新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くみ」
く5762
  • くー119
  • くあ54
  • くぁ17
  • くい175
  • くぃ48
  • くう312
  • くえ42
  • くぇ6
  • くお53
  • くぉ34
  • くか29
  • くき31
  • くく42
  • くけ13
  • くこ7
  • くさ263
  • くし128
  • くす95
  • くせ40
  • くそ34
  • くた24
  • くち343
  • くっ97
  • くつ75
  • くて8
  • くと18
  • くな16
  • くに148
  • くぬ14
  • くね14
  • くの13
  • くは12
  • くひ4
  • くふ13
  • くへ4
  • くほ17
  • くま136
  • くみ119
    • くみあ20
    • くみい7
    • くみう2
    • くみお4
    • くみか8
    • くみき3
    • くみこ9
    • くみさ1
    • くみし5
    • くみす2
    • くみた7
    • くみち6
    • くみっ1
    • くみつ4
    • くみて3
    • くみと4
    • くみぬ1
    • くみは2
    • くみひ1
    • くみふ2
    • くみほ1
    • くみま2
    • くみみ2
    • くみめ1
    • くみも1
    • くみや3
    • くみわ2
    • くみん3
    • くみが3
    • くみざ1
    • くみじ2
    • くみだ4
    • くみど1
  • くむ10
  • くめ22
  • くも134
  • くや21
  • くゆ10
  • くよ14
  • くら515
  • くり448
  • くる246
  • くれ243
  • くろ636
  • くわ138
  • くん176
  • くが29
  • くぎ40
  • くぐ21
  • くげ19
  • くご11
  • くざ2
  • くじ128
  • くず82
  • くぜ11
  • くだ99
  • くづ3
  • くで6
  • くど36
  • くば15
  • くび102
  • くぶ22
  • くべ3
  • くぼ30
  • くぱ2
  • くぴ1
  • くぷ2

国語辞書の索引「くみ」1ページ目

  • くみ【組(み)】

    [名]組むこと。組んだもの。 1 二つ以上を取り合わせたひとまとまりのもの。そろい。セット。「テーブルと―になって...

  • く‐み【苦味】

    苦い味。にがみ。

  • くみ‐あい【組合】

    1 (組み合い)互いに組みついて争うこと。組み打ち。「取っ―」 2 共通の目的のために何人かが寄り合って仲間を作る...

  • くみあい‐いん【組合員】

    組合に加入している者。組合を組織する当事者。

  • くみあいかんしょう‐けんこうほけん【組合管掌健康保険】

    健康保険組合が運営する健康保険。事業主が単独または共同で組合を設立して、その従業員が被保険者となる。保険料率は、協...

  • くみあい‐きょうかい【組合教会】

    キリスト教プロテスタントの一派、会衆派の日本での名称。日本では明治43年(1910)以後、日本組合教会として発足、...

  • くみあい‐けいやく【組合契約】

    各当事者が出資をして、共同の事業を営むことを約することによって成立する契約。

  • くみあい‐けんぽ【組合健保】

    「組合管掌健康保険」の略。→政府管掌健康保険

  • くみあい‐こくほ【組合国保】

    国民健康保険のうち、地域の同業者によって組織される国民健康保険組合が保険者として運営しているもの。→市町村国保

  • くみあい‐しゅぎ【組合主義】

    労働組合の目的を、資本主義制度の枠内で経済的条件の改善に限定しようとする立場。

  • くみあい‐せんじゅうしゃ【組合専従者】

    使用者との雇用関係を休職扱いとして、労働組合の業務だけに従事する者。

  • くみ‐あ・う【組(み)合う】

    [動ワ五(ハ四)] 1 互いに組む。「肩を―・う」 2 互いに組みついて争う。「がっぷりと四つに―・う」 3 仲間...

  • くみ‐あが・る【組(み)上(が)る】

    [動ラ五(四)]組んででき上がる。「家の骨組みが―・る」

  • くみ‐あ・げる【汲み上げる】

    [動ガ下一][文]くみあ・ぐ[ガ下二] 1 水などをくんで、上にあげる。「地下水を―・げる」 2 下部の意見などを...

  • くみ‐あ・げる【組(み)上げる】

    [動ガ下一][文]くみあ・ぐ[ガ下二] 1 物を組んで積み上げる。構築する。「足場を―・げていく」 2 すっかり組...

  • くみ‐あゆ【汲み鮎】

    川上へのぼってくるアユを、寄せ網で一つ所に寄せ、玉網などですくい上げること。また、そのアユ。《季 春》

  • くみ‐あわ・す【組(み)合(わ)す】

    [動サ五(四)]「組み合わせる」に同じ。「両手を―・して祈る」 [動サ下二]「くみあわせる」の文語形。

  • くみ‐あわせ【組(み)合(わ)せ】

    1 組み合わせること。また、組み合わせたもの。「色の―を変える」「準決勝の―が決まる」 2 数学で、n個の異なるも...

  • くみあわせさいてきか‐もんだい【組(み)合(わ)せ最適化問題】

    コンピューターの計算理論における組み合わせ論的な最適化問題の総称。計算量が過度に増加する組み合わせ爆発を起こさぬよ...

  • くみあわせ‐ばくはつ【組(み)合(わ)せ爆発】

    コンピューターの計算理論において、問題を解く上で必要な条件や要素の組み合わせが増加することにより、計算量の爆発を伴...

  • くみ‐あわ・せる【組(み)合(わ)せる】

    [動サ下一][文]くみあは・す[サ下二] 1 二つ以上のものを取り合わせてひとまとまりにする。「何種類もの花を―・...

  • くみあわせろんてき‐ばくはつ【組(み)合(わ)せ論的爆発】

    ⇒組み合わせ爆発

  • くみ‐いと【組糸】

    組み合わせた糸。くみ。

  • くみ‐いれ【組(み)入れ】

    1 組み入れること。 2 順に重ねて中に入れられるような仕組みに作られていること。また、そのもの。いれこ。「―の重...

  • くみいれ‐てんじょう【組(み)入れ天井】

    格子形に組んだ天井。6~8センチ角くらいの木材を10~20センチ間隔に組むもので、古代の寺院に多く用いられた。組み...

  • くみいれ‐ひりつ【組(み)入れ比率】

    一つの投資信託が保有する、株式や債券などの銘柄ごとの時価総額の比率。

  • くみ‐い・れる【汲み入れる】

    [動ラ下一][文]くみい・る[ラ下二] 1 水などをくんで中に入れる。「鍋に水を―・れる」 2 考慮する。考えに入...

  • くみ‐い・れる【組(み)入れる】

    [動ラ下一][文]くみい・る[ラ下二]あるまとまりをもつものの中に、全体の一部となるような形で、他のものを加える。...

  • くみ‐いん【組員】

    組の構成員。特に、暴力団員。

  • くみ‐うた【組歌/組唄】

    三味線・箏(そう)で、既成の歌詞をいくつか組み合わせて1曲に作曲したもの。地歌(三味線組歌)・箏曲(箏(こと)組歌...

  • くみ‐うち【組(み)打ち/組(み)討ち】

    1 互いに組み合って争うこと。取っ組み合い。「十八九の時分親爺と―をした事が一二返ある位だが」〈漱石・それから〉 ...

  • くみ‐お【組緒】

    「組紐(くみひも)」に同じ。

  • くみ‐おき【汲み置き】

    水をくんでおくこと。また、くんでおいた水。「断水用の―」

  • くみ‐おどり【組踊(り)】

    1 数人が組んで踊ること。また、その踊り。 2 二つ以上の踊りを組み合わせて構成する踊り。 3 18世紀以来、琉球...

  • くみ‐おび【組帯】

    1 古代、男子が礼服(らいふく)に用いた帯。より糸を平らに組み、先に総(ふさ)をつけたもの。 2 糸を組んで作った...

  • くみ‐かえ【組(み)替え/組(み)換え】

    1 組みかえること。再編成すること。「メンバーの―をする」「予算の―」 2 活版印刷で、組版(くみはん)を組み直す...

  • くみかえたんぱく‐ワクチン【組(み)換え蛋白ワクチン】

    病原体を構成するたんぱく質を遺伝子組み換え技術によって人工的に作り出し、ワクチンとして用いるもの。B型肝炎ウイルス...

  • くみかえ‐ディーエヌエー【組(み)換えDNA】

    遺伝子組み換えによって、DNAをつなぎ合わせたもの。リコンビナントDNA。

  • くみかえディーエヌエー‐じっけん【組(み)換えDNA実験】

    ⇒遺伝子組み換え

  • くみ‐か・える【組(み)替える/組(み)換える】

    [動ア下一][文]くみか・ふ[ハ下二]一度組んだものをとりやめ、別のまとめ方で改めて組む。また、組み合わせを変える...

  • くみ‐がき【組(み)垣】

    《古くは「くみかき」》木や竹を組み合わせてつくった垣。檜垣(ひがき)・唐垣など。

  • くみ‐かけ【組掛/組懸】

    冠の掛緒(かけお)の一種。糸組のひもで、主に蹴鞠(けまり)の際に用いるもの。

  • くみ‐かわ・す【酌み交(わ)す】

    [動サ五(四)]互いに杯をやり取りしながら酒を飲む。「親しく酒を―・す」

  • くみ‐がしら【組頭/与頭】

    1 組と名のつく組織の長。 2 江戸時代、徒組(かちぐみ)・弓組・鉄砲組などの諸組の長。 3 江戸時代、百姓代とと...

  • くみ‐がみ【組(み)紙】

    細く切った色紙を縦横に組んで、布の模様などを作り出す遊び。組紙細工(くみがみざいく)。

  • くみ‐き【組(み)木】

    両端にコの字形の切り込みのある細長い長短の木片を互いにはめ込み、いろいろな物の形を作って遊ぶ玩具。寄せ木。

  • くみ‐きょく【組曲】

    数個の小曲または楽章を組み合わせて、一つの作品とする器楽曲。

  • くみきょくフロリダ【組曲フロリダ】

    《原題、Florida Suite》⇒フロリダ組曲

  • くみ‐こ【組子】

    1 江戸時代、徒組(かちぐみ)・鉄砲組などの組頭(くみがしら)の配下にある者。組下。組衆。 2 格子・障子・欄間な...

  • くみ‐こう【組香】

    数種の香をたき、その香の名を言い当てること。また、その香。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くみ」
優秀作品を池袋駅構内の看板広告として表示 idraft by goo×イラストレーターかずのこ 作品募集キャンペーン

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (2/3更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    結構
  • 2位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 3位

    計る
  • 4位

    夜伽
  • 5位

    忸怩
  • 6位

    相殺
  • 7位

    及び
  • 8位

    適当
  • 9位

    御仁
  • 10位

    蘇る
  • 11位

    リクルート
  • 12位

    推敲
  • 13位

    パイロット
  • 14位

    憚る
  • 15位

    蛇足
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 老子
    禍福は糾える縄の如し。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.