よっ‐か【四日】
《「よか」の音変化》 1 日の数の四つ。「—後に会う」 2 月の第4の日。「来月の—に出発する」 3 特に、正月4...
よっ‐か【欲火】
激しい情欲を、燃える火にたとえた語。
よっ‐か【翼下】
1 飛行機などのつばさのした。 2 勢力の及ぶ範囲内。保護のうち。傘下(さんか)。「自国の—におさめる」
よっ‐か【翼果】
閉果(へいか)の一。果皮の一端が伸びてできた膜状の翼があり、風に乗って飛散する。カエデ・ニレなどにみられる。翅果(...
よっ‐かい【欲海】
仏語。愛欲が深く広いことを、海にたとえていう語。
よっ‐かい【欲界】
仏語。三界の一。食欲・淫欲・睡眠欲など本能的な欲望が盛んな世界。六欲天から人間界、八大地獄に至る。
よっかいち【四日市】
三重県北部、伊勢湾に面する市。もと東海道の宿場町・市場町。石油化学コンビナートを形成し、中京工業地帯の一角を占める...
よっかいち‐かんごいりょうだいがく【四日市看護医療大学】
三重県四日市市にある私立大学。平成19年(2007)に開学した。四日市市・市立四日市病院との公私協力方式によって設...
よっかいち‐し【四日市市】
⇒四日市
よっかいち‐ぜんそく【四日市喘息】
三重県四日市市で昭和37年(1962)ころより、石油コンビナートから排出された硫黄酸化物による大気汚染公害のため、...
よっかいち‐だいがく【四日市大学】
三重県四日市市にある私立大学。昭和63年(1988)に、四日市市との公私協力方式によって設立された。
よっ‐かか・る【寄っ掛(か)る】
[動ラ五(四)]「よりかかる」の音変化。「柱に—・る」
よっ‐かく【浴客】
「よっきゃく(浴客)」に同じ。「騒がしい—の中を通り抜けて」〈漱石・こゝろ〉
よっ‐きゃく【浴客】
銭湯や温泉などの風呂に入りに来る客。
よっ‐きゅう【欲求】
[名](スル) 1 強くほしがって求めること。「—を満たす」 2 心理学で、生活体に生理的・心理的な欠乏や不足が生...
よっきゅう‐ふまん【欲求不満】
⇒フラストレーション
ヨックドン‐こくりつこうえん【ヨックドン国立公園】
《Yok Don National Park》ベトナム南部、ダクラク省にある国立公園。バンメトートの北西約40キロ...
ヨック‐レット‐ビーチ
ベトナム南部の都市ニャチャン近郊の町。市街中心部より北約50キロメートルに位置する。白い砂浜が約7キロメートルにわ...
よっこら‐しょ
[感]疲れたからだを動かすときなどに発する語。「—、と立ち上がる」
よっしゃ
[感]承諾、感動を表すときに発する声。よし。「—、やりまっせ」「—、やった」
よっ‐たり【四人】
《「よたり」の促音添加》よにん。
よっ‐つ【四つ】
「よつ」の促音添加。「—に分ける」
よっつのさいごのうた【四つの最後の歌】
《原題、(ドイツ)Vier Letzte Lieder》リヒャルト=シュトラウスのソプラノ独唱と管弦楽のための歌曲...
よっつ‐の‐じゆう【四つの自由】
米国大統領F=D=ルーズベルトが、1941年の年頭教書で提唱した、言論と意志表明の自由、信仰の自由、欠乏からの自由...
よっ‐て【因って/依って/仍って】
[接]理由を述べた文を受けて、結論を述べる文へ導くのに用いる語。そういうわけで。「優秀な成績を収めました。—これを...
因(よ)って来(き)たる
もととなる。原因となる。「その事件の—ところを具体的に説明する」
仍(よ)って件(くだん)の如(ごと)し
そこで前記記載の通りである。書状・証文などの最後に書き記す語句。
寄(よ)って集(たか)って
大勢が寄り集まって。みんなで。「—いじめる」
ヨット
巡航または競走に用いる小型の帆走船。発動機などの推進機関をもつものもある。オリンピックでは1900年のパリ大会から...
ヨット‐ハーバー
ヨット専用の停泊場。
ヨット‐パーカ
ヨットに乗るときに着る上着。風よけのフードがついている。
ヨットモーターボート‐そうごうほけん【ヨットモーターボート総合保険】
ヨットやモーターボートの所有・使用・管理に起因して、船体に生じた損害や、搭乗者の傷害、他人の身体・財産に損害を与え...
ヨット‐レース
ヨットで所定の区間を走行し、その時間を競うスポーツ。艇の大きさでクラス分けされる。オリンピックのほか、アメリカズカ...
よっぱだにへのこうか【ヨッパ谷への降下】
筒井康隆の短編小説。昭和63年(1988)「新潮」誌に発表。同年刊行の小説集「薬菜飯店」に収録。平成元年(1989...
よっ‐ぱらい【酔っ払い】
ひどく酒に酔った人。よいどれ。「—運転」
よっぱらい‐がに【酔っ払い蟹】
⇒酔蟹(スイシエ)
よっぱらいたち【酔っ払いたち】
《原題、(スペイン)Los borrachos》⇒バッカスの勝利
よっ‐ぱら・う【酔っ払う】
[動ワ五(ハ四)]ひどく酒に酔う。泥酔する。「ぐでんぐでんに—・う」
よっ‐ぴ・く【能っ引く】
[動カ四]《「よくひく」の音変化》弓を十分に引きしぼる。「与一、鏑(かぶら)を取ってつがひ、—・いてひゃうど放つ」...
よっ‐ぴて【夜っぴて】
[副]《「よっぴとい」の音変化》一晩中。夜どおし。「昨夜は—風が吹き荒れた」
よっ‐ぴとい【夜っぴとい】
[副]《「よひとよ(夜一夜)」の音変化》「よっぴて」に同じ。「ほんにおのしを連れてきてくれろと—せめやがった」〈洒...
ヨッフェ
[1883〜1927]ソ連の外交官。ドイツとのブレスト‐リトフスク講和会議ではソ連代表を務め、ドイツ・中国・日本な...
よっ‐ぽど【余っ程】
《「よきほど」の音変化。「余」は、江戸時代以降の当て字》 [形動][文][ナリ] 1 かなりな程度であるさま。「—...