におい【匂い】
1 そのものから漂ってきて、嗅覚を刺激するもの。「香水の—」「サンマを焼く—」→臭(にお)い1 2 いかにもそれら...
におい【臭い】
《「匂い」と同語源》 1 嗅覚を刺激する、不快なくさみ。悪臭。「どぶの—」 2 いかにもそのような感じ・気配。特に...
におい‐あぶら【匂い油】
髪などにつける香料入りの油。香油。化粧油。
におい‐あらせいとう【匂あらせいとう】
アブラナ科の多年草。高さ約30センチ。春から夏、香りのある大形の黄・赤色などの花を総状につける。南ヨーロッパの原産...
におい‐うま【荷負い馬】
「荷馬」に同じ。
におい‐えんどう【匂豌豆】
スイートピーの別名。
におい‐おどし【匂い威】
鎧(よろい)の威の一。上方を濃く、下方をしだいに薄く威したもの。
におい‐か【匂ひ香】
《「においが」とも》匂いと香り。香気。「梅の花折ればこぼれぬ我が袖に—移せ家づとにせむ」〈後撰・春上〉
におい‐がみ【匂い紙】
1 香料などの匂いをつけた化粧紙。 2 ⇒ムイエット2
におい‐こぼ・れる【匂い零れる】
[動ラ下一][文]にほひこぼ・る[ラ下二] 1 よいかおりがあふれ出てただよう。「—・れて咲きそろう」 2 美しさ...
におい‐ざくら【匂桜】
1 桜の一品種。花は白色、八重で、香りがある。 2 香りのある花をつける桜。
におい‐すみれ【匂菫】
スミレ科の多年草。高さ約15センチ。葉は根際から出て、心臓形。春、濃紫色の芳香のある花が咲く。南ヨーロッパ・西アジ...
におい‐だま【匂い玉】
玉の形をした匂い袋。匂いの玉。
におい‐づけ【匂い付け】
連句の付合(つけあい)手法の一。前句と付句との間に気分・情趣の照応や調和をはかる付け方。特に、蕉風(しょうふう)で...
に‐おい‐て【に於て】
[連語]《「におきて」の音変化》 1 動作・作用の行われる時・場所・場合を表す。「パリ—外相会議が開かれる」「この...
におい‐どり【匂い鳥】
ウグイスの別名。
におい‐ねずみ【臭鼠】
マスクラットの別名。
におい‐の‐はな【匂いの花】
連句で、名残の裏の定座(じょうざ)(歌仙では5句目、百韻では7句目)に詠み込む花。名残の花。→花の定座
におい‐ぶくろ【匂い袋】
丁字(ちょうじ)・麝香(じゃこう)・白檀(びゃくだん)などの香料を入れた小袋。携帯用としたり、たんすの中に入れたり...
におい‐やか【匂いやか】
[形動][文][ナリ] 1 つやつやと輝くように美しいさま。におやか。「彼女の顔の白さが薄闇のなかに—に仄めいた」...