専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「よね」
よ3322
  • よー107
  • よあ23
  • よい68
  • よう966
  • よえ6
  • よお6
  • よか27
  • よき26
  • よく148
  • よけ13
  • よこ267
  • よさ31
  • よし249
  • よす16
  • よせ63
  • よそ47
  • よた24
  • よち11
  • よっ43
  • よつ66
  • よて13
  • よと15
  • よな36
  • よに26
  • よぬ1
  • よね32
    • よねい1
    • よねか1
    • よねし1
    • よねつ2
    • よねな1
    • よねの2
    • よねは1
    • よねま2
    • よねや2
    • よねり1
    • よねん5
    • よねぐ1
    • よねざ8
    • よねず1
    • よねだ1
  • よの36
  • よは48
  • よひ3
  • よふ8
  • よへ1
  • よほ13
  • よま11
  • よみ81
  • よむ2
  • よめ35
  • よも34
  • よや9
  • よゆ4
  • よよ9
  • よら5
  • より97
  • よる62
  • よれ9
  • よろ71
  • よわ44
  • よを20
  • よん73
  • よが13
  • よぎ8
  • よぐ3
  • よげ13
  • よご27
  • よざ10
  • よじ32
  • よず2
  • よぜ5
  • よぞ3
  • よだ22
  • よぢ1
  • よづ7
  • よで1
  • よど32
  • よば19
  • よび84
  • よぶ13
  • よべ1
  • よぼ28

国語辞書の索引「よね」

  • よね【米】

    1 こめ。 2 《米の字を分解すると八十八になるところから》88歳。米寿(べいじゅ)。

  • よね【娼】

    1 遊女。女郎。「―が情の底深き」〈浄・天の網島〉 2 情人。「平家においては誰人の―さまぞ」〈浄・主馬判官盛久〉

  • よねいち【米市】

    狂言。男が米俵に小袖を着せて背負って行くと、若者たちにとがめられ、「俵藤太のお娘御、米市御寮人の里帰り」と答えるが...

  • よねかわ‐まさお【米川正夫】

    [1891~1965]ロシア文学者。岡山の生まれ。単独で「トルストイ全集」「ドストエフスキー全集」の訳を完成。

  • よね‐ぐるい【娼狂ひ】

    遊女遊びに夢中になること。遊女狂い。「江戸へ―に参る」〈浮・一代男・八〉

  • よねざわ【米沢】

    山形県南東部の市。もと上杉氏の城下町。繊維・電機工業や米作・和牛飼育が盛ん。また、酒・刃物を特産。米沢城跡に上杉神...

  • よねざわ‐おり【米沢織】

    山形県米沢地方から産出する織物の総称。江戸時代、藩主上杉鷹山(うえすぎようざん)の産業奨励により始まった。紬(つむ...

  • よねざわ‐ぎゅう【米沢牛】

    山形県南部の置賜地方で飼育された黒毛和牛で、一定の基準に適合したもの。銘柄牛の一つ。松阪牛・神戸ビーフと並んで日本...

  • よねざわ‐し【米沢市】

    ⇒米沢

  • よねざわ‐つむぎ【米沢紬】

    山形県米沢地方から産出する紬。長井紬。置賜紬(おきたまつむぎ)。米沢琉球(りゅうきゅう)紬。

  • よねざわ‐ひこはち【米沢彦八】

    落語家。 (初世)[?~1714]上方落語の祖。大坂の生玉(いくたま)神社境内で興行した仕方物真似で人気を博す。著...

  • よねざわ‐ぼんち【米沢盆地】

    山形県南部の断層盆地。最上川の上流域を占める。稲作が中心で、ブドウ・洋ナシなどの栽培、酪農業も盛ん。中心都市は米沢...

  • よねざわ‐りゅうきゅうつむぎ【米沢琉球紬】

    《絣柄(かすりがら)が琉球紬に似ているところから》米沢紬の異称。米琉(よねりゅう)。

  • よねしろ‐がわ【米代川】

    秋田県北部を西流する川。奥羽山脈中に源を発し、能代(のしろ)で日本海に注ぐ。長さ136キロ。流域の秋田杉・鉱産物の...

  • よね‐ず【米酢】

    「こめす」に同じ。

  • よねだ‐てつや【米田哲也】

    [1938~ ]プロ野球選手。鳥取の生まれ。昭和31年(1956)阪急(オリックスの前身)に入団し、投手として活躍...

  • よ‐ねつ【予熱】

    [名](スル)エンジン・機器などを、円滑、すみやかに始動させるために、あらかじめ温めておくこと。また、その熱。「エ...

  • よ‐ねつ【余熱】

    1 さめないで残っている熱気。ほとぼり。「ボイラーの余熱を利用する」 2 残暑。「―いまだ尽きざるほどなれば、往還...

  • よねなが‐くにお【米長邦雄】

    [1943~2012]将棋棋士。山梨の生まれ。昭和48年(1973)の棋聖戦で初タイトルを奪うと、昭和59年(19...

  • よね‐の‐いわい【米の祝い】

    米寿(べいじゅ)の祝い。88歳の賀の祝い。

  • よね‐の‐まもり【米の守り】

    米寿(べいじゅ)の祝いに、上に「米」の字を書いて人に配る丸餅(まるもち)。

  • よねはら‐うんかい【米原雲海】

    [1869~1925]彫刻家。島根の生まれ。高村光雲に師事し、同門の山崎朝雲らと日本彫刻会を結成。木彫の振興に尽力した。

  • よねまる‐マール【米丸マール】

    鹿児島県姶良(あいら)市にある火口跡。直径約1キロの円形のくぼ地で、約8000年前のマグマ水蒸気噴火によって形成さ...

  • よね‐まんじゅう【米饅頭】

    米粉で作った皮に小豆あんを包んだ饅頭。浅草聖天金竜山の麓屋・鶴屋に始まるといい、名の由来は、よねという娘が考案した...

  • よね‐やま【米山】

    新潟県の柏崎市と上越市との境にある山。標高993メートル。山頂に雨乞い祈願の米山薬師がある。西廻り航路の目印とされた。

  • よねやま‐じんく【米山甚句】

    新潟県柏崎・直江津地方の民謡。明治中期から座敷歌として広く流行した。

  • よね‐りゅう【米琉】

    「米沢琉球紬(よねざわりゅうきゅうつむぎ)」の略。

  • よ‐ねん【余年】

    残りの寿命。余命。余生。「平安に―を送りしが」〈中村訳・西国立志編〉

  • よ‐ねん【余念】

    ほかの考え。余計な考え。他念。

  • 余念(よねん)が無(な)・い

    1 ほかのことを考えず、一つのことに熱中する。「自伝の執筆に―・い」 2 少しも邪念がない。たわいがない。「添寝の...

  • よねんごと‐の‐こくぼうけいかくみなおし【四年毎の国防計画見直し】

    ⇒キュー‐ディー‐アール(QDR)

  • よねん‐な・い【余念無い】

    [形][文]よねんな・し[ク]一つのことに精神を集中して、他のことを考えないさま。「―・く観察する」

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「よね」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/18更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    猿環
  • 2位

    僻地
  • 3位

    是非に及ばず
  • 4位

    前褌
  • 5位

    発墨
  • 6位

    埋め草
  • 7位

    八卦見
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    濡れ手で粟
  • 11位

    埋草
  • 12位

    金偏
  • 13位

    年季が入る
  • 14位

    市中感染
  • 15位

    肛門性格
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • エジソン
    発明のためには、優れた想像力とがらくたの山が必要だ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.