アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くれ」
く5867
  • くー124
  • くあ54
  • くぁ17
  • くい177
  • くぃ49
  • くう319
  • くえ44
  • くぇ6
  • くお54
  • くぉ34
  • くか29
  • くき31
  • くく42
  • くけ13
  • くこ7
  • くさ264
  • くし129
  • くす95
  • くせ40
  • くそ34
  • くた24
  • くち343
  • くっ98
  • くつ75
  • くて8
  • くと18
  • くな16
  • くに149
  • くぬ14
  • くね14
  • くの13
  • くは12
  • くひ4
  • くふ13
  • くへ4
  • くほ17
  • くま138
  • くみ121
  • くむ10
  • くめ23
  • くも135
  • くや21
  • くゆ10
  • くよ14
  • くら546
  • くり463
  • くる249
  • くれ247
    • くれー42
    • くれあ10
    • くれい20
    • くれう1
    • くれえ1
    • くれお7
    • くれか3
    • くれき2
    • くれく1
    • くれこ3
    • くれさ4
    • くれし6
    • くれす6
    • くれせ4
    • くれそ1
    • くれた7
    • くれち2
    • くれっ7
    • くれつ3
    • くれて2
    • くれと1
    • くれな19
    • くれぬ1
    • くれの6
    • くれは4
    • くれふ2
    • くれま7
    • くれむ5
    • くれめ7
    • くれも2
    • くれや2
    • くれゆ1
    • くれよ1
    • くれら2
    • くれり3
    • くれる7
    • くれわ1
    • くれん5
    • くれが3
    • くれぐ4
    • くれじ18
    • くれず1
    • くれぞ2
    • くれで4
    • くれど1
    • くれば3
    • くれぶ4
    • くれぱ1
    • くれぷ3
    • くれぺ3
  • くろ659
  • くわ138
  • くん177
  • くが29
  • くぎ41
  • くぐ21
  • くげ19
  • くご11
  • くざ2
  • くじ128
  • くず82
  • くぜ11
  • くだ100
  • くづ3
  • くで6
  • くど36
  • くば15
  • くび102
  • くぶ22
  • くべ3
  • くぼ30
  • くぱ2
  • くぴ1
  • くぷ2

国語辞書の索引「くれ」2ページ目

  • くれ‐がく【呉楽】

    中国古代の呉(ご)の国で行われたという楽舞。伎楽(ぎがく)の別称。くれのがく。

  • くれ‐がし【某】

    [代]不定称の人代名詞。人の名をはっきり指示しないでいう語。それがし。なにがし。くれ。「—の夫人(マダム)のように...

  • くれ‐がた【暮れ方】

    1 日の暮れるころ。夕暮れ時。夕方。「日も—になる」⇔明け方。 2 年・年代・季節などの終わり。「冬の—」

  • く‐れき【句歴】

    俳人として、句作してきた経歴。

  • くれ‐き【榑木】

    ヒノキやサワラなどから製した板材。古くは壁の心材に、近世では屋根板材に使用された。

  • クレクリンゲン

    ドイツ中南部、バーデン‐ビュルテンベルク州の町。ドイツの彫刻家、ティルマン=リーメンシュナイダーの最高傑作、「聖母...

  • くれ‐ぐれ【暮れ暮れ】

    日が暮れようとするころ。暮れ方。夕方。「其日の—に母親は還(もど)って来たのである」〈紅葉・多情多恨〉

  • くれ‐ぐれ【呉呉】

    [副]繰り返し繰り返しするさま。念を入れるさま。「決して素生を明かしてくれるなと—お頼みでしたから」〈鉄腸・花間鶯〉

  • くれ‐ぐれ【暗暗】

    [副]《上代は「くれくれ」》心が暗く悲しみに沈むさま。また、思案に暮れるさま。「—と秋の日ごろのふるままに思ひ知ら...

  • くれぐれ‐も【呉呉も】

    [副] 1 何度も心をこめて依頼・懇願したり、忠告したりするさま。「—お大事に」 2 何度考えても。かえすがえす。...

  • くれ‐こう【呉港】

    広島県呉市にある港。重要港湾の一で、管理者は呉市。明治22年(1889)鎮守府が置かれ、軍港として発達。現在は工業...

  • くれ‐こづき【暮(れ)古月】

    陰暦12月の異称。

  • くれこ‐どり【久連子鶏】

    熊本県八代市泉町に産する地鶏。雄の尾羽は黒い光沢があり、久連子古代踊りの花笠の飾りとする。飼育数が減っており、県の...

  • くれ◦さします【呉れさします】

    [連語]《動詞「く(呉)る」の未然形+尊敬の助動詞「さします」》 1 くださる。「床几(しゃうぎ)—◦さしませ」〈...

  • くれ‐さしめ【呉れさしめ】

    [連語]《動詞「く(呉)る」の未然形+尊敬の助動詞「さしむ」の命令形「さしめ」》ください。くれたまえ。「ひらに助け...

  • クレ‐サラ

    《「クレジット会社」と「サラリーマン金融」から》信販会社と消費者金融の総称。「—問題相談所」

  • クレサラ‐もんだい【クレサラ問題】

    《クレサラは「クレジット会社」と「サラリーマン金融」から》過酷な取り立てや高金利、多重債務、違法業者の増加、過払い...

  • くれ‐し【呉市】

    ⇒呉

  • クレシェンド

    ⇒クレッシェンド

  • くれ‐しげいち【呉茂一】

    [1897〜1977]西洋古典文学者。東京の生まれ。秀三の長男。東大・名古屋大教授。ギリシャ神話の研究に力を注ぎ、...

  • クレシダ

    天王星の第9衛星。1986年にボイジャー2号の接近によって発見された。名の由来はシェークスピアの「トロイラスとクレ...

  • くれ‐しづき【暮(れ)新月】

    陰暦正月の異称。《季 新年》

  • くれ‐しゅうぞう【呉秀三】

    [1865〜1932]精神医学者・医史学者。江戸の生まれ。巣鴨病院(のちの松沢病院)院長。ウィーンに留学し、日本に...

  • クレジット

    《信用の意》 1 国際金融で、短期または中期の借款。 2 信用貸しによる販売または金融。信販・月販・消費者金融など...

  • クレジット‐ウオッチ

    格付け会社が、ある特定の企業等の信用格付けについて調査を行っていること表す用語。格付けに影響を及ぼす重要な出来事が...

  • クレジット‐カード

    銀行・商店などと提携したカード会社が会員に発行するカード。現金を支払わずに、カードを提示するだけで買い物などができ...

  • クレジットカード‐がいしゃ【クレジットカード会社】

    クレジットカード等を発行して販売信用(クレジット)業務を行う会社。会員(消費者)の購入代金を立て替えて支払い、加盟...

  • クレジットカード‐けっさいたんまつ【クレジットカード決済端末】

    ⇒CAT(キャット)端末

  • クレジットカード‐そくじけっさい【クレジットカード即時決済】

    ⇒即時決済

  • クレジットカード‐とうなんほけん【クレジットカード盗難保険】

    クレジットカードが紛失・盗難などで他人に不正使用されたとき、その損害を塡補する保険。カード発行会社および警察への届...

  • クレジットカードふたい‐りょこうしょうがいほけん【クレジットカード付帯旅行傷害保険】

    クレジットカードに自動付帯された、旅行中の事故による損害を補塡する目的の保険。

  • クレジット‐がいしゃ【クレジット会社】

    販売信用(クレジット)取引を業務としている会社。信販会社の他に、銀行、自動車・電機メーカー、流通会社、石油会社、鉄...

  • クレジット‐クランチ

    ⇒信用収縮

  • クレジットサラきん‐もんだい【クレジット・サラ金問題】

    ⇒クレサラ問題

  • クレジット‐スコア

    ⇒信用スコア

  • クレジット‐タイトル

    映画やテレビ番組で、出演者・製作スタッフ・スポンサーなどの名を示す字幕。クレジット。

  • クレジット‐たんまつ【クレジット端末】

    ⇒CAT(キャット)端末

  • クレジット‐デフォルト‐スワップ

    信用リスクそのものを売買するクレジットデリバティブの一種。証券化商品や債権などが債務不履行(デフォルト)になった場...

  • クレジット‐デリバティブ

    信用リスクそのものを売買するデリバティブ(金融派生商品)の一種。

  • クレジット‐ライン

    銀行が融資先に与える最高限度額(信用供与枠)。特に、日銀の都市銀行に対する貸出最高限度額を示す。

  • クレジット‐リスク

    ⇒信用リスク

  • オルデンバーグ

    [1929〜2022]米国の彫刻家。スウェーデンのストックホルムに生まれる。ポップアートの代表的作家の一人。石膏で...

  • クレスチン

    担子菌カワラタケの一系統の培養菌糸体から抽出されたたんぱく多糖体。消化器癌(がん)・肺癌・乳癌などの抗癌剤に用いられる。

  • クレステッド‐ビュート

    米国コロラド州西部の町。デンバーの南西約200キロメートル、ロッキー山脈の山間に位置する。19世紀後半に石炭採掘で...

  • クレスト

    1 山頂。最高峰。物のいちばん高い部分や、物事がもっとも盛んな状態。 2 紋章。紋所。兜などの前立物(まえだてもの)。

  • クレスト‐タイ

    盾形にのせた紋章を柄としたネクタイのこと。スコットランドの伝統的なモチーフで、トラッドファッションの代表的なもの。

  • クレスピ‐ダッダ

    イタリア北部、ミラノの北東約35キロメートルにある町。19世紀後半、資本家のクリストフォロ=ベニーニョ=クレスピが...

  • クレズマー

    ユダヤ系の伝統音楽。曲調や使用する楽器はさまざまだが、クラリネットやバイオリンを中心とした少人数編成で演奏されるこ...

  • クレセント

    《「クレッセント」とも》 1 三日月形のもの。「—ポケット」 2 引き違い窓などの、三日月形の締め金具。鍵の役目を...

  • クレセント‐こ【クレセント湖】

    《Lake Crescent》米国ワシントン州北西部、オリンピック半島にある湖。オリンピック国立公園の北部に位置す...

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くれ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/19
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    倹約家
  • 2位

    倹約
  • 3位

    倹しい
  • 4位

    任重くして道遠し
  • 5位

    慎ましい
  • 6位

    六博
  • 7位

    弥縫策
  • 8位

    奉行
  • 9位

    紋形
  • 10位

    虎に翼
  • 11位

    規矩
  • 12位

    十二門
  • 13位

    思し召し
  • 14位

    節約
  • 15位

    星霜
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • カフカ
    書物は我々のうちなる凍った海のための斧なのだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO