ジグ
⇒ジーグ
ジグ
1 機械工作で、工作物の所定の位置に、刃物を案内する工具。 2 ルアーの一。金属製で重く、水底によく沈む。 [補説...
ジグザグ
[名・形動]直線が左右に何度も折れ曲がっていること。また、そのような形や、そのさま。稲妻形。Z字形。「—な線」「—デモ」
ジグザグ‐こうこう【ジグザグ航行】
海上で、敵の雷撃・爆撃などを避けるため、艦船が不規則なZ字形に針路をとって航行すること。Z字航法。
ジグザグ‐フリーズ
ロマネスク様式の建築の窓・アーチ・扉などの装飾に用いられる、V字形を連続させたような彫刻を施したもの。
ジグザグ‐ミシン
《(和)zigzag+machine》針がZ字形に動き、直線縫いのほかに、刺繍(ししゅう)や端かがりなどができるミシン。
ジグソー
曲線びき用の糸のこぎり。
ジグソー‐パズル
不規則に切断された絵や写真を、ばらばらな状態にしてからその断片を元の絵や写真に復元する玩具。嵌(は)め絵。
じ‐ぐち【地口】
1 世間でよく使われることわざや成句などに発音の似通った語句を当てて作りかえる言語遊戯。「下戸(げこ)に御飯」(猫...
じぐち‐あんどん【地口行灯】
江戸中期ごろから流行した、地口を書いた行灯。多くは戯画を描き添え、祭礼の折などに路傍に立てたり軒先に掛けたりした。
じぐち‐おち【地口落ち】
落語の落ちの一。地口で話をしめくくるもの。
じぐち‐せん【地口銭】
室町時代、京都・奈良など都市の家屋や田畑に課された臨時の税。
じぐち‐づけ【地口付け】
江戸中期に流行した雑俳の一。地口に、それと関係の深い戯画を描き添えたもの。点者が秀作を選び、勝ちとする。
ジグ‐なかぐりばん【ジグ中刳り盤】
ジグの穴あけや中ぐり加工などに使用。精度の高い工作機械。
ジグビー
家電などの無線接続に用いられる通信規格。同様の技術であるブルートゥースに比べ伝送距離が短く転送速度も遅いが、省電力...
じ‐ぐま【地隈】
絵画で、絹や紙の地を隈取(くまど)ること。
ジグメドルジ‐こくりつこうえん【ジグメドルジ国立公園】
《Jigme Dorji National Park》ブータン北西部にある国立公園。中国との国境をなすヒマラヤ山脈...
フロイト
[1856〜1939]オーストリアの精神科医。精神分析の創始者。神経症の治療に自由連想法を創始。初めて無意識の力動...
ジグメシンゲワンチュク‐こくりつこうえん【ジグメシンゲワンチュク国立公園】
《Jigme Singye Wangchuck National Park》ブータン中部にある国立公園。旧称ブラッ...
じ‐ぐも【地蜘蛛】
ジグモ科のクモ。体長約1.5センチ、暗褐色で斑紋はない。樹木の下部に細長い袋状の巣を地下に向かって作り、虫などを袋...
ジグモンディ
[1865〜1929]オーストリアの化学者。ドイツで活動。コロイド化学を研究し、コロイド粒子を観察するための限外顕...
じぐり【地口】
地口(じぐち)を言うこと。「そこで一つ—をお肴」〈洒・辰巳婦言〉
じぐ・る【地口る】
[動ラ四]《「ぢぐち(地口)」の動詞化》地口を言う。しゃれを言う。「なんだ味に—・るな」〈洒・北廓雞卵方〉
じ‐ぐるま【地車】
重い物を運ぶ、大型で車体が低い四輪車。「—のとどろとひびく牡丹かな/蕪村」
じ‐ぐろ【地黒】
[名・形動]日焼けなどによらず、元々の肌の色が黒いこと。また、そのさま。
じ‐ぐん【自軍】
自分の所属する軍隊やチーム。