と【土/度】
〈土〉⇒ど 〈度〉⇒ど
と【図】
⇒ず
と【登/頭】
〈登〉⇒とう 〈頭〉⇒とう
と【斗】
[常用漢字] [音]ト(慣) [訓]ます 1 ひしゃく。ます。「火斗・玉斗・漏斗(ろうと)」 2 容積の単位。一升...
と【吐】
[常用漢字] [音]ト(呉)(漢) [訓]はく 口からはき出す。「吐血・吐瀉(としゃ)・吐露/嘔吐(おうと)・音吐...
と【兎】
[人名用漢字] [音]ト(漢) [訓]うさぎ 〈ト〉 1 動物の名。ウサギ。「家兎・狡兎(こうと)・脱兎・野兎」 ...
と【杜】
[人名用漢字] [音]ト(漢) ズ(ヅ)(呉) [訓]もり 〈ト〉 1 ふさぎ止める。「杜絶」 2 中国人の姓の一...
と【肚】
[音]ト(漢) [訓]はら はら。「肚裏/魚肚」
と【妬】
[常用漢字] [音]ト(漢) [訓]ねたむ やく そねむ やきもちをやく。ねたむ。「妬心/嫉妬」
と【徒】
[音]ト(漢) ズ(ヅ)(呉) [訓]かち あだ むだ いたずら [学習漢字]4年 〈ト〉 1 乗り物に乗らずに歩...
と【途】
[常用漢字] [音]ト(漢) ズ(ヅ)(呉) [訓]みち 〈ト〉みち。道筋。「途次・途上・途中/一途・帰途・使途・...
と【兜】
[人名用漢字] [音]ト(呉) トウ(漢) [訓]かぶと 〈ト〉 1 かぶり物。「兜巾(ときん)」 2 梵語の音訳...
と【都】
[音]ト(漢) ツ(呉) [訓]みやこ [学習漢字]3年 〈ト〉 1 人の集まる大きな町。「都会・都市」 2 政府...
と【堵】
[人名用漢字] [音]ト(漢) 土で築き固めた垣。「堵列/安堵(あんど)・環堵」
と【屠】
[音]ト(漢) [訓]ほふる 1 家畜を殺す。家畜を切り裂く。「屠殺・屠所」 2 切り裂く。「屠腹」
と【渡】
[常用漢字] [音]ト(漢) [訓]わたる わたす 1 わたる。移動する。「渡欧・渡河・渡御(とぎょ)・渡航・渡世...
と【塗】
[常用漢字] [音]ト(漢) [訓]ぬる まみれる 1 ぬる。「塗装・塗布・塗抹・塗料」 2 泥。泥にまみれる。「...
と【睹】
[音]ト(漢) [訓]みる 見る。「逆睹(げきと・ぎゃくと)・目睹」 [補説]「覩」は異体字。
と【賭】
[常用漢字] [音]ト(漢) [訓]かける かけ 1 かける。「賭銭」 2 かけ。ばくち。「賭博(とばく)」 [難...
と【鍍】
[音]ト(漢) 金や銀でめっきする。「鍍金(ときん)/電鍍」 [難読]鍍金(めっき)
と【蠹】
[音]ト(漢) 1 木などを食う虫。「蠹魚/書蠹」 2 虫が食い破る。むしばむ。「蠹害・蠹毒」 [補説]「蠧」は異...
と
1 五十音図タ行の第5音。歯茎の無声破裂子音[t]と母音[o]とから成る音節。[to] 2 平仮名「と」は「止」の...
と
1 (打消しの助動詞「ぬ」のあとに付いて)…しない前。…しないうち。「我が背子を莫越(なこし)の山の呼子鳥(よぶこ...
と【ト】
洋楽の音名の一つで、日本音名の第5音。
と【十】
数の、とお。じゅう。多く、名詞の上に付けて用いる。「—月(つき)十日(とおか)」「十人—色(いろ)」
と【戸/門】
1 (戸)窓・出入り口などに取り付けて、開閉できるようにした建具。引き戸・開き戸などがある。「—をたてる」「鎧—(...
と【外】
そと。屋外。「大宮の内にも—にもめづらしく降れる大雪な踏みそね惜し」〈万・四二八五〉
と【利/鋭/疾】
《形容詞「と(利)し」の語幹から》するどいこと。すばやいこと。多く「利鎌(とかま)」「利心(とごころ)」など、複合...
と【音】
おと。ね。「風の—の遠き我妹(わぎも)が着せし衣(きぬ)手本(たもと)のくだりまよひ来にけり」〈万・三四五三〉
と【砥】
砥石(といし)。
と【跡】
あと。足あと。「跡絶(とだ)える」「跡見(とみ)」など、複合語の形で用いられる。
と【斗】
1 尺貫法の容積の単位。1升の10倍、すなわち約18.039リットル。→升(しょう) 2 ます。特に、一斗枡(いっ...
と【徒】
その仲間。その同類の人。「学問の—」「無頼(ぶらい)の—」
と【途】
道。道すじ。道のり。「再び車に乗り—に上りぬ」〈鴎外訳・即興詩人〉
と【都】
道・府・県と並ぶ地方公共団体。東京都のこと。また、「東京都」の略。→東京 →都道府県
と【堵】
垣。垣根。
と【蠹】
《木食い虫の意から》内部にあって害毒を及ぼすもの。「此を利禄の—と謂(い)う」〈露伴・運命〉
と
[副]そのように。多く副詞「かく」と対になって用いられる。「—にもかくにも」「—につけかくにつけ」→とかく →とこ...
と
[格助]名詞、名詞的な語、副詞などに付く。 1 動作をともにする相手、または動作・関係の対象を表す。「子供—野球を...
と【人】
[語素]《「ど」とも》他の語に付いて、ひとの意を表す。「助っ—」「盗っ—」「東—(あずまど)」
と【所/処】
[語素]《「ど」とも》他の語に付いて、場所の意を表す。「隈(くま)—」「臥し—(ふしど)」
と【鳥】
[語素]名詞の上に付いて、鳥の意を表す。「—さか(鶏冠)」「—屋(や)」
と‐いち【ト一】
[名・形動]《「上」の字を分解して読んだもの。近世語》上等であること。特に、女性の器量が人並み以上であること。また...
と‐あたり【戸当(た)り】
1 出入り口・窓などで開き戸を閉じたとき、戸が行きすぎないように方立(ほうだて)や枠などに取り付けた突出部。 2 ...
トアマシナ
⇒トゥアマシナ
と‐あみ【鳥網】
⇒とりあみ
と‐あみ【投網】
円錐形の袋状の網のすそにおもりを付けたものを、魚のいる水面に投げ広げ、かぶせて引き上げる漁法。また、その網。川など...
と‐ある【と或る】
[連体]たまたま行きあった場所や家、または日時などをさしていう。ある。「—食堂にはいる」「—夏の日のことである」
トアン‐チーロイ【段祺瑞】
⇒だんきずい(段祺瑞)
とい【問(い)】
1 問うこと。質問。「—を発する」 2 試験などの問題。設問。「左記の—に答えよ」