やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「こえ」
こ13425
  • こー356
  • こあ62
  • こい209
  • こう4739
  • こえ80
    • こえー2
    • こえあ1
    • こえい2
    • こえお1
    • こえか2
    • こえき3
    • こえた2
    • こえつ4
    • こえと2
    • こえな1
    • こえの3
    • こえま1
    • こえよ1
    • こえら1
    • こえり1
    • こえる2
    • こえわ1
    • こえを19
    • こえん12
    • こえが8
    • こえぎ1
    • こえぐ1
    • こえご1
    • こえじ1
    • こえだ3
    • こえど1
    • こえび2
    • こえぶ1
  • こお72
  • こか68
  • こき130
  • こく1253
  • こけ76
  • ここ464
  • こさ50
  • こし322
  • こす114
  • こせ62
  • こそ56
  • こた76
  • こち81
  • こっ307
  • こつ118
  • こて116
  • こと387
  • こな73
  • こに29
  • こぬ7
  • こね43
  • この150
  • こは58
  • こひ47
  • こふ29
  • こへ8
  • こほ27
  • こま220
  • こみ112
  • こむ44
  • こめ95
  • こも124
  • こや43
  • こゆ36
  • こよ44
  • こら46
  • こり107
  • こる114
  • これ90
  • ころ226
  • こわ63
  • こを7
  • こん1238
  • こが121
  • こぎ57
  • こぐ38
  • こげ20
  • こご52
  • こざ38
  • こじ215
  • こず21
  • こぜ14
  • こぞ16
  • こだ68
  • こぢ3
  • こづ38
  • こで14
  • こど90
  • こば95
  • こび34
  • こぶ85
  • こべ29
  • こぼ53
  • こぱ12
  • こぴ31
  • こぷ11
  • こぺ13
  • こぽ2

国語辞書の索引「こえ」1ページ目

  • こえ【声】

    1 人や動物が発声器官を使って出す音。のどから口を通って出る音。「女性の声」「猫の鳴く声」 2 言葉の発し方。語調...

  • こえ【肥】

    こやし。肥料。また、肥料として利用する糞尿(ふんにょう)。下肥(しもごえ)。「畑に肥をやる」

  • 声(こえ)あ・り

    いい声をしている。「舞人、―・り、容貌(かたち)あるもの選びたり」〈宇津保・吹上上〉

  • こ‐えい【孤影】

    独りぼっちでもの寂しそうに見える姿。「孤影悄然(しょうぜん)として去る」

  • こ‐えいせい【子衛星】

    他の人工衛星に搭載され、宇宙空間で分離して別行動をとる人工衛星。平成19年(2007)に打ち上げられた「かぐや」に...

  • こえ‐おけ【肥桶】

    糞尿(ふんにょう)を入れて運ぶ桶。こえたご。

  • こえ‐かけ【声掛け】

    1 声を掛けること。挨拶をしたり安否を問うたりすること。「声掛け運動」→呼び掛け 2 会合などに誘ったり、役職への...

  • こえかけ‐じあん【声掛け事案】

    町なかで見知らぬ人から声をかけられた子供や女性が、その言葉つきやふるまいから不安を感じるような事例。誘拐や性犯罪な...

  • 声(こえ)が掛(か)か・る

    1 呼びかけられる。 2 勧誘や招待を受ける。「ゴルフコンペの―・る」 3 目上の人や上司に認められ、特別の計らい...

  • こえ‐がかり【声掛(か)り】

    (多く「お声掛かり」の形で)身分や地位の高い人から特別な処遇や命令を受けること。「社長のお声掛かりで若手が登用された」

  • 声(こえ)が嗄(か)・れる

    のどを痛めて声がかすれる。「カラオケの歌いすぎで―・れる」

  • 声(こえ)が弾(はず)・む

    うれしくて生き生きとした話し方になる。

  • こえ‐がら【声柄】

    声の質・ようす。声つき。

  • こえ‐がわり【声変(わ)り】

    [名](スル)声が変わること。第二次性徴の一つで、思春期のころ、声帯が変化して音声や声域が変わること。男子では声域...

  • こ‐えき【古駅/故駅】

    昔の街道筋にあった宿場。ふるくからの宿駅。「―蕭々たる面影を残す小田原の街を過ぎて」〈荷風・地獄の花〉

  • こ‐えき【虎疫】

    《「虎」は「コレラ」の当て字「虎列剌」の頭字》コレラのこと。

  • こ‐えき【雇役】

    1 雇って使うこと。また、雇われて使われること。 2 律令制で、諸国から成年男子を徴用し、一定の食料・賃金を支給し...

  • こえ‐ぎれ【肥切れ】

    作物の成熟期に、肥料が欠乏し生育状態が悪くなること。

  • こえ‐ぐるま【肥車】

    「肥取り車」に同じ。

  • こえ‐ごえ【声声】

    多くの人の声。各人の声。それぞれの声。「声声に反対を唱える」

  • こえ‐じまん【声自慢】

    自分の声や歌声がよいことを自慢すること。また、その人。

  • こえ‐たご【肥担桶】

    「肥桶(こえおけ)」に同じ。

  • 肥担桶(こえたご)の紐通(ひもとお)し

    《肥桶のひもを通す穴は大きくて、二つあるところから》低くて、上を向いた鼻をあざけっていう語。

  • こ‐えだ【小枝】

    小さい枝。さえだ。「梅の小枝」

  • こえ‐だい【肥代】

    1 肥料を買い入れる代金。こやしだい。 2 糞尿(ふんにょう)のくみ取り料。

  • こえ‐だめ【肥溜め】

    肥料にする糞尿(ふんにょう)を腐らすためにためておく所。こやしだめ。肥壺(こえつぼ)。

  • こ‐えつ【胡越】

    古代中国の、北方の胡の国と南方の越の国。互いに遠く離れていること、また、疎遠であることをたとえていう語。

  • こえ‐つき【声付き】

    声のようす。声のぐあい。声柄。「声付きが母親にそっくりだ」

  • こえ‐つち【肥土】

    1 地味が肥えている土。沃土(よくど)。 2 肥料を混ぜた土。

  • こえ‐つぼ【肥壺】

    1 便所の糞尿(ふんにょう)を受ける壺。 2 「肥溜(だ)め」に同じ。

  • こえ‐とり【肥取り】

    便所の肥壺(こえつぼ)から糞尿(ふんにょう)をくみ取ること。また、その人。「―には今迄いつも父が行った」〈島木健作...

  • こえとり‐ぐるま【肥取り車】

    肥壺1からくみ取った糞尿(ふんにょう)を運ぶ車。こえぐるま。

  • こ‐えど【小江戸】

    古い町並みや武家屋敷など、江戸時代の面影を残す町。埼玉県川越市、滋賀県彦根市など。→小京都

  • 声(こえ)なき声(こえ)

    一般の人々の表立たない意見。→サイレントマジョリティー

  • 声(こえ)の限り

    ありったけの大声で。声を限りに。「声の限り叫び続ける」

  • 声(こえ)の下

    言葉が終わるか終わらないうち。言うやいなやのうち。言下。「禁煙と言った声の下からタバコに火をつける」 [補説]この...

  • こえ‐の‐はかせ【音博士】

    ⇒おんはかせ(音博士)

  • こ‐えび【小海老】

    小形のエビ。

  • こえ‐びしゃく【肥柄杓】

    糞尿(ふんにょう)をくみ取るのに使う柄(え)の長いひしゃく。

  • こえ‐ぶね【肥船】

    肥桶(こえおけ)を積んで運ぶ船。こやしぶね。

  • こえ‐まつ【肥松】

    幹や枝が太く、松やにの多い松。たいまつなどに用いる。あぶらまつ。

  • こえ‐よし【声良】

    鶏の一品種。秋田県の原産。大形で体形はシャモに似、色は白笹(しろざさ)と5色とがある。東天紅・唐丸とともに日本三長...

  • こえ‐らか【肥えらか】

    [形動ナリ]肥え太っているさま。「―に、高く、太く、色白く」〈とはずがたり・二〉

  • こ‐えり【小襟】

    被布(ひふ)や道行などにつける幅の狭い襟。

  • こ・える【肥える】

    [動ア下一][文]こ・ゆ[ヤ下二] 1 人や動物のからだによく肉がついて、太る。からだつきがふっくらとする。「丸々...

  • こ・える【越える/超える】

    [動ア下一][文]こ・ゆ[ヤ下二] 1 (越える)物の上・間・境界などを通り過ぎて、向こうへ行く。「打球がフェンス...

  • こえ‐わざ【声技】

    声を使って演じるもの。歌謡や語り物など。「―の悲しきことは、我が身崩(かく)れぬる後、留まる事の無きなり」〈梁塵秘...

  • 声(こえ)を上(あ)・げる

    1 大声を出す。また、今までより、大きな声を出す。「―・げて強調する」 2 意思表示をする。「反対の―・げる」 3...

  • 声(こえ)を荒(あら)ら・げる

    激しい語気の声を出す。「怒りのあまり、思わず―・げる」→荒らげる[補説]

  • 声(こえ)を落と・す

    声を急に低くして小声で言う。声を殺す。「その話題になると皆―・した」

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「こえ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/21更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    皸
  • 3位

    傀儡
  • 4位

    市中
  • 5位

    無下にする
  • 6位

    間男
  • 7位

    戦く
  • 8位

    相殺
  • 9位

    相殺
  • 10位

    希死念慮
  • 11位

    計る
  • 12位

    政局
  • 13位

    バイオレンス
  • 14位

    白羽の矢が立つ
  • 15位

    アラウンド
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • シェイクスピア
    誰の言葉にも耳をかせ、自分のことはむやみに話すな。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.