めいじ‐だいがく【明治大学】
東京都千代田区に本部のある私立大学。明治14年(1881)設立の明治法律学校に始まり、大正9年(1920)旧制大学...
めいじだいひょうしじん【明治代表詩人】
河井酔茗の評論集。昭和12年(1937)刊。島崎藤村、山田美妙、児玉花外など明治期の詩人について論じる。
めいじ‐ち【明示知】
⇒形式知2
めい‐じつ【名実】
1 名前と実質。名声と功績。評判と実際。「—ともに第一人者の地位を占める」 2 特に、名目経済成長率と実質経済成長...
名実(めいじつ)相伴(あいともな)・う
評判と実際とが一致する。「—・う世界的権威」
めいじ‐てんのう【明治天皇】
[1852〜1912]第122代天皇。在位1867〜1912。孝明天皇の第2皇子。名は睦仁(むつひと)。幼名、祐宮...
めいじ‐とうきょうじしん【明治東京地震】
明治27年(1894)6月20日に発生した東京湾北部を震源とする地震。震源の深さ約40〜60キロメートル、地震の規...
めいじ‐どおり【明治通り】
東京都港区南麻布から江東区夢の島までの環状道路の呼び名。恵比寿・渋谷・新宿・池袋・王子・日暮里を経由する。
めいじにじゅうしちはちねん‐せんえき【明治二十七八年戦役】
日清戦争の異称。
めいじ‐の‐もり【明治の森】
明治100年記念事業の一つとして昭和42年(1967)に指定された国定の森林公園。東京都の高尾山と大阪府の箕面(み...
めいじのもりたかお‐こくていこうえん【明治の森高尾国定公園】
東京都八王子市の高尾山を中心とする国定公園。→明治の森
めいじのもりみのお‐こくていこうえん【明治の森箕面国定公園】
大阪府箕面市の箕面山地・箕面公園を中心とする国定公園。紅葉の名所。→明治の森
めいじはんしんでん【明治叛臣伝】
田岡嶺雲による明治維新期の史伝。福島事件・加波山事件・名古屋事件など、急進的な自由党員による武装蜂起事件を扱う。明...
めいじ‐びじゅつかい【明治美術会】
日本最初の洋風美術団体。明治22年(1889)浅井忠・小山正太郎らを中心に創立。白馬会の設立・隆盛に伴い、旧派・脂...
めいじぶんだんかいこ【明治文壇回顧】
馬場孤蝶の著作。昭和11年(1936)刊。北村透谷、上田敏、夏目漱石、島崎藤村、堺利彦など文壇のさまざまな人々の思...
めいじぶんだんかいころく【明治文壇回顧録】
後藤宙外による回想記。昭和8年(1933)から昭和10年(1935)にかけて「芸術殿」誌に連載、昭和11年(193...
めいじ‐むら【明治村】
愛知県犬山市にある野外博物館。明治時代の建造物の移築・展示を目的とし、昭和40年(1965)開設。
メイジャー
⇒メジャー
メージャー
[1943〜 ]英国の政治家。保守党。外相・蔵相を経て、1990年、サッチャーの後任として47歳で首相に就任。学校...
めいじ‐やっかだいがく【明治薬科大学】
東京都清瀬市に本部のある私立大学。明治35年(1902)設立の東京薬学専門学校に始まり、明治薬学専門学校を経て、昭...
めい‐じゅんのう【明順応】
暗い所から急に明るい所に出たとき、まぶしさがしだいに薄れ、明るさに慣れて物が見えるようになること。⇔暗順応。
めい‐じょう【名状】
[名](スル)物事のありさまを言葉で表現すること。「—しがたい光景」
めい‐じょう【名城】
りっぱな城。名高い城。
めい‐じょう【明浄】
[名・形動]澄みきっていて、清らかであること。また、そのさま。「—な心」
めい‐じょう【迷情】
仏語。迷いの心。迷いから離れられない凡人の心。
めいじょう‐だいがく【名城大学】
名古屋市天白区に本部のある私立大学。大正15年(1926)設立の名古屋高等理工科講習所から名古屋専門学校を経て、昭...
めいじ‐ようすい【明治用水】
愛知県安城市を中心に灌漑(かんがい)をする用水。矢作(やはぎ)川を水源として、明治13年(1880)完成。現在は豊...
めい・じる【命じる】
[動ザ上一]「めい(命)ずる」(サ変)の上一段化。「本社勤務を—・じる」
めい・じる【銘じる】
[動ザ上一]「めい(銘)ずる」(サ変)の上一段化。「肝に—・じる」
めいじろくねん‐の‐せいへん【明治六年の政変】
明治6年(1873)、征韓論を主張した西郷隆盛・板垣退助ら5人の参議が、内治優先を主張した大久保利利通らとの政争に...
めい‐じん【名人】
1 技芸にすぐれている人。また、その分野で評判の高い人。 2 江戸時代、囲碁・将棋で九段の技量を持つ最高位者に与え...
めいじん‐かたぎ【名人気質】
「名人肌」に同じ。
めいじん‐げい【名人芸】
名人にしかできないような高度な技芸。
めいじんごどころ【名人碁所】
江崎誠致の長編小説。昭和57年(1982)刊。江戸時代初期、囲碁の名人位を巡る争いを描いた歴史小説。
めいじん‐じょうず【名人上手】
その技芸で、他の人以上に優れた技能を持っている人。名人とも上手ともいわれる人。
めいじん‐せん【名人戦】
1 囲碁の七大タイトル戦の一。昭和37年(1962)創設。タイトル保持者とリーグ戦優勝者が七番勝負で対決し、勝者が...
めいじん‐はだ【名人肌】
名人といわれる人に特有の肌合い。がんこであったり、利害に恬淡(てんたん)としていたりする気質上の傾向。名人気質(か...
めい‐すい【名水】
1 有名な清水。特に、茶の湯で珍重する上質で有名な水。 2 名高い川。
めい‐すう【名数】
1 同類のものをいくつかまとめ、一定の数をつけて呼ぶもの。「三筆」「四天王」「七福神」など。 2 単位の名称や助数...
めい‐すう【命数】
1 命の長さ。天命。寿命。「—が尽きる」 2 天から授けられた運命。宿命。 3 数学で、ある数に名称を与えること。
めいすう‐ほう【命数法】
整数を、数詞によって表す方法。数の唱え方。十進命数法では、一から十、および百、千、万、億などの数詞を用いて表す。
メースタウン
ニュージーランド南島南部、クイーンズタウン近郊の廃村。19世紀半ばに金と石英の採掘で栄えた。現在は住居跡がいくつか...
メイ‐ストーム
《(和)May+storm》⇒メーストーム
めい・する【瞑する】
[動サ変][文]めい・す[サ変] 1 目をとじる。目をつぶる。また、眠る。「—・して思索にふける」 2 心安らかに...
めい・ずる【銘ずる】
[動サ変][文]めい・ず[サ変]《「めいする」とも》 1 書きつける。金石などに刻みつける。「刀身に—・ずる」 2...
メースン
[1828〜1896]米国の音楽教育家。明治13年(1880)来日、音楽取調掛の教師として日本の洋楽教育に貢献。
メイスン‐アンド‐ディクスン
米国の小説家ピンチョンの長編小説。1997年刊。
メイズ
迷路。迷宮。迷路遊び。
メイズ
[1931〜2024]米国のプロ野球選手。ニグロリーグを経てメジャーリーグで活躍。首位打者を1度、本塁打王と盗塁王...
メイズ‐しゅじゅつ【メイズ手術】
《メイズ(maze)は、迷路の意》心房細動・心房粗動などの不整脈を根治する手術。心房の壁を迷路状に切開し、縫合する...