グリコリシス
⇒解糖
グリコリピド
⇒糖脂質
グリコロニトリル
シアノヒドリンの一種。可燃性をもつ無色の油状液体。猛毒。容易にホルムアルデヒドとシアン化水素に分解する。ホルムアル...
グリコーゲン
グルコース(ぶどう糖)の高次多糖類。無味無臭の白色の粉末。動物の肝臓・筋肉に多く含まれ、分解されてぶどう糖となり、...
グリコール
水酸基を2個もつアルコール類の総称。二価アルコール。ふつうはエチレングリコールをさす。
グリコールアルデヒド
最も簡単な構造をもつヒドロキシアルデヒド。単糖類の一種で、鉄(Ⅱ)塩の存在下でグリコールを過酸化水素で酸化すること...
グリコール‐さん【グリコール酸】
α-ヒドロキシ酸の一種。吸湿性の無色結晶。未熟の実や葉、サトウキビなどに含まれる。美容の分野でピーリング剤として用...
ペレルマン
[1966〜 ]ロシアの数学者。2003年に幾何化予想およびポアンカレ予想の証明に成功。2006年にフィールズ賞の...
グリザイユ
灰色の濃淡・明暗のみで描く画法。また、その作品。浮き彫りの効果を意図して、装飾壁画などに用いられる。
グリシニン
ダイズの主要たんぱく質で、グロブリンの一種。分子構造および遺伝子構造が解明されている。→グロブリン
グリシン
最も簡単な構造のアミノ酸。甘味があり、水に溶けやすい白色の結晶。動物性たんぱく質、特にゼラチンなどに多く含まれ、生...
グリス
⇒グリース
グリス
[1887〜1927]スペインの画家。ピカソ・ブラックらと交わり、キュビスム運動に参加。
グリース‐トラップ
排水中の油脂分を分離・捕集する機器。通常、飲食店の厨房などに設置され、油脂のほか、生ごみを取り除いて下水に流される...
グリ‐スロ
「グリーンスローモビリティー」の略。
グリズリー
北アメリカ北部にすむハイイログマ。
グリセミック‐インデックス
⇒GI値
グリセミック‐しすう【グリセミック指数】
《glycemic index》⇒GI値
グリセリド
脂肪酸とグリセリンとのエステル。油脂の主成分。
グリセリン
三価アルコールの一。無色で甘味を有し、吸湿性をもつ粘りけのある液体。油脂の構成成分。医薬・化粧品・爆薬原料などに利...
グリセロール
⇒グリセリン
グリセード
登山で、雪の斜面を、ピッケル・つえなどで制動をかけながら、登山靴のままで滑り降りること。
グリソン‐びょう【グリソン病】
くる病の別名。英国の医学者グリソン(F.Glisson)が病因を発見したところからいう。
グリチルリチン
マメ科の植物カンゾウの甘味成分。このナトリウム塩が食品添加物の人工甘味料で、しょうゆとみそにのみ使用できる。甘味は...
グリッサンド
ピアノ・ハープ・木琴などで、滑るように急速に音階を奏すること。
グリッシーニ
ステッキのように細長く、堅い、イタリア独特のパン。パスタ料理にそえたり、ワイン・ビールなどのつまみに用いる。
グリッター
きらきらと輝くもの。服飾で、光沢のあるきらびやかな素材。
グリッチ
1 電子回路における、接触不良などで生じる雑音。 2 高速回転する中性子星であるパルサーの回転周期が突然ごくわずか...
グリット
気概。気骨。勇気。根性。ガッツ。
グリッド
1 鉄格子や魚の焼き網など、格子状のもの。 2 電子管の陽極と陰極との間に置かれる格子状の電極。格子。 3 地図や...
グリッド‐コンピューティング
ネットワークを介して複数のコンピューターを結びつけることにより、スーパーコンピューター並みの高速処理を実現するシス...
グリッド‐さいぼう【グリッド細胞】
⇒格子細胞
グリッド‐パリティー
太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーの発電コストが、火力発電などの既存の発電コストと同等かそれ以下になるこ...
グリッド‐ロック
1 交差点などでの交通渋滞。 2 比喩的に、政治で身動きがとれない状態。日本のねじれ国会のような状況。手詰まり。
グリップ
[名](スル) 1 バット・ラケットやゴルフのクラブ、一眼レフカメラなどの握りの部分。また、その握り方。「—が悪い...
グリップ‐エンド
《(和)grip+end》バットやラケットなどの握りの端の部分。
グリップスホルム‐じょう【グリップスホルム城】
《Gripsholm Slott》スウェーデン、ストックホルムの西方約60キロメートル、メーラレン湖に面する町、マ...
ぐりとぐら
中川李枝子の文、大村百合子の絵による絵本作品、また同作を第1作とする絵本シリーズ。野ねずみの「ぐり」と「ぐら」を主...
グリトビケン
南大西洋南西部のサウスジョージア島の町。同島最大の停泊地。20世紀初頭に鯨油採取の拠点が置かれた。英国の南極探検家...
グリニッジ
英国、ロンドン東部の地区。テムズ川南岸に位置し、グリニッジ天文台があった。1997年、「河港都市グリニッジ」の名称...
グリニッジ‐てんもんだい【グリニッジ天文台】
英国の天文台。1675年、国王チャールズ2世によりグリニッジに設立。1884年、ここを通る子午線を本初子午線とし、...
グリニッチ
⇒グリニッジ
グリニッジ‐しごせん【グリニッジ子午線】
⇒本初子午線
グリニッジ‐じ【グリニッジ時】
⇒グリニッジ標準時
グリニッジ‐とう【グリニッジ島】
《Greenwich Island》南極大陸の南極半島の北方、サウスシェトランド諸島の島。同諸島の中央部に位置する...
グリニッジ‐ひょうじゅんじ【グリニッジ標準時】
標準時の一。英国のグリニッジを通る本初子午線を基準とし、世界時に採用されている。GMT(Greenwich Mea...
グリニッジ‐ビレジ
米国、ニューヨーク市マンハッタン南西の地区名。1910年ごろから芸術家の集まる町となった。
グリニャール
[1871〜1935]フランスの化学者。有機合成にマグネシウムを用いる反応を研究し、グリニャール試薬を発明。191...
グリニャール‐しやく【グリニャール試薬】
有機合成に利用される試薬の一。有機ハロゲン化マグネシウム化合物のエーテル溶液の総称。一般式RMgX(Rはアルキル基...
ぐり‐はま
《「はまぐり」の「はま」と「ぐり」を逆さにした語》物事の手順、結果が食い違うこと。ぐれはま。「何もかも—になる」「...