せき‐あ【積痾】
長い間治らないでいる病気。ながわずらい。宿痾。
せき‐あい【惜愛】
おしみいつくしむこと。愛惜。
せき‐あ・う【塞き合ふ】
[動ハ四]すきまもないほどに込み合う。「六波羅の門前には、馬車の立ち所もなく—・ひたるに」〈古活字本平治・上〉
せき‐あ・う【塞き敢ふ】
[動ハ下二]抑えて我慢する。こらえる。「げにそのをりよりも—・へぬ悲しさやらむ方なし」〈源・幻〉
せき‐あく【積悪】
悪事を積み重ねること。また、積もり重なった悪事。しゃくあく。⇔積善。
積悪(せきあく)の家(いえ)には必(かなら)ず余殃(よおう)あり
《「易経」坤卦から》悪事を積み重ねてきた家には、その報いとして必ず子孫にまで及ぶ災いがやってくる。
せき‐あ・げる【咳き上げる/急き上げる】
[動ガ下一][文]せきあ・ぐ[ガ下二] 1 しきりにせきをする。せきこむ。「苦しげに—・げる」 2 涙がこみ上げて...
せき‐あ・げる【塞き上げる/堰き上げる】
[動ガ下一][文]せきあ・ぐ[ガ下二]流水をせきとめる。また、せきとめて逆流させる。「川の水を—・げる」
せき‐あじ【関鰺】
豊予海峡で一本釣りされ、大分県佐賀関漁港に水揚げされる瀬付きのマアジ。大分県漁業協同組合佐賀関支店が出荷するブラン...
席(せき)暖(あたた)まるに暇(いとま)あらず
⇒席の暖まる暇もない