アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「だん」
だ3666
  • だー100
  • だあ2
  • だぁ1
  • だい1654
  • だう73
  • だえ22
  • だお7
  • だか18
  • だき43
  • だく41
  • だけ15
  • だこ7
  • ださ8
  • だし49
  • だす15
  • だせ11
  • だそ2
  • だた4
  • だち9
  • だっ138
  • だつ73
  • だて38
  • だと4
  • だな7
  • だに19
  • だぬ3
  • だの5
  • だは9
  • だひ2
  • だふ19
  • だほ4
  • だま33
  • だみ12
  • だむ17
  • だめ12
  • だも9
  • だや1
  • だら49
  • だり20
  • だる52
  • だれ29
  • だろ4
  • だん581
    • だんあ5
    • だんい7
    • だんう3
    • だんえ2
    • だんお5
    • だんか17
    • だんき17
    • だんく4
    • だんけ13
    • だんこ19
    • だんさ6
    • だんし40
    • だんす9
    • だんせ47
    • だんそ24
    • だんた17
    • だんち23
    • だんつ3
    • だんて8
    • だんと10
    • だんな10
    • だんに1
    • だんぬ1
    • だんね11
    • だんの4
    • だんは2
    • だんふ4
    • だんま8
    • だんめ6
    • だんも2
    • だんや1
    • だんゆ1
    • だんら4
    • だんり14
    • だんる1
    • だんれ4
    • だんろ5
    • だんわ4
    • だんを1
    • だんが13
    • だんぎ11
    • だんぐ4
    • だんげ3
    • だんご17
    • だんざ4
    • だんじ32
    • だんず3
    • だんぜ2
    • だんぞ5
    • だんだ10
    • だんで8
    • だんど17
    • だんば9
    • だんび2
    • だんぶ9
    • だんべ6
    • だんぼ9
    • だんぱ10
    • だんぴ13
    • だんぷ7
    • だんぺ6
    • だんぽ2
  • だが5
  • だぎ1
  • だぐ10
  • だげ11
  • だご3
  • だざ16
  • だじ16
  • だず1
  • だだ22
  • だで5
  • だば5
  • だび24
  • だぶ302
  • だべ3
  • だぼ12
  • だぴ1

国語辞書の索引「だん」8ページ目

  • だんだら‐ざか【段だら坂】

    段状にしだいに高くなっている坂。段のある坂。

  • だんだら‐じま【段だら縞】

    だんだら筋の織物。「—の帯」

  • だんだら‐すじ【段だら筋】

    一段一段で色の違う横縞模様。

  • だんだら‐ぞめ【段だら染(め)】

    ⇒段染め

  • だん‐だん【段段】

    [名] 1 いくつかの段のあるもの。また特に、階段。「裾が—になっているスカート」「石の—を上る」 2 事柄の一つ...

  • だん‐だん【団団】

    [ト・タル][文][形動タリ] 1 形の丸いさま。「むら躑躅(つつじ)が—と紅白の模様を青い中に印していたのが」〈...

  • だんだん‐こ【断断固/断断乎】

    [ト・タル][文][形動タリ]「断固」を強めていう語。態度などが非常にきっぱりとしているさま。「—として拒否する」

  • だんだん‐ばたけ【段段畑】

    山や丘の斜面に段状につくられた畑。だんばた。

  • 段段(だんだん)よくなる法華(ほっけ)の太鼓(たいこ)

    「だんだん良く成る」の「なる」に、法華宗の団扇(うちわ)太鼓が「鳴る」を掛けて続けた言葉遊び。

  • だん‐ち

    [名・形動]「段違い」の略。「—な(の)すばらしさ」「こっちのほうが—においしい」

  • だん‐ち【団地】

    住宅を計画的、集団的に建てた区域。また、それに似た体裁で集団的に開発された工場・倉庫などの区域。工業団地・流通団地など。

  • だん‐ち【暖地】

    気候の暖かい地方。⇔寒地。

  • だん‐ちがい【段違い】

    [名・形動] 1 能力・技術・品質などに、非常な違いがあって、くらべものにならないこと。格段の差があること。また、...

  • だんちがい‐へいこうぼう【段違い平行棒】

    女子体操競技種目の一。平行に設置された高さの違う2本の鉄棒を使い、車輪・ひねり・空中局面を伴う技・支持回転などで構...

  • だん‐ちく【葮竹/暖竹】

    イネ科の多年草。暖地の海岸や河岸に群生。高さ約3メートル。茎は中空で節がある。秋、紫色で円錐状の穂をつける。よしたけ。

  • だんち‐サイズ【団地サイズ】

    かつてあった公団住宅などの間取りに合わせた、一般より少し小さめの家具や畳などの寸法。

  • ダンチヒ

    グダニスクのドイツ語名。ダンツィヒ。

  • だんち‐ほけん【団地保険】

    火災・落雷・破裂・爆発・風災・雹(ひょう)などによる損害のほか、家主への賠償、日常生活での賠償事故などによる損害を...

  • だん‐ちゃ【団茶】

    茶の葉を蒸して茶臼でついてかたまりにしたもの。削って使用する。中国唐代に始まり、日本へは奈良時代に伝来。

  • だん‐ちゃ【磚茶】

    《「磚」は煉瓦(れんが)の意。「たんちゃ」とも》紅茶または緑茶を円形・方形などに蒸し固めた茶。少しずつほぐして煎じ...

  • だん‐ちゃく【弾着】

    発射した弾丸が的にとどくこと。また、その到達地点。着弾。

  • だんちゃく‐きょり【弾着距離】

    1 弾丸の発射地点から、その到達地点までの距離。 2 弾丸の到達する最大距離。

  • だんちゃく‐てん【弾着点】

    発射した銃砲の弾丸が到達した地点。

  • だん‐ちょう【団長】

    団と名の付く集団を統率・代表する人。「訪日団の—」

  • だん‐ちょう【断腸】

    はらわたを断ち切ること。はらわたがちぎれるほど、悲しくつらいこと。「—の思い」 [補説]中国、晋の武将、桓温が三峡...

  • だんちょう【断腸】

    《原題、(フランス)Le crève-cœur》アラゴンの詩集。1941年刊。第二次大戦時フランスの代表的なレジス...

  • だんちょう‐か【断腸花】

    シュウカイドウの別名。

  • だんちょう‐てい【断腸亭】

    永井荷風が大正5年(1916)から大正7年(1918)にかけて住んだ、新宿区余丁町(よちょうまち)の家。庭に断腸花...

  • だんちょうていにちじょう【断腸亭日乗】

    永井荷風の日記。大正6年(1917)9月16日から死の前日の昭和34年(1959)4月29日まで書き続けられた日記...

  • だんちょう‐の‐おもい【断腸の思い】

    はらわたがちぎれるほど、悲しくつらい思い。「—で諦める」

  • だんちょね‐ぶし【だんちょね節】

    大正時代にはやった歌。各節の最後に「ダンチョネー」というはやし言葉が入る。

  • だん‐ちりめん【段縮緬】

    縦糸に撚(よ)りのない生糸、横糸に強く撚りをかけた糸と撚りをかけない糸とを交互に用いて平織りにし、しわのある部分と...

  • だん‐つう【段通/緞通】

    《中国語「毯子(タンツ)」から》屋内敷物用織物のうち、手織りの高級品の称。地糸に麻糸や綿糸を使い、羊毛などの毛を結...

  • だん‐つく【旦つく】

    「旦那(だんな)」を軽んじていう語。

  • ダンテ

    [1265〜1321]イタリアの詩人。フィレンツェの人。ルネサンス文学の先駆者で、早逝したベアトリーチェへの精神的...

  • だん‐てい【断定】

    [名](スル) 1 物事にはっきりした判断をくだすこと。また、その判断。「証言を虚偽と—する」「—的に言う」 2 ...

  • ロセッティ

    [1828〜1882]英国の画家・詩人。ラファエル前派の結成に参加。伝説や神話、聖書などに題材をとった作品を多く残...

  • ダンテけんきゅうじょせつ【ダンテ研究序説】

    《原題An Introduction to the Study of Dante》シモンズによる評論。1872年刊行。

  • ダンテこうきょうきょく【ダンテ交響曲】

    《原題、(ドイツ)Eine Symphonie zu Dantes Divina Commedia》リストの合唱を...

  • ダンテのこぶね【ダンテの小舟】

    《原題、(フランス)La Barque de Dante》⇒地獄のダンテとウェルギリウス

  • ダンテのゆめ【ダンテの夢】

    《原題、(ドイツ)Dante's Dream》ロセッティの絵画。カンバスに油彩。ダンテが恋した女性ベアトリーチェの...

  • だんてん‐もん【談天門】

    平安京大内裏外郭十二門の一。西面の南端にある。馬寮(めりょう)の門。だってんもん。だていもん。

  • ダンディー

    [名・形動]男性の服装や振る舞いが洗練されていること。また、そのさま。「—なスタイル」

  • ダンディズム

    1 おしゃれ、伊達(だて)に徹する態度。19世紀初め、イギリスの青年の間に流行したもので、その影響はフランスにも及...

  • ダンデライオン

    《古フランス語で、ライオンの歯の意》西洋蒲公英(たんぽぽ)。

  • ダンディー‐ルック

    《(和)dandy+look》いきな男っぽいイメージを特徴とするスタイル。女性用のパンツ、サスペンダー、男物ではド...

  • ダンディー

    英国スコットランド東部の港湾都市。北海のテー湾北岸に位置する。同国最大のジュート工業のほか、造船、リンネル、食品な...

  • ダンディー‐とう【ダンディー島】

    《Dundee Island》南極大陸の南極半島北東岸に浮かぶ島。ジョインビル諸島の南に位置する。1893年にスコ...

  • ダンデノン‐きゅうりょう【ダンデノン丘陵】

    《Dandenong Ranges》オーストラリア、ビクトリア州南部の丘陵地帯。メルボルンの東約35キロメートル、...

  • ダンデラン‐さん【ダンデラン山】

    《Dent d'Herents》イタリア・スイス国境にあるワリスアルプスの高峰。マッターホルンの西約4キロメートル...

  1. 前のページ
  2. 1
  3. …
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. …
  10. 12
  11. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「だん」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ショーペンハウアー
    人生は粗いモザイクの絵に似ている。美しく見るためには遠く離れていなければならぬ。間近にいては、それは何の印象も与えない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO