アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「どうて」
ど2943
  • どー82
  • どあ23
  • どい66
  • どう1031
    • どうあ10
    • どうい48
    • どうう3
    • どうえ1
    • どうお8
    • どうか39
    • どうき33
    • どうく6
    • どうけ38
    • どうこ30
    • どうさ19
    • どうし81
    • どうす12
    • どうせ25
    • どうそ8
    • どうた23
    • どうち34
    • どうて29
    • どうと33
    • どうな10
    • どうに16
    • どうぬ2
    • どうね8
    • どうの3
    • どうは12
    • どうひ4
    • どうふ12
    • どうへ1
    • どうほ8
    • どうま6
    • どうみ18
    • どうむ1
    • どうめ11
    • どうも11
    • どうや3
    • どうゆ2
    • どうよ10
    • どうら6
    • どうり29
    • どうる3
    • どうれ4
    • どうろ28
    • どうわ9
    • どうを1
    • どうが34
    • どうぎ25
    • どうぐ15
    • どうげ8
    • どうご10
    • どうざ7
    • どうじ74
    • どうず5
    • どうぜ4
    • どうぞ14
    • どうだ7
    • どうづ2
    • どうで13
    • どうど11
    • どうば13
    • どうび3
    • どうぶ62
    • どうぼ14
  • どぅ73
  • どえ2
  • どお3
  • どか21
  • どき31
  • どく282
  • どけ5
  • どこ40
  • どさ14
  • どし25
  • どす21
  • どせ7
  • どそ6
  • どた11
  • どち14
  • どっ124
  • どつ4
  • どて8
  • どと2
  • どな32
  • どに17
  • どぬ1
  • どね12
  • どの9
  • どは4
  • どひ16
  • どふ3
  • どへ2
  • どほ2
  • どま8
  • どみ34
  • どむ8
  • どめ24
  • ども14
  • どや11
  • どよ29
  • どら173
  • どり59
  • どる69
  • どれ67
  • どろ121
  • どわ3
  • どを4
  • どん156
  • どが8
  • どぎ7
  • どぐ8
  • どげ1
  • どご6
  • どざ4
  • どじ32
  • どぞ7
  • どだ3
  • どづ1
  • どで7
  • どど16
  • どば17
  • どび11
  • どぶ36
  • どべ2
  • どぼ13
  • どぷ1

国語辞書の索引「どうて」

  • どう‐てい【同定】

    [名](スル) 1 同一であると見きわめること。 2 生物の分類上の所属や種名を決定すること。 3 単離した化学物...

  • どう‐てい【童貞】

    1 まだ異性と肉体関係をもったことがないこと。また、その人。ふつう男性にいう。 2 カトリック教の尼僧。

  • どう‐てい【道程】

    1 ある地点に着くまでの距離。みちのり。行程。「一日の—」 2 ある境地・状態になるまでの時間。過程。「完成までの...

  • どうてい【道程】

    高村光太郎の第1詩集。大正3年(1914)刊。情熱の燃焼や生の充実感をうたう。

  • どうてい‐こ【洞庭湖】

    中国湖南省北部にある湖。かつては中国最大の淡水湖であったが、流入する湘江・沅江(げんこう)・揚子江などの堆積(たい...

  • どうてい‐せいしょく【童貞生殖】

    精子や精核が、卵の核を必要とせず、単独で新個体を形成する現象。ウニなどで実験的に行われる。自然ではマツヨイグサやツ...

  • どうてい‐せつ【童貞説】

    聖母マリアは処女のまま聖霊によってキリストを産んだという説。

  • どう‐てき【動的】

    [形動]動きがあって、いきいきしているさま。「文化史の—な把握」⇔静的。

  • どうてき‐あんぜん【動的安全】

    取引の当事者の利益と取引に関与しない第三者の利益とが対立する場合、取引の当事者の利益が保護されること。例えば、即時...

  • どうてき‐かいせき【動的解析】

    コンピューターで、実際にプログラムを実行しながらソースコードの解析を行うこと。想定外の動作やバグなど、静的解析では...

  • どうてき‐かかくせってい【動的価格設定】

    ⇒ダイナミックプライシング

  • どうてき‐キューアールコード【動的QRコード】

    スマートホンなどを利用したコード決済において、利用時にリアルタイムで生成されるQRコード。→静的QRコード

  • どうてき‐けいかくほう【動的計画法】

    予算、経営の長期計画の決定などに利用する数理計画法の一手法。組み合わせ爆発を起こすような、直接計算すると膨大な時間...

  • どうてきコード【動的コード】

    スマートホンなどを利用したコード決済において、利用時にリアルタイムで生成されるバーコードやQRコードの総称。→静的コード

  • どうてきコード‐かいせき【動的コード解析】

    ⇒動的解析

  • どうてきしゅうはすう‐きょうゆう【動的周波数共有】

    ⇒ディー‐エス‐エス(DSS)

  • どうてき‐ストレッチ【動的ストレッチ】

    筋肉を意識的に収縮させ、関節の曲げ伸ばしや回旋などの運動を行うこと。→静的ストレッチ

  • どうてき‐ディーエヌエス【動的DNS】

    ⇒ダイナミックDNS

  • どうてき‐バーコード【動的バーコード】

    スマートホンなどを利用したコード決済において、利用時にリアルタイムで生成されるバーコード。→静的バーコード

  • どうてき‐パケットフィルタリング【動的パケットフィルタリング】

    ⇒ダイナミックパケットフィルタリング

  • どうてきプログラム‐かいせき【動的プログラム解析】

    ⇒動的解析

  • どうてき‐へいこう【動的平衡】

    ある系において、ある物質の生成と消滅の速度が等しくなり、平衡状態にあること。とくに可逆反応によって平衡状態となる場...

  • どうてき‐ぼうえいきょうりょく【動的防衛協力】

    日本の自衛隊と米軍が、共同訓練や共同の警戒監視を行ったり、施設の共同利用を進めたりすることによって、部隊の活動を活...

  • どうてき‐ぼうえいりょく【動的防衛力】

    平成22年(2010)に策定された防衛大綱で示された、日本の防衛政策の基本となる概念。機動性・即応性を重視し、テロ...

  • どうてき‐リンクライブラリー【動的リンクライブラリー】

    《dynamic link library》⇒ディー‐エル‐エル(DLL)

  • どう‐てつ【同轍】

    《多くの車の轍(わだち)が等しい間隔である意から》同一であること。同様であること。「—同趣向の稗史をものする」〈逍...

  • どう‐てん【同点】

    得点数が同じであること。同じ点数。「—決勝」

  • どう‐てん【動天】

    天を動かすほど勢いの盛んなこと。「驚地—」

  • どう‐てん【動転/動顛】

    [名](スル) 1 非常に驚いて平静を失うこと。驚きあわてること。「突然の悲報に—する」 2 移り変わること。「近...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「どうて」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ゲーテ
    あの人が私を愛してから、 自分が自分にとってどれほど価値のあるものになったことだろう。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO