アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さ」
さ9310
  • さー320
  • さあ13
  • さい1775
  • さう70
  • さえ41
  • さお44
  • さか344
  • さき196
  • さく453
  • さけ62
  • さこ34
  • ささ184
  • さし351
  • さす65
  • させ26
  • さそ19
  • さた27
  • さち17
  • さっ178
  • さつ130
  • さて46
  • さと135
  • さな47
  • さに22
  • さぬ16
  • さね23
  • さの24
  • さは23
  • さひ10
  • さふ30
  • さへ10
  • さほ12
  • さま74
  • さみ32
  • さむ90
  • さめ24
  • さも43
  • さや52
  • さゆ13
  • さよ49
  • さら193
  • さり45
  • さる200
  • され24
  • さろ30
  • さわ104
  • さを1
  • さん2837
  • さが107
  • さぎ51
  • さぐ24
  • さげ44
  • さご11
  • さざ35
  • さじ37
  • さず9
  • さぜ2
  • さぞ4
  • さだ43
  • さで7
  • さど37
  • さば83
  • さび61
  • さぶ118
  • さべ8
  • さぼ26
  • さぱ8
  • さぴ2
  • さぷ21
  • さぺ1
  • さぽ15

国語辞書の索引「さ」101ページ目

  • サブオービタル

    ⇒準軌道

  • サブカル

    「サブカルチャー」の略。

  • サブカルチャー

    社会の正統的、伝統的な文化に対し、その社会に属するある特定の集団だけがもつ独特の文化。大衆文化・若者文化など。下位...

  • サブ‐キャラクター

    《(和)sub+character》小説や演劇などの、脇役。サブキャラ。

  • サブキャリア

    1 無線通信などで、他の搬送波の変調に用いられる搬送波。また、主たる搬送波の合成に用いられる複数の個々の搬送波をさ...

  • サブ‐コン

    《sub contractorから》ゼネコンに協力して、受注工事の施行を行う業者。元請けに対する下請け。

  • サブコンパクト‐カー

    《(和)subcompact+car》コンパクトカーよりさらに小型の乗用車。 [補説]英語では単にsubcompact

  • サブサハラ‐アフリカ

    アフリカ大陸のうち、エジプト・リビア・チュニジア・アルジェリア・モロッコ・西サハラを除く国々の総称。サハラ砂漠以南...

  • サブサブ

    フィジー諸島、バヌアレブ島南岸の町。同島第2の規模をもつ。コプラなどの積出港として発展し、近年は観光業、真珠養殖業...

  • サブサーフェス‐スキャッタリング

    ⇒表面下散乱

  • サブ‐ザック

    《(和)sub+Sack(ドイツ)》登山で、日帰りなど小規模の行動の際に使う小型のリュックサック。

  • さぶ・し【寂し/淋し】

    [形シク]《動詞「さ(荒)ぶ」の形容詞化で、「さびし(さびしい)」の古形》本来あるはずのものが欠けていて、気持ちが...

  • サブシステム

    コンピューターで、システムの一部であるが、それ自体が局所的な一つのシステムとしての構造をもつもの。⇔トータルシステム。

  • サブシディアリティー

    権限を分担すること。自治や問題解決はできるだけ小さな単位で行い、対応しきれない部分のみ大きな機関で補うこと。特に、...

  • サブジェクト

    1 主題。主意。題目。 2 主観。主体。→オブジェクト 3 文法で、主語。→オブジェクト

  • サブスク

    「サブスクリプション(定額制)」の略。

  • サブスクライバー‐アイディー【サブスクライバーID】

    ⇒個体識別番号

  • サブスクライバー

    寄付者。出資者。また、申込者。加入者。同意者。

  • サブスクリプション

    1 商品の予約支払い。雑誌などの定期購読。 2 ⇒定額制

  • サブスクリプション‐テレビ

    《subscription televisionから》空中波を利用した予約テレビのこと。放送局から送出される暗号化...

  • サブスクリプション‐コマース

    毎月一定の料金を支払い、販売事業者が選定した商品を購入するサービス。特に、膨大な種類の商品があり、好みのものを選択...

  • サブスクリプション‐サービス

    ⇒サブスクリプションコマース

  • サブスクリプション‐モデル

    ⇒サブスクリプションコマース

  • サブスタンシャル

    [形動] 1 現実的なさま。実体があるさま。「—な成果」 2 量や大きさなどが十分にあるさま。たっぷりしているさま。

  • サブスタンス

    1 本質。内容。 2 実体。本体。

  • サブスティチューショナル‐リアリティー

    ⇒代替現実

  • サブスティテューション

    1 代理。代用。交換。 2 バスケットボールやバレーボールなどで認められている、競技中の選手交代のこと。

  • サブ‐せいじ【サブ政治】

    社会的不安を共有する市民の間で連帯が生まれ、政治的な力になること。ドイツの社会学者ウルリッヒ=ベックが提示した考え...

  • サブセット

    1 全体の一部分。 2 数学で、部分集合のこと。 3 コンピューターで、機能を縮小して通常よりも廉価にしたソフトウ...

  • サブゼロ‐しょり【サブゼロ処理】

    ⇒深冷処理

  • サブタイトル

    1 副題。副標題。傍題。 2 映画で、画面だけではわからない、時・場所や話の展開を説明するための補助字幕。

  • サブタイプ

    亜型。一般型に内包される特殊型。

  • サブダクション‐たい【サブダクション帯】

    ⇒沈み込み帯

  • サブ‐チャンネル

    テレビのデジタル放送で、一つのチャンネルを複数(最大3番組)に分けて同時放送する際の、二つ目または三つ目をさす呼称...

  • さ‐ぶつ【作仏】

    仏となること。また、最高の悟りを開くこと。成仏(じょうぶつ)。

  • サブテラヘルツ‐は【サブテラヘルツ波】

    テラヘルツ波のうち、1テラヘルツよりも低い周波数域の電磁波。ミリ波・サブミリ波と重なる。マイクロ波と赤外線の間に位...

  • サブ‐テン

    《(和)sub+ten》 1 男子フルマラソンで、2時間10分以内で走ること。また、その記録で走った経験をもつ選手...

  • サブディビジョン‐サーフェス

    ⇒細分割曲面

  • サブディレクトリー

    コンピューターで、階層構造をもつファイルシステムにおける、あるディレクトリーに含まれる下位のすべてのディレクトリー...

  • サブ‐ドミナント

    ⇒下属音(かぞくおん)

  • サブドメイン

    階層構造になっているインターネットのドメイン名において、あるドメイン名のすぐ下の階層をさす。

  • サブナード

    《(和)sub+promenade(フランス)(遊歩道)から》地下につくられた、遊歩道のある商店街。地下のショッピ...

  • サブネット

    コンピューターネットワークにおいて、小さな単位に分割されたネットワークをさす。

  • サブネット‐マスク

    コンピューターのIPアドレスは、所属するサブネットのアドレス(ネットワークアドレス)と、サブネット内でのアドレス(...

  • サブ‐ノート

    1 《(和)sub+note》学習用の補助ノート。 2 《subnotebook PCから》⇒サブノートパソコン

  • サブノート‐パソコン

    《subnotebook PCから》携帯性を重視した小型のノートパソコン。一般的には、大きさがB5サイズ以下、重量...

  • サブハ

    ⇒セブハ

  • サブハイ

    《sub-tropical highから》亜熱帯高気圧の略。

  • サブ‐ピクセル

    コンピューターのディスプレーなどのピクセルを構成する単色の点。ふつう赤・緑・青の3色の点で構成されており、それらの...

  • サブピクセル‐レンダリング

    サブピクセルを仮想的な点の単位とみなし、横方向に3倍の解像度をもつ画像や文字を疑似的に表示する手法。

  1. 前のページ
  2. 1
  3. …
  4. 99
  5. 100
  6. 101
  7. 102
  8. 103
  9. …
  10. 187
  11. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • セルバンテス
    喜劇で一番難しい役は愚か者の役であり、その役を演ずる役者は馬鹿ではない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO