いて漁をすること。「大宮の内まで聞こゆ—すと網子(あご)ととのふる海人(あま)の呼び声」〈万・二三八〉